※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

下の子と4歳の子を一緒にお風呂に入れる方法について相談です。

4歳と生後8ヶ月の2人をワンオペでお風呂に入れています。
今までは下の子に脱衣所で待っててもらい、上の子を先に洗って、次に自分、最後に下の子を洗いお風呂に入れていました。

ですが最近は下の子が脱衣所で待っている間にギャン泣きするようになり、一緒に入りたがるようになりました。

皆さんは赤ちゃんと4歳ぐらいの子をワンオペでお風呂に入れる時どのようにしてますか?


※下の子は安定して1人で座れ、ハイハイ、掴まり立ちもします。

コメント

MA

2ヶ月から一緒に入るようになりました
当初はベビーバスに入れてたりバンボに座らせたりしてましたが出せと怒るようになり半年くらいからは下の子はバスマットの上で転がせて勝手に寝返って座ってたりしてました

下の子にお湯かけながら上の子わーっと洗って、私も洗って下の子洗って(泡もしぶきもかかるので最後に洗ってました😅)
あがる時は上の子と私先に拭いて上の子は脱衣所へ、私はタオル巻いて下の子にまたあったかいお湯かけて拭いて子供達のスキンケアとかしてました

deleted user

みんなで入って上の子洗う→湯船
その間下の子は自由に笑
私洗ったあと下の子洗う→湯船
私と下の子上がる
下の子肌着まで済ませる
私は上の子見ながら拭く
上の子が出たいタイミングで出てくる
拭いてドライヤーしてー
みたいな感じです😂

こじ

下の子は待てずに入りたがるので、諦めて下の子も服を着たまま一緒に浴室に入れてます💦
私 洗う、下の子遊ぶ
上の子は脱衣所で待つ
上の子を洗い湯船に入れる
下の子洗う
みんなで湯船に入る
上の子出る(体拭いて着替えは自分でやってもらう)
下の子と私が出る

下の子がぐずらなければドライヤー、ぐずったり他にやることあれば髪はタオルバンドつけてほぼ自然乾燥🥲

バッタバタです😭

はじめてのママリ🔰

お子さんの年齢近いですね🩷
私も今まで脱衣所で待っててもらったんですけど、後追いが始まってギャン泣きになるので2人ともお風呂場に入れて、いつも通り、お兄ちゃん、私、下の子の順で洗ってます!!!

あーちゃん

ほとんど月齢同じです!

うちは私→上の子→下の子の順で洗ってます。
私が洗ってる時に子供達は脱衣所で待っています。
下の子はバウンサーに乗っておもちゃやお気に入りのタオル持ってます。
上の子がいるからか、下の子が泣くことはありません。
私と上の子を洗う時はお風呂の扉を半分くらい開けて、下の子が見えるようにして声かけしたり、顔を見せたりして機嫌とってます。(上の子がいなくなると機嫌が悪くなり始めます)
上の子を洗ったら、上の子湯船→下の子洗う→私と上の子湯船→上の子上がる(拭いたり保湿したり着替えは自分でします)→私と下の子上がる→下の子拭く→私拭いて下着付けて化粧水だけパパッとつける→下の子保湿着替え→私着替え…って感じです。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    間違えてしまいました。
    下の子洗う→私と下の子湯船→上の子上がる
    です。

    • 5月14日