
自宅で0歳と2歳の子どもを育てる専業主婦です。旦那の夜勤で一人で育児をするのが辛く、体力と精神的に疲れています。旦那に気を使いながら家事や育児を頑張っていますが、休む時間がなく不満を感じています。お互いに大変なのに、私の努力が評価されないことに疑問を持っています。
0歳と2歳を自宅保育している専業主婦です。
旦那は本職と週2~3回の夜勤をしています。
そうなると夜勤の日と次の日はほぼワンオペです。
正直本当にしんどいです。
2歳の息子は体力が有り余っているのでどこかしら連れて行ったり、家でプールをしてあげたりするのですが
片付けも大変ですし、下の子がハイハイするようなったので目も離れると泣くので出かけるにしろ家でなにかするにしろ大変です。そして上の子のイヤイヤ。
何とか毎日家事と育児をやり遂げていますが、
ワンオペ続きで体力も精神も疲れます。
旦那も疲れていて寝不足なのもわかっているのでリビングで寝てても起こさないのですが、さすがにお風呂にと思い起こすのですが寝起きも悪いのでなかなか起きず無理やり起こすと切れてくるので、私も限界になりいい加減にして欲しいと言ってしまいます。
すると、じゃあお前が稼いでこいよと言われます。
それを言われると私の毎日必死にやっていることや旦那に気遣い少しでも休んでもらおうと一人で子供2人お風呂に入れたり、色々気を使って一人で頑張っていたことはなんだったのかなと思ってしまいます。
お互い様なのに。なんで私は休ませてもらう日がないのでしょうか。
夜勤に行っている旦那だけがいつも大変だねすごいねと言われるのでしょうか。
夜中1人で上の子の時も下の子の時も戦って寝不足でも言われない。母親として当然だから。
- 🐻(生後10ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
稼ぎのためではなく、保育園に預けて自分の時間を作るために働くと思われたら良いかなと思います。
2歳の男の子は大変だと思います。
1歳半くらいで限界ではなかったでしょうか?
よく頑張ってこられたと思います🥲
保育園に行っていたほうが、いろいろ覚えて来たり、遊ばせてもらえたりするし、働くことでリフレッシュできて、例えば仕事がお休みの日なんかは子どもは保育園に預けて、美容院に行ったりお一人様ランチしたりして、自分の時間を作るってこともできると思います。
自宅保育されるより働いた方が何倍も楽ですよ😊

梅の花
毎日ホントお疲れさまです😭
うちも2歳差ですが、大変ですよね!
一時預かりとか少しでもリフレッシュで預けられる場所探した方が良いかもしれません。
私は、次女が赤ちゃんの時は育児ノイローゼ気味でした。
主人も仕事多忙でほとんど家にいませんでしたから、主さんのお気持ちよく分かりますよ。
ホントよくがんばってますよ!
-
🐻
ありがとうございます🥲
一時預かり利用したことないです😵💫
どのような感じなのでしょうか??- 7月9日
-
梅の花
地域によって違うと思います。
まずはお住まいの役所の一時預かり事業担当窓口に聞いみるといいですよ。
預かり時間も、地域によってちがいますが、その間少しでも用事しやすくなるかと。
私の住んでいるところは、
1歳半から一時預かり事業している
保育園に申請し、
空きがあれば週1〜3日利用出来ます。
上のお子さんだけでも、預けたら負担は違うのかなと思うます。
預かってくれている時は、外遊びや夏なら水遊びもさせてくれます。- 7月10日
-
梅の花
あと、ファミサポ依頼会員になれば、地域の子育て経験のある研修受けた人が家で預かってくれたり、下の子体調悪い時とか保育園送迎お願いすることも出来ます。
ただ、一時預かりもファミサポも事前に申請や手続きがあります。
私は実家に頼れないので、事前に申請していました。
2年前からは、パートで働いてますから、2人とも保育園預けてます。
今日も昼から仕事です。- 7月10日

y
うちも2歳差自宅保育旦那夜勤ありです!もう毎日キャパオーバーで全く気持ちに余裕がないです🤦🏻♀️
午前中は児童館や支援センターに行って先生に遊んでもらったりして家で3人にならないようにしてます笑
今時期だとお風呂に水少し入れて水遊びしてます!
スライムや粘土も割と1人で遊んでくれるので下の子がお昼寝中に上の子にしてもらってその間横になったりしてます😂
お互い頑張ってますね😭😭
-
🐻
ありがとうございます🥲
児童館や支援センター行っても先生って子供と遊んでくれますか??
私のところは特にそーいうの見た事なくて…
プールがあるのでやってあげるんですが2人となると結局後片付けも大変で疲れます😂
みんな同じだと思うと心強いです。💪🏻
頑張りますっ!- 7月9日
-
y
私が行くところは遊んでくれます!遊んでくれる所を選んで行ってます😂
私はベランダにプール出しっぱです笑- 7月9日

ちゃお
1歳11ヶ月差だったのでその気持ち分かりますし自宅保育が大変なのも分かります😭
ずっと家にいることがしんどかったので、支援センターへ行ったり習い事をしてました!満3で幼稚園などに入園ですか??
気になる園のプレや園庭開放に行ったり育児相談などに行かれるのも気分転換になると思いますよ!
🐻
働く予定ではいたんですが、私の住んでいるところが今待機児童が多いのと下の子を1歳までは自宅保育したくて…となると上の子は保育園に受かっていたのですが下の子も入れないと途中で退園になると言われ諦めました🥲
来年には入れる予定です。