※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こじゃちまま
子育て・グッズ

5ヶ月の娘の寝かしつけについて。完母で育てています。今までは…2ヶ月頃…

5ヶ月の娘の寝かしつけについて。完母で育てています。

今までは…
2ヶ月頃から夜の寝かしつけはお風呂→暗い寝室で授乳→寝落ちしたり、そのまま布団に置くとしばらくして静かに寝るようになりました。夜間は2〜4時ごろに1回起きるかどうか、夜通し寝ることもありました。
昼寝は寝かしつけというものをしておらず、遊び疲れたらその場で自分で寝たり、隣で私が寝ると自然と寝ていました。1日2〜3回程度、1回1〜3時間くらい。

上記のようにあまり睡眠に悩むことなく過ごしていたのですが、5ヶ月に入ってから寝かしつけに悩んでいます。

夜はいつものルーティーンのままなのですが、授乳寝落ちしかけても布団に置くとギャン泣き。どうやっても落ち着かず、抱っこでもだめなときはまた授乳してどうにか寝れています。
昼寝は自分から寝ることは全くなくなってしまいました。寝返りできるようにもなり、目を擦ったりあくびしたり眠そうなそぶりは見せるのですが、おもちゃがあると無限に遊んでしまうので活動時間を意識してみることにしました。
寝室に連れて行き、真っ暗にするととにかくギャン泣き。指しゃぶりと頭掻き掻きが止まりません。手を握ったりして落ち着くのを待つのですが、そのまま寝てくれることは稀です。抱っこすると目がぱっちり起きてしまいます。揺れてもなにしても寝ず…私が折れてしまい、間隔がまだそんなにあいていないのにおっぱいを咥えさせて、寝落ちさせてやっと寝かせているというような状況です。
添い乳はしたことなく、毎回授乳クッションの上で授乳して、寝たら布団に置いています。置くとえんえん泣きますが、しばらく手を握ると落ち着いてくれることが多いです。

このまま毎回授乳寝落ちさせていたら、癖になってしまいますよね?💦でも他に寝かせられる術がなく…🥲
何かアドバイスいただけると嬉しいです。

(夜は21時ごろ就寝、朝は8〜9時ごろ起床しています。
夜間寝かせすぎでしょうか?生活リズムを改めなきゃとは思うのですが、私が寝るのが好きで早起きできなくて😭)

コメント