※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちコ
ココロ・悩み

子育てや家事に疲れ、限界を感じるママの相談です。自分の感情を吐き出したいが、我が子への愛情と責任感から頑張っています。体調も悪く、一人の時間もなく、精神的にも辛い状況です。

ごめんなさい、愚痴と弱音
誰にもぶつけられない気持ちを
ボソボソと吐き出させて下さい…。

限界…もう辛いです。疲れました。
倒れてないから、平気だって
思われてるんですかね…。

子供は可愛くて、愛おしいです。
それは間違いないんですが、
毎日の抱っこ、添い乳、ギャン泣きの対応
炊事洗濯掃除…
手を抜けるとこは抜いてるつもりですが、
我が子の可愛い顔見ても、
時々、笑えなくなってきました。

なんて言うか…
泣き声もうるさい、もうやめて…と思ってしまったり
子供だけでなく、旦那に対して
(直接言ってはないですが)
タバコ吸ったり、トイレ行ったり
1人でゆっくり風呂入ったり
何もかもにイライラしてしまい…
仕事で疲れてるかもしれないけど
私はそんなゆっくりしてる時間なんて無い
と、泣き叫びそうになってしまいます…。

望んで産んだ我が子だから
私がやらなくちゃ、
毎日一緒にいられるのを楽しまなきゃ
仕事せず、家のことやれば良いんだから
感謝して生きなきゃ、と思ってはいるのに
イライラして、余裕がなくなり
我が子の愛おしい姿を見ながら
泣けてくることがある始末……

体が痛くて、肩も腰も腕も足も…
頭も胸も…痛くて痛くて
だけど、倒れてないから、動いているから
大したことないって思うんですかね。
元々ヘルニア持ちだから、のちに響かないように
産後整体に行きたかったけど…
整体師が男性が多いから、旦那にダメ
女性専用とかならいいよ、と言われ
見つけたけど遠いし高いので結局行けず…

私は自宅と実家の行き来くらいで…
出かける時は旦那子供と一緒。
1人の時間はありません…

でも旦那が、会社の人に誘われたと
飲み会に行き…
そこには女の人も普通にいて、
私は知り合いの男性と話すのも無理くらい言われてるのに
自分はいいんだ…とモヤモヤして。
でも楽しいのをぶち壊したくないから黙って、迎えに行って。

妊娠前から鬱病で、かなり苦しかったのを
妊娠きっかけに、薬もやめて(胎児への影響を考えて)
自力で頑張ってきたけど、もう疲れました…。

正直、変なこと言うようですが、
倒れたい。高熱でも何でも良い、バタッと。
私はこんなに限界だったよ、辛いよ、頑張ったよ
と、物理的に伝えたい。

だけど、息子に辛い思いさせたくないので
今日も、明日も黙って頑張るんです。。。

世のママさんたち、毎日お疲れ様です。
子供が無事生きている、1日を終えられる。
それだけで、はなまる💯ですよね。

コメント

ママリ🔰

自分に厳しすぎますよー!!!
限界なのがヒシヒシと伝わってきます。
仕事してなくても家事を手抜きしたっていいし、育児も楽しまなくても一緒に泣いたっていいし、自分に優しくです!
私も元は変に完璧主義で自分を追い詰めてたのでお気持ちわかりますが、もっと肩の力抜いていいんですよ☺️

倒れたいとか凄く分かります(笑)
今はすぐ体に不調が出るし目眩でぶっ倒れるかもと怯えてますが、倒れたいと思ってた頃は1番しんどかったはずなのに体はピンピンしてました(笑)
倒れる程まで頑張っても、きっと倒れて迷惑かけてごめんなさいって更に追い詰めちゃうと思うんですよね。
なので体の丈夫さはメリットとしてポジティブに(笑)
あとは精神面、自分もいたわりましょ!!✨

  • もちコ

    もちコ

    コメント、ありがとうございます。。
    旦那からは、添い乳出来るようになったし楽になったじゃん。とか…実母には何より息子優先しろ、スマホ見るな寝るな、なんて言われたりする時があって
    あぁ、私って頑張り足りないんだな。と思ってしまってました。。

    なんて言うか…
    力抜かなきゃと思うものの
    うまく行かずイライラしてまた全身がこわばって、
    痛くて涙止まらなくて…
    自分自身嫌になって…
    どうしようもないです、、😞

    優しい、暖かい言葉
    ほんとにありがとうございます。
    もう少し、自分を板割れるようにちょっと努力してみます🙂‍↕️✨

    • 5月13日
  • もちコ

    もちコ

    誤字りました🙂‍↕️
    板は割りません。
    労わります…。

    • 5月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    んなぁーーーー!!!
    旦那さん!実母さん!何言ってるんですか!!!(笑)
    充分頑張ってるので大丈夫です!
    周りは無視無視(笑)
    私も母には「私の時はこんなに大変だった!」等色々言われてきました。
    しんどいですよね。
    自分を認めてあげると楽になりますよ☺️
    私なんて本当にダメ人間です(笑)
    でもダメなところも認めて、正直諦めてもいるけど余裕ある時に頑張ってみたり。
    そんなのでいいと思えるようになりました!

    旦那さんにも思いをぶつけてみるといいかと思います。
    うつ病もしんどいですよね。
    私自身経験ありますし、親だったり周りがなってるのも見てきました。
    無理は禁物。
    頑張りすぎないことを頑張る。
    長い戦いになるとは思いますがまずはそこを目標にしてみてください✨

    • 5月13日
  • もちコ

    もちコ

    ありがとうございます…。
    どうしても余裕がなくなると
    弱音とか弱気ばかりでダメですね。。でもそれも、今の自分と向き合う時間って考えて
    何が辛いとか、どこをどうしたいとか見つめ直してるって思うようにしてみます。。🙂‍↕️

    旦那とは最近、なんだか
    うまく向き合えないですが
    少し心にゆとりを持てる時間見つけて、話してみようと思います。
    頑張りすぎない事を頑張るって
    めちゃくちゃ良いですね。
    それを一つの目標にして
    しばらくやってみようと思います😌ありがとうございます。

    • 5月13日
プレママ

逆に家にいるからストレス溜まるんじゃないですか?
私もそうでした。キャパが狭いからイライラしちゃうんだと思ってましたが、外でフルで働くと職場によりますがストレス軽減するかもしれません。
私は保育園に入れたくなかったので旦那が家に居る時間で夜勤を選びましたが夜型なのもあり楽しいです。別の仕事もやってますが、日中はずっと家に居るので子供と一緒にいられて嬉しいです。
イライラする理由って多分旦那さん全然育児、家事しないんじゃないですか?
そこを変えないとたとえ仕事してもリフレッシュはできなそうですね、、

  • もちコ

    もちコ

    コメント、ありがとうございます。旦那は一応、晩御飯作ってくれたり事前に頼めば、ゴミ捨てしてくれたり。あとは子供にミルクをあげたりとかはしますね。ご飯以外は基本的に私が頼むか、私が限界で死にかけてる時にしかやってないですね…。
    いつもトイレに長くこもったり、出て来たらタバコ吸って終わったらスマホで漫画読みながらそのまま寝ます…。
    私はその間オムツ変えたり抱っこしたり添い乳で寝かしたりって感じ……。
    言われてみたらそう言うのが
    ストレスの原因…ですかね。

    家にいるからストレスって言われて…確かにそうかもとなりました。

    • 5月13日
めぐみ

分かりますよー😭😭
めっっっちゃしんどいですよね💦
みんながやっている事ですが…
でも自分には地獄の毎日。
私もそのぐらいの頃は頭おかしくて…もっと酷い事に今息子が死んでしまっても泣かないかもしれない。と思うほどでした。
息子に怒鳴ってしまう事もあったし、叩いてしまう事もありました。
その度に自分を思いっきり殴ったり、自分は母親失格だと思って生きてました。
夫からの『もう少しこうした方がいいんじゃない?』というアドバイスだけで責められたような気分になりいつも泣いてました😭
私の夫は仕事人間で家事育児はノータッチでした。
でも、休みの日は昼まで寝てる。夜泣きも起きない。救急で病院に行く時も付いてこない、そしていつも帰りが遅く気の知れた部下や仕事仲間と飲み会。
マッサージにも行きたい時に行けて、独身の頃と変わらずな
日常を過ごしてる。
とても辛かったです。
私の経験から言わせて頂くと
初めてのママリさんは旦那様との生活の差や気持ちの差でも苦しくなってしまってるのではないか?と思ってます。もちろん子育ても大変ですが、唯一一緒にいる大人である旦那さんが妻、子に対してどう接してどう気持ちを伝えてくれてるかでとても変わると思います。
私の夫は子煩悩な人が周りに増えたからか、考えを変えてくれて子育ての事も一緒に考えて、行動してくれるようになり私に対しても毎日と言って良いほど感謝の気持ちを言ってくれるようになりました。
それでかなり救われたところがあります。
旦那さんが変わらなくともお子様が大きくなれば自然と楽しくはなりますが✨
今は大変な時期かと思います🥺
ただ、毎日お子様の幸せを願ってここまで頑張っているはじめてのママリさんは本当に凄いと思います。私は息子を泣かせてしまった事なんて沢山あるので、泣き叫びたいのを堪えて笑顔で子供に接し続けているなんて、母親の鏡です。
勝手に旦那様が家事育児ノータッチみたいな言い方してしまって申し訳ないですが、もし実際そうだとしたら月1とかで旦那さんにお子様預けて1人のんびり過ごされても良いと思います✨

  • もちコ

    もちコ

    コメント、ありがとうございます。。
    みんながやっているからこそ
    こんな風に思うことすら最低な母親なんじゃないかって…夜な夜な自分を責めて眠れない日を過ごしています…。
    怒鳴ってしまうのも分かります…。私もしてしまう、でもすぐにダメだって反省してごめんねって謝って笑顔で接する努力はしています、、。

    うちの旦那さんは、家事育児を全くしない訳では無いんですが…夜泣きは起きないし休みの日寝てるのは同じです。夜ご飯とか作ってくれる日もありますが毎日では無いし、基本的に息子が泣いてても私がバタバタ動いてるだけで旦那は放置。あまりにもギャーギャーだったり、私が辛すぎて泣いていたり限界でイライラドタバタやってる時だけ、息子の面倒みる…って感じですかね…。でも旦那は、会社の人とかによくやってる方だと言われるらしく自分もそう思っているみたいなので…正直足りないとか、贅沢言ったらダメだよな…仕事してくれるんだから有難いと思わなくちゃ…と我慢してます。でも余裕がないので…どうしてもイライラが態度に出てしまって…旦那にもキレられたりする始末です…💦最近では言い返されるのが怖くて伝えるのが恐怖に変わってしまってるのか…何も伝える気が起きません……。伝えようとしてもうまく言葉が出ず…イライラされるので余計に😞
    なので、なかなか難しいかもしれないですごめんなさい…。

    暖かい言葉とタメになるアドバイスありがとうございます🙂‍↕️✨

    • 5月13日