※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子の発達について、現在できることや心配な点があり、療育に通っています。発語や指差しは進展していますが、バイバイや怖がりなどの課題もあり、発達に不安を感じています。客観的なご意見をお聞きしたいです。

【2歳4ヶ月の息子の発達について】

息子の発達について質問させてください。

現在できること
・発語(単語50〜、二語分少し)
・指差し(発見、要求、共感、応答)
・リトミック、手遊び
・スプーンフォーク(まだつかみ食べもします)
・コップ飲み
・目は合う
・ずっとではないが手は繋いで歩ける
・妹が3ヶ月ほど前に産まれたが、赤ちゃんを抱っこしようとすると嫉妬して甘えてくる

心配なこと
・バイバイはおいでおいでみたいな形のバイバイで、ちゃんと人を見てしない
・公園みたいなところだと手を振り解いて走り出す
・公園での遊び方は遊具半分、公園周辺をふらつくのが半分
・たまに横目をする
・怖がり(鼻吸いギャン泣き、散髪ギャン泣き、体温計で測定するのも嫌がる)
・極度ではないが偏食あり
・毎日外に連れて行かないとぐずる
・トイレのお知らせなし


1歳半検診で、発語なし指差しなしつみき×でひっかかり、そこから心配になり現在療育に通わせています。

2歳前から単語がポツポツ出てきたり、
最近少しですが二語分も出てきたり、
発達ゆっくりなだけかなぁ???と思うこともあるのですが、やはり怪しいところもあって、、、

客観的に見てみなさんどう思いますかね?
(厳しすぎる意見、批判はご遠慮願います、、、、)

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなの普通です。
悩む必要なし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    • 5月13日
ゆき

1歳半検診、発語なし、指差し無し、積み木できずで全く同じですね😉

現在2歳1ヶ月で療育通ってます。
単語は4
指差し応答×
手繋ぎ×

私の子供と比べてになってしまうんですが...そんなに気にしなくてもいいようなきがします☺️
心配なことの方は皆そんなような🤔
気になってしまう気持ち分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    1歳半検診、同じですね🥹
    できることできないことを書き出してみるとそこまで気にしないでも良いように見えるのですが、なんとなく親の勘というか、、😅
    どこに遊びに行ってもそこら辺をフラフラしてるのはうちの子だけだなぁ、、と思うことが多くて😅

    親なので心配になりますよね。
    お互い療育にはもう通っているので、あとは伸びてくれることを願うしかないですね。

    • 5月13日
ナン

見た感じ順調に思いました!
心配なことも2歳児らしい悩みだと思います。
私の娘も極度の怖がりで、バイバイも相手のこと見てないし、挨拶もまだないですね。
すぐ泣きますがもうこれは生まれてからなので個性と思ってます.

トイレのお知らせ等も親の働きかけでこれから教えてくれるようになると思います!
気長に育児頑張りましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    2歳児らしい悩みですかね?🥲
    体温測定すら泣いて怖がるので、これ大丈夫か???と心配になりました。笑
    トイトレは3歳くらいからぼちぼち頑張ろうかなと思っています。
    お互い育児頑張りましょうね。

    • 5月13日
微

2歳4ヶ月です
数えたことないですが単語はかなり多く話せますが2語文はほぼ出ません。
手もあまり繋いでくれなくて(特に楽しい場所)よく転んで泣いてますが学ばないのでまた手離して走り出します

バイバイは?!っていうとするけどめんどくさそうに違う方見ながらする時もあります
ハンバーグが好きで毎朝ハンバーグを要求されてよく食べるのでいっかと思って同じメニューです
トイレほぼお知らせなしです
一回トイレでおしっこしましたが基本はうんちしてても何も言いません

かなりこちらの言葉を理解しているしクッ賢いなあ…と思うことが多いので心配はしてませんが
思い通りにいかないとひっくり返るのでめんどくさいです
あと保育園に行ってないので集団行動は全くできないと思います
でもいつかできるようになればいいやと思ってます!
うちの子もこんな感じなので文見た感じだと個人差の範囲だと思います🥺

K

うちの息子?ってくらい同じような状況です。(うちは現在2歳1ヶ月を迎えようとしているところです!)
うちも1歳半で単語が少なめだったので最近療育に通い始めました!
公園での遊び方も同じ感じなのですが、これって心配事になるんですかね?💦
遊具に興味がないってところがダメなのでしょうか?💦

うちの子もすごく怖がりで、そんなところでビビる?って事でも基本ビビってます、、
感受性強すぎて心配になりますよね😅

私も心配で毎日調べたりしすぎて一時期ノイローゼっぽくなってしまったのでお互いあまり思い詰めずに育児しましょうね😭
私は療育に通いはじめてから少し気持ちが楽になりました、、
今の気持ちとしては、多分うちの子はギリギリのラインなのかなぁって思って見てます😞
でもまだ2歳ですし、もう少し根気強く関わっていかないとなのかなぁって思ってます!

はじめてのママリ🔰

すみません😭アドバイスでもなんでもないのですが、みなさんのコメントのように…息子も似た感じです!笑
そして不安に思い、わたしも療育に駆け込んで通っています。

だけど、文を読ませていただいた感じ、息子と似てるな…と思う反面、え、大丈夫じゃない?😳と思う気持ちもありました!
なんだか、客観的に文を読ませていただいて、概ね2歳児あるあるに感じました!

とは言え、不安ですよね😭
わたしも気持ち同じです。。。毎日考えてます🥲
そもそも一歳半で引っ掛かったらアウト。とか、発語遅いのになにか特性が1つでもつけばアウト。とか、心無い←笑 SNSをわざわざ見たりして、わざわざ落ち込む毎日です😭

取り越し苦労だった!😂なんの問題もなかった!🤣笑い話や!🤣🤣ってなるよう、お互い信じて過ごしましょう😭🙏🤍✨