※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろん🔰
お仕事

仕事復帰時の勤務時間の決め方について、看護師で収入不安定な状況の女性が、子供の成長を見守りつつ、フルタイムや時間短縮、夜勤の有無を悩んでいます。育休は1年取得予定です。

みなさん、仕事復帰する時に勤務時間ってどのようにして決めましたか?

私は看護師で旦那は親の会社をもっていても自分の仕事を見つけられず業務委託で仕事しており収入が不安定です。さらに、会社の借り入れあります。

そのような状況の中で私は子供の成長を自分の目で確かめたいし、今の仕事はできるだけ続けたい。

なので、フルタイムなのか時間短縮なのか夜勤はするかしないか考えてしまいます。。。

ちなみに、育休は1年取得するつもりです。

先輩ママさん、同じ看護師さんいたら教えて下さい🥹

コメント

wtnb

看護師ではないですが同じく病院で働いています。
私の周りは夜勤しない、フルで働くママさんが多い気がします。
中には病院併設の保育所に預けて夜勤、土日勤務している方もいますし、平日日勤だけの方もいます。
今の病院3箇所目ですがあまり時短の方は見かけません🤔

  • めろん🔰

    めろん🔰

    フル勤務の方が多いんですね。贅沢な悩みなのかもしれません。ありがとうございます😭

    • 5月13日
ユウ

他業種なので夜勤はないですが、私は主人の送迎が不可能なので保育時間内一択でした。
業種的には遅い時間に需要あるのでできるギリギリまで(週1は延長確定)で仕事してます😅

仕事が好きなのでフル一択でしたが、同じ状況ならフルで働くけど夜勤は勘弁してほしいとお願いしてみますかね……
0歳4月入園でその前から一時保育使ってましたが、在宅中かつ正式入園前に長女の寝返りを見逃したので吹っ切れました笑
自宅にいたからって見れるとは限らないんだと笑

  • めろん🔰

    めろん🔰

    子供をなるべく近く少しでも多い時間一緒にいたいと思うのはみなさん一緒ですよね〜。
    そうでした、、、保育園の送迎はチャイルドシート問題で多く持ってなく購入予定ないため恐らく私がするとなるとまた変わってくるんだ、、、ってことを思い出しました😖

    • 5月13日