※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
家族・旦那

夫との関係が悪化し、離婚を考えている女性。育児や家事全てを一人でこなし、夫の協力が得られず孤独を感じている。離婚するべきか悩んでおり、息子の幸せを考えて踏み切れない。アドバイスを求めています。

【離婚について】 アドバイスください。

現在生後7ヶ月の息子がいます。
息子が生後4ヶ月の時にも離婚の話が出ていたのですが昨日も喧嘩になり離婚を考えています。

内容としては、夫からの私に対しての不満が
スキンシップが少ない、レスである、料理のレパートリーが少ない等です。

スキンシップに関してはこちらから取るように心がけていました。レスに関しては解消していません。料理に関しては正直0歳児相手にしながらワンオペで毎月メニューを被らないように考えたり作るのはしんどいです。

家事はもちろん育児に関してもお風呂に入れる以外全て私がやっています。夫は休みの日でも昼過ぎまで寝て、家事をしている間子供を見ててと言っても本当に見てるだけで携帯を見ながら「危ないよー」等声掛けするだけで、つかまり立ちをするので何度も転んで頭を打ったりしていて正直任せられません。ちゃんと見ててよと言ったら不機嫌になります。
休みの日も昼過ぎまで寝てないで息子と遊んだりして欲しいのですがそれもしてくれません。
家事も子供が寝てる間に終わらせろ、俺に子供の面倒をみさせて家事をするなと言われ寝ている間に極力終わらせるようにしています。
夜泣きもあり私も毎日睡眠不足でお昼寝してる間に家のやることやって自分の時間がほぼないです。

その中でも今日は初めてストローのみができたよ、初めてヨーグルト食べたんだけど苦手だったみたいなど息子の初めて出来たこと今日あったことを話してもふーん、そうなんだで会話終了。その上自分の話は聞いて欲しいみたいでこちらがきちんと受け答え、リアクションしないと不機嫌になります。

スキンシップもレスなのも私が拒んでいるわけではなく、向こうからスキンシップを取ろうとすることはありません。
昨日なんでスキンシップを取ろうとしない?と言われましたが全て私から行動を起こさないといけないと思うと気が滅入ります。夜だって俺は起きてるし時間ある、と言われますが寝かしつけ、夜泣き対応すべて私がやらなくてはいけないのでそのまま子供と寝落ちしてしまうことも多いです。夜には疲れきってそういう気分にもなれません。

料理も揚げ物を出せ、そのくらい出来るだろと言われ、子供を相手しながら作るのも時間がかかり思うようにいかないのに今はそこまで手が回らない、作りたくないとは言わないからせめて子供を見てて欲しいといっても受け入れてもらえず。

あれやれこれやれ言ってくるわりには自分が協力して時間を作ろうとかは一切してくれずもうなんか離婚したそうだしいいかな、と思っています。
私は体力が無限にあるわけでもイライラしないわけでもありません。息子の成長にも目を向けず子育てが孤独です。私だけが親なのかなと思います。夫の両親はすでに他界しており私は隣の県に母が住んでいてすぐに頼れる人も周りにいません。 離婚したほうが私は幸せかもと思うのですが息子から父親を取り上げていいのか、息子にとってなにが1番幸せなのか考えると踏み切れません。

支離滅裂でほぼ愚痴ですみません。
なにかアドバイスくださると嬉しいです。

コメント

パンダ

離婚して父親がいない状態は、正直子どもが大きくなるにつれて離婚しにくくなると思います。
私も同じような状況でずっと我慢して結局4歳の時に別居して離婚しましたが、正直2歳の時に不倫が発覚した時点で「子どもが可哀想」と思わずにさっさと離婚すれば良かったと後悔しかありません。
子どもが父親の記憶があるのとないのでは、離婚する時の子どもの心持ちは全然違うと思います。
それなりに大きくなれば子どもから「パパに会いたい」と常に言われる事も発生しますし、だったら小さい頃から離婚して「パパは遠いところにいる」と説明すれば分かってくれたりするかなって思います。

  • みー

    みー


    ご自身の体験談と共にアドバイスありがとうございます。
    たしかに記憶にあるのとないのじゃ話が変わってきますよね。
    これがずっと続くのかと思うと早かれ遅かれ離婚になりそうなので早いうちに決断しようとおもいます。

    • 5月12日
みー

我が家も妊娠してからずっとレスです。私がする気になりません。文句言われてますが、それならこっちがその気になるように育児だったり家のことだったり協力してもらってもいい?!って感じです。料理だって、小さい子いて凝ったものなんて作れません。文句言うなら、やってみて!って思います。
アドバイスになっていませんが、共感することが多くてコメントしてしまいました🤣

  • みー

    みー


    共感していただきありがとうございます!そうなんです。言うのは簡単だけどならやってよ!って思いますよね…

    • 5月12日
我ママママン‼️

きついですね……子育てでいっぱいいっぱいなのに旦那さんがそんな感じだと本当心も身体もやられちゃいますね…
子供のこと抜きで考えたとき
今この感じなら離婚したいと思いますか?
それならお子さんがまだ小さいうちに…と思ってしまいます。
無責任なこと言ってごめんなさい
夫がいちばんやらないといけないのは
産後のママのケアだと私は思ってます。

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます。
    子供のこと抜きにしたら即決で離婚です。ただ父親のいない子にしてしまっていいのか、夫に対して子供はよく笑うので踏ん切りつかずな現状です…
    離婚するなら小さいうちにですよね…
    アドバイスありがとうございます!もっと寄り添う気持ちが欲しいところです…😭

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

すぐに離婚が決断できないのであればひとまず別居という形でもいいのではないでしょうか。
お子さんが動き出したらもっと家事育児は大変になりますよ。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    すぐに離婚ではなく別居も一つの手ですね。そうですね…子供が大きくなる前に決断しようと思います。

    • 5月13日
はじめてのママリ🌻

旦那さんが家にいるのに実質ワンオペ、育児の悩みを分かち合ったり、子供の成長を喜びあったりできないのはきついですね…😥
文章を読む限り、旦那さんは自分中心の性格なんだなと思いました。相手側からの歩み寄りや思いやりがないのに、全部こっちが悪いみたいに言わないでほしいですよね😡揚げ物くらいって言うなら自分で揚げればいいのに😡

離婚するのもエネルギーがいりますし、簡単にできるものではないですが、子どもがこれからどんどん成長して、物事が分かるようになると、ますます離婚しにくくなるのかなと思います。

  • みー

    みー


    コメントありがとうございます。
    そうなんです。一番子供の成長を一緒に喜んだりしたい相手に理解してもらえないのは辛いです…
    口出しだけして自分が協力する気はゼロなので本当に疲れます😭

    他の皆さんもおっしゃっていましたがやはり小さいうちに決断しようと思います。
    アドバイスありがとうございます😭

    • 5月13日
DXB

少し隣の県のお母様の家に帰られるのはどうでしょうか?
短くても2週間、一ヶ月くらいいても良いような。
そうすれば、旦那さんも自分で揚げ物作るきになりそう🤣
もしも次揚げ物出せって言われたら、お惣菜買ってきて、トースターで焼けばいいと思います。しれっとお皿に盛り付けて。
もしも、そう言う事ばっかりしていると家計にダメージ!と言うのであれば、旦那さんに稼いできてから言いなさい!と心で叫んでいいと思います(本人に言っちゃいけないけれど)

離婚は、息子さんから父親を取り上げると言っていますが、離婚しても父親は父親です。
どう子供の人生に触れ合っていくかは、離婚は関係ないです。
離婚しててもちゃんと子供のことを考えて行動できる人もいますよ。
離婚の問題はみーさんと旦那さんの問題で、親であることは変わりない。
一緒に住んでるから父親面しているなら、それもそれで問題だとおもいます。

とりあえず今はミーさんの休息が、必要かなって読んでいて思いました。
無理しないで、自分をしっかり守って下さいね。

自分の中に愛がないと、他人に愛を注げないと言います。
自分のことをまずは大切にしてあげて下さい🩷

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    一旦別居という形をとるのもひとつの手ですね。そのときに大変さを少しでも分かってもらえたらいいのですが…

    離婚しても父親は父親。その通りですね。子供のためと言いつつ自分自身を一番に考えていたのかもしれません。自分のことを大切に出来るようになりたいと思います。お優しい言葉ありがとうございます😭

    • 5月15日