
精神疾患の人との関わり方について相談です。同僚が構ってちゃんに見えて困っています。自身も産後鬱経験あり。どう接すればいいか悩んでいます。
精神疾患の人とどうやって関わったらいいですか?
同じ職場なんですが「本当は働かないでって言われてる」とか構ってちゃんにしか見えないです。笑
私自信、産後鬱にかかって今も時々体調を崩しますが
むやみやたらに人に精神疾患と公言しようと思えません。
構ってちゃんなところが精神疾患なんですか?😂
仕事歴は長くてスルーしたいのに気分で上司面して指示してきたり関わりを断つことはできないです。
「私も産後鬱になったから辛いの分かりますよ〜」と
共感したらムスッとされました。
どうしたらいいんでしょうか😇
- ママリ
コメント

とり
「そうなんですね」で終わらせます。
私も精神疾患ですが周りには言わないですし、言う人はかまわれたいのだと思います。

我輩は猫である🐶
めっちゃわかります😂
自己中でかまってちゃんな精神疾患持ちが知人にいました😇(ヤバすぎてフェードアウトしましたw)
めんどくさいんで軽くあしらっておけばいいかなと思います😂
-
ママリ
面倒ですよね😂
普通は言わないしむしろ隠しませんか??笑
共感したらしたでムスッとするし、構ってちゃん過ぎますw
心療内科の先生って大変だなーってつくづく思いました😂- 5月11日

はじめてのママリ🔰
私も精神疾患ありで、障害者雇用で働いてますが
職場の人にわざわざ言いません。
精神疾患と一括りに言っても
様々なので、そう言う人もいると思って適当にあしらったらいいと思います。
本当にやばい人はやばいです😂
間に受けてたら、下手したらこっちが潰れます💦
-
ママリ
ほんとそれ思います!
気分の振り幅もすごいし
歴が長いのでめちゃくちゃ偉そうに当たってきて😂
かと思ったら急にデレデレ友達面してきたり。。
私も心療内科に通っていますが
身内以外知らないです💦
職場の人全員に精神疾患なこと言いふらしてて変な人です😓- 5月11日

なまこ
私の職場にも手帳持ってると言って入ってきた人いますが、特に何も思わずに接していました。
でも隣でわからないことがあったなら教えてくださいと声かければいいのに、声をかけて欲しいのか「わかんない、わかんない、わかんない…」とずっと連呼してて怖かったです。その人も心配して欲しい、構って欲しいってことだったのかもしれません💦私が休みの時にミスで大量に印刷してまったのが落ち込んだのか、また鬱を重症化して去っていきました💦
ママリ
ですよね😓
偏見とかあるし知られたくないですよね😭
眠剤もらえないから寝れないとかありえないはなしばかりで...