※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

慣らし保育2日目、色んな感情が入り混じり、ポジティブな面とネガティブな面がある。同じ気持ちの人いますか?

慣らし保育2日目が終わりました。
生理前で情緒が安定していないせいか、私が結構色んな感情が入り混じってしんどいです😭

ポジティブな面
・少しの時間こどもと離れることで、気持ちに余裕を持って子供と接することができるなーと感じている
・こどもと私で1対1でやってたのが、保育士さんに介入してもらえるという、チームに新しい人が加わってくれたような嬉しさ
・こどもが夜寝るのが早くなった=私も自分の時間が持てている

ネガティブな面
・今まで24時間ずっと一緒に過ごしてきた日々を思い出すと切なくなる
・これからもっとこどもと過ごす時間が減っていく寂しさ
・慣らし保育で頑張っている分、自宅で甘えたい気持ちを満たさなきゃという義務感でこどもの感情や求めに敏感になり、疲れてしまう
・ちょうど時期も重なってか、どんどん喋るようになっており語彙力の急成長に追いつけない寂しさ
・私も職場に復帰しこれから第二章が始まるような不安
・保育園に通うことですぐ感染症にかかる→私にもうつる恐怖(今回の冬は毎月風邪をひいて高熱出したのが若干トラウマになってます😣)


今、ベッドにいますが胸がザワザワとしてきて肩にも自然と力が入ってしまい眠れません🥲
慣らし保育中、同じような気持ちになった方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごく分かります🥲
わたしも1人目の時保育園の慣らし保育の時ずーっと一緒だった息子と離れる時泣いている息子を見て私まで泣いてしまい、写真を見返しては寂しい気持ちでいっぱいになりました😭😭😭
でも、保育園の先生方が子どもの成長を一緒に喜んでくれたり、相談も聞いてくれるので大丈夫ですよ💚💚
子どもの風邪ママはすぐもらいますよね🥲🥲不安なことたくさんあると思いますが無理せず育児頑張りましょう🥰