※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のイヤイヤ期で怒鳴ってしまい自己嫌悪。保育園ではいい子だが家では問題行動。申し訳なく、通報されるのではないかと不安。辛い状況。

怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまい毎日自己嫌悪です。

2人とも大好きなのに、
最近は上のこのイヤイヤ期と赤ちゃん返りが本当にひどくて、できるだけ寄り添ってあげよう、
もうご飯食べなくてもお菓子でも、もうあきらめよう、
と色々自分の中で緩くしているのですが、
イライラしてしまいます。。。

今日もおもちゃのパーツ(飲み込めるほどではない)をコップに入れてスプーンでぐるぐる、
ママのジュース作ってあげるね!
ととてもニコニコでしていたので、
お風呂に入らないといけないからそれ持って行こうか、
と言ってお風呂場に、、、
少し懸念はしていましたが案の定、
ふとしたことでイライラ、それをぶちまけました。。。

はじめは、
どうしたの、こういうことはよくないよ。やめようね、
と言っていましたが

だんだんひどくなり、周りのものもぐちゃぐちゃに。。。

私の腕を噛み、髪を引っ張り、その声に下の子は号泣、
もう我慢できなくて
いいかげんにして!!!!
と怒鳴って構いました。

脱衣所で起こったので声が響き、
尚更怖かったみたいで号泣。

ふと我に帰り、
怒ってごめんね、

と伝えると、
娘ちゃんもも怒ってごめんね、
と。。。。

2歳児に何言わせてるんだろう、
ととても悲しくなりました。


寝かしつけの際も、楽しくなっちゃって下の子を押しつぶしてしまったので怒ってしまいました。

またイライラして、
私の髪の毛を噛みちぎったり、
爪で引っ掻いたり、

いたいことはしないの!

とまた怒鳴ってしまいました。
号泣したあと、
ママーごめんね、
と泣きながら抱きついてきました。

最近は言葉も出てくるようになってきましたが
できることが増えた分、できないことに気がつくことも増えてイライラしてしまうようです、

保育園の先生には、
かみつきがないかききましたが、
保育園ではとてもいい子みたいでいつもニコニコ楽しそうです、
と言われました。

家では噛みついたりイヤイヤがひどくて、
と相談すると、
お家でイヤイヤ家出るのは、お家が安心できる場所だからです。
お家で気が抜けるのはいいことですよ。
逆だと大きくなった時学校や外でどれだけ悪いことしてても分かりませんから、

と言われて気が楽になりましたが、

本当に子供達に申し訳ないです。

いつか、通報されてしまうのではないかと思うと怖くなります。

いつも寝顔を見て謝って抱きしめます。

下の子も、私の姿が少し見えなくなるだけでギャン泣き、
チェアに座っていたのにいつの間にか抜け出していろんなところにいて目が離せません。。。。


辛いです

コメント

deleted user

いつもお疲れ様です💦
2歳児って少し言葉が話せる赤ちゃんなんで大変ですよね😣💦

私はもうすぐ4歳ともうすぐ2歳になる男の子女の子を育ててますが、なんやかんや毎日叱ってますし、反省の毎日です😞
反省しなかった日無いんじゃないかなって感じで…。

今日はそれこそ小さなイライラが溜まって癇癪起こして叫んでおもちゃをちょっと投げた息子に怒鳴り散らしてそのおもちゃ捨てる!って思いっきし自分も投げてしまったり…(完全やっちゃいけないことで反省中です😞)

2人とも手のかかる時期で多分初めてのママリ🔰さんも今めっちゃ大変な時期だと思います。
旦那さんにたよれたら少しゆっくり自分の時間作ってください。
どれだけ大好きでもお母さんも人間ですから、それだけ痛い事されたら普通にイライラするし、私もその位叱ります😅
2歳半、そろそろ色々覚えなきゃですし、ママにはしていい、という訳では無いですしね💦

とにかくいつもご苦労様です。
無理やご自分を責めないでくださいね😊