※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が11ヶ月で夜泣きが続き、寝不足で悩んでいます。様々な方法を試しても改善せず、仕事復帰が不安です。夫との連携も難しく、精神的にも辛い状況です。

もう 本当にしんどいです😭

今月で生後11ヶ月になる息子、寝ません。。。
21時に大体就寝するのですが
3時間おきに夜泣きして起きて、最終6時~7時に起床するか
21時就寝~約6時間ほどまとまって寝て、
3時頃に早朝覚醒してしまうか、どちらかです。

今日も3時に起きて、抱っこしたりなんだりして
寝かしつけようとしましたが
ケラケラ笑ってるのみで眠そうにもせず
5時まで頑張りましたが心折れて、そのまま起床にしました。
それで結局7時頃から眠くなったみたいでぐずって
抱っこで寝ました😔

部屋の温度調整してみたり、パジャマも調整してみたり。
カーテンを遮光にしてみたり、ベットのマットの感覚が嫌なのかと毛布敷いてみたり…

色々試しましたがどれも効果なし。
昼寝は大体午前、午後1回ずつで
合計で2~3時間です。
9ヶ月検診で、寝ないことを相談してみたのですが
先生には「子供は無理して起きてるってことは無いから、寝不足にはならないから大丈夫」
助産師さんには「1歳までに収まるから耐えて」と言われただけで
特に解決策はわからず…。
でもママリみてると全然1歳すぎても寝ない子の話も見るし…

いつまでこの状況が続くんだろう、と夜が怖いです。
私も夫ももう疲労困憊です。
この状態で来月から仕事復帰なのが不安過ぎます😔

夫に「交代でホテルに泊まって一晩ゆっくり寝ない?」と相談したのですが(お互い実家は遠方)
「一人で泊まってきたら罪悪感あるから俺はいいや」と言われてしまい
私一人だけ泊まるのはなぁ、と結局眠れない日々を過ごしています。

睡眠不足のせいか、前はこんな事でイライラしなかったのに。
と言うような小さなことにもイラつくし
突然泣けて来ることもあります。

長くなってしまってすみません。
とにかくしんどいです…。
こうしたら寝るようになった、などあったら教えて下さい

コメント

への字

うちの次男も夜に頻回で夜泣きする子供で私も疲弊困憊でした。
3時間寝てくれるどころか、2時間おきくらいに大泣きして起こされることがほぼ3年間続きました…
でも3歳になった途端、それまでがウソのようによく寝るようになってくれましたよ。

私は夜中に子供が泣いても絶対に起き上がって抱っこはせず、トントンで寝かせてました。
あとは子供が寝る時間に、21時でも一緒に寝て、少しでも睡眠時間を確保するように心掛けました。
旦那さんと交代ごうたいでお子さんと寝るようにするのはどうですか?そうすればどちらか一方はぐっすり寝れますよ。

とっても大変だと思いますが睡眠時間の確保はとても重要な問題なので何か解決策が見つかるといいですね。

はじめてのママリ🔰

うちも3歳すぎても夜泣きあったし、それまでは夜中何回も起きるし、毎日早くて3時、遅くて5時起きだしでボロボロでした。
いまだに4時台に起きたりと早起きではあるけど、夜泣きと何度も夜中に起きることはほとんどなくなりました。
でも私が近くにいないと起きて泣くのはあります。
年齢と共に改善されていくとは思いますが今がしんどいですよね。
よくわかります。
罪悪感かんじずホテルでのんびりしたりしてもいいとおもいますよ。
それで自分の心が平和でいられる方がいいじゃないですか。

はじめてのママリ

成長の家庭なので、完全に泣かなくなるっていうのは難しいかもしれません。。。

が、寝不足もしんどい。
熟睡出来る日があれば(親が)乗り切れるのかな。

既にされてるかもしれないですが、

子どもが眠りについたら、耳栓して別室で寝るのはどうでしょうか?

泣くし、可哀想になるかもしれませんが、
一旦、ちゃんと寝ることを優先にして、後から考えればいいのかなと思いました。

睡眠不足は負の連鎖の入り口なのかなと、経験して感じてます。

びん

私も大体同じぐらいの娘がいて最近ずっと3時頃に目が覚めてしまって動き回ることが続いていました😢
寝不足って一番しんどいですよね😭🥲
悩んでいた時に、ここで鉄分不足と言われている方がいて、
鶏レバーパウダーを夜ご飯に規定の量あげてみたら、夜起きることが減った気がしています、、!
そのせいかどうかはわかりませんが、すがる想いであげたら少し改善されました!もし試されてなければ、鉄分をとることやってみてください😭
ママリさんがぐっすり寝られますように😭

はじめてのママリ🔰

その後いかがですか?
我が家は寝室を徹底して真っ暗にしたら起きる頻度が減りました。
遮光カーテンと普通のカーテンを二重にしています😂
そして朝は朝日を浴びることを意識しています。
もうしていたらすみません💦

だいたい親は23時に眠るのですが、その時にそっとミルクを足しています。母乳ですかね?もし哺乳瓶が使えるならそのようなこともいかがでしょう?

ママリ

1歳1ヶ月の子供がいます。

いつも夜中は1時間半〜2時間毎に起きます。
夜中の2時に覚醒し6時まで寝ないこともあります。

お昼寝もずっと抱っこなので私は本当に睡眠が取れなくて参っています。

また夫は朝早くて夜遅いので日中はもちろん、夜間もワンオペです。

寝不足って本当に本当に辛いですよね。

何の改善策も出せず申し訳ありません。

夫婦で一緒に倒れたら大変なことになるので、はじめてのママリさんだけでもどうかホテルに泊まりに行って睡眠を確保してください。

お互いしんどいですがいつか終わりが来ると信じて頑張りましょう🥲

クマちゃん

うちは遮光カーテンと普通のカーテンで顔がわからないくらい真っ暗にして、少しの光も許さずです!部屋の温度調整しつつ、子供は肌着一枚で寝かせてます!
離乳食では鉄分を補える食材を絶対入れて食べさせてます!
私は小松菜が手軽なので、どんな料理にも小松菜ガシガシいれてます😅
環境調整と、鉄分の欠乏でも夜泣きが増えると聞いて、やってますが、これで夜泣きほとんどないです。子によると思うので絶対ではないですが…
うちは添い寝で子供が寝たら、ら19時半だろうが20時だろうが一緒に寝てます!一緒に寝れるように子供に合わせて生活してます。
寝てくれないのほんとにしんどいですよね…うちも夜通し寝るようになったのはここ最近の話でそれまでは結構起きるタイプでしたし、昼間は抱っこか膝の上でしか寝ない子なので、すごくしんどかったです。
ただ、夜中起きた時はミルクあげておしゃぶりさせて、それ以外は絶対抱っこはしなかったです。昼間もやってるのに夜まではできん!と割り切ってました!
ホテルに宿泊いいと思いますよ!もし自分が先に泊まれば旦那さんも、俺も!ってなるかもしれませんし、どんな状況でも明日は来るし、生活を回して子供を育てないといけないので、まずはとにかくどちらかがしっかり寝ないとかなと思います!!