
娘の発達に過剰に心配してしまい、自閉症の親族がいることで心配が増しています。過剰な心配をやめる方法を知りたいです。
心配症すぎる自分をやめたいです。娘の発達について過剰に心配してしまいます。
じーっと見つめてくることが多くはありません。呼んで振り向く時と振り向かない時があります。7ヶ月なのでそれは当たり前のことだと思うのですが、おそらく目は合っているはずなのに「本当に合っている?」と考えて訳がわからなくなったり、笑ってくれることも多々あるのに少し笑わないときが続くと「笑わなくなった…?」と思ったり、何か新しい行動をしたらすぐネットで調べたり…。
自閉症の親族がいることで心配に拍車がかかっています。
どうしたらこの過剰な心配をやめられるでしょうか…
- りま(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は働く事で回避しました。
通わせた保育園で色んな子を見たり、ママさんと話すと「あれ?うちだけじゃなくて皆そうなんだ!」となり全然気にならなくなりました。
あとは仕事をすることで気が逸れたのもあります☺️

初めてのママリ🔰
すごく同じ気持ちです😢めちゃくちゃ心配症で、ほんと何か新しいことをするたび調べて自閉症につながって病んでいます…
いやですよねこんな自分😢
コメント