![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが昼寝に苦労しており、夜は比較的問題なく眠れる状況。昼間の対応についてアドバイスを求めています。
生後5ヶ月です。
生後3ヶ月頃から指しゃぶりでセルフねんねしてくれることが多かったのですが、4ヶ月半頃から指しゃぶりはするのですがなかなか眠りにつけず、怒って泣き始めます。
もしくは、寝たと思ったら15分くらいで起きます。
最近は抱っこ紐、ベビーカー、ドライブでしか寝ず、布団で寝かせたいのですがうまくいきません。
暗い部屋でお昼寝がいいと本で読み、くらい部屋に連れて行き、泣いていても抱っこせずに待っていましたがこちらが発狂しそうになり、結局抱っこ紐をしてしまいます。
昼寝もできず、家事もできず夕方には疲れ切ってしまいます。。
夜はお風呂⇨授乳+ミルク(混合です)⇨暗い部屋に連れて行き布団に置き20分ほどで寝てくれるのですが。
夜が楽な分、昼間は頑張るしかないのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそんなかんじです!
大人と同じくらい夜によく寝るから昼に寝れないんですよね😭
音が出るおもちゃで1人遊びが上手くなったので、
一度おもちゃを与えて放置してみるのもありかと!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すでにやられてたらすみません💦
お部屋の温度とかはどうでしょうか?
今生後5ヶ月ということは4ヶ月あたりから外の気温が上がって寝苦しくなってるかと思います☀️
うちも暑い日は冷房かけたり薄着にしないと寝れない時とかあります👶
-
はじめてのママリ🔰
温湿度計を部屋の床に置き、確認するようにしています。
寝入る時はまだ部屋が暑く、朝方は寒いので難しいですよね💦
大人より薄着でいいといっても寒くないのかな!?と思って何回も起きてしまいます(笑)- 4月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々ねんねが出来ていて
4ヶ月半からだとちょうど
今までより長いメンタルリープに入るのでそのせいかもです!
期間は約1ヶ月あります😭
個人差もありますが、それより短い場合も長い場合もあります😭
(ご存知でしたらすいません😭)
体と脳の成長に戸惑ったり不安になったりするので、家事も昼寝もできなくて大変と思いますが、少し付き合ってあげる必要がありますね💦
メンタルリープの本を読みましたが
「なんでこんなに泣いてるの?なんでこんなに寝ないの?」より
「メンタルリープなんだね、よしよし大丈夫だよ☺️」
ママも受け止め方が違ってくるし
優しく言葉をかけてあげたり、スキンシップをすると赤ちゃんも安心するようです😳
なるべく
規則正しい生活、眠りやすいねんね環境の見直しをすると緩和されるようです💡
-
はじめてのママリ🔰
メンタルリープがそんなに長いと思いませんでした💦
ねんねの本を2冊購入したのですが日中読む時間なし、夜は気づいたら寝落ちしてまだ読めてません🤣🤣
また元に戻ることを祈りながら乗り切りたいと思います!!- 4月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2人目が3ヶ月半ですが、そんな感じのことがすでに今までもよくありました。
まだ2人目ですが、赤ちゃんって本当毎日様子が違うなぁと思う日々です😅
私も2人目にはセルフねんねをできたらしてほしいと思ってなんとか抱っこせずに…となっていましたが、結局抱っこじゃないと寝ないなんて期間ほんの一瞬なんですよね。
4歳の長女もこれまで散々ねんねには悩まされてきましたが、今では眠たい時は1人で寝室に行って寝てる時もあります。
確かに大変なんですが、また昼寝もお布団で寝てくれる日が思っているより早く訪れるので、今は抱っこ紐で寝かせてあげるでもいいのではないでしょうか。
ネントレしてる赤ちゃんも夜はセルフねんねできるけど昼間は難しい子が多いそうです。
私もいまだけと思って、抱っこしてほしい時は抱っこで寝かせるようになりました😅その代わりやりたい家事は終わらせてから、その間は泣いても待ってもらっています。
うちも寝ぐずり割と激しめですが、お互い無理ない程度に寝かしつけも楽しんでできるといいですね☘️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます★
本当赤ちゃんによって様々ですよね。友人に話を聞いたりネットで調べたりでも全然違います。
抱っこ紐も、以前は抱っこ紐⇨おろして寝るができていたのがこの1週間は抱っこ紐のホックを外すだけで覚醒してしまい疲弊していました😱
いずれ終わりがくる、とおもって頑張って乗り切りたいとと思います!
ママリさんも2人育児大変ですが頑張ってください☺︎- 5月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく生後5ヶ月で一緒です🥲
なかなか寝付けなくて怒り泣きはんぱないです、、💦
5ヶ月に入ってから余計に育てづらくなったな〜と実感しております😖
娘もネントレなんてしようとすると、永遠にギャン泣き。こちらが辛くなるので結局抱っこしてます🥹
夜は基本スムーズに寝てくれるのも一緒で、夜がんばって寝てくれてるから昼は抱っこで許しちゃってます!
ほかの方が仰ってるように、きっと今は脳が急成長する時期できつめのメンタルリープに入ったんだなと勝手に納得してます😔
そして、いつかは一人で寝るようになるんだと思えば今のうちに抱っこ寝を堪能しようとポジティブ思考でいこうと決めました!笑
ほんと可愛いけど疲れますよね😭😭
できたらセルフねんねしてほしいですよね🥲🥲🥲
わかります、、泣
まずなるようになれ!と思うようにして毎日過ぎてます😂
お互いに毎日お疲れ様です😭
頑張りましょ〜🥺
-
はじめてのママリ🔰
本当、一緒ですね!同じような方がいると、頑張ろうと思えますれ!
5ヶ月になって表情がより豊かになり可愛さが増した反面、ねんねに関しては悩んでいたので抱っこ寝を堪能しよう…素晴らしい発想です👍
今日も夜中はよく寝てくれました。また日中頑張ります!笑- 5月1日
はじめてのママリ🔰
おもちゃですか!
おもちゃで音が鳴ると泣き止むのですが、ぶんまわしてほり投げてまた泣いてます🤣
また明日試してみたいと思います‼️