
コメント

ママリ♡
うちの娘も凄い大人しいですし
言いたいことをその場で言えることはほぼ無いです
性格なので仕方ないかなとは思ってますが
挨拶やありがとうごめんなさいだけはしっかりしなきゃいけないことは伝えてます!
運動もものすごく苦手です
走るのも遅いし
遊具とかも1.2歳の子が遊ぶようなところで遊びたがるし
基本同い年の子と外遊びで並んで同じく遊べるってないですけど(遅いから置いていかれてる)
周りと比べる必要はないと思ってるので
私は出来るようになったことはめちゃくちゃ褒めてます
最近やっと階段も交互に登ったり降りたり出来るようになりました
周りの子はとっくに出来てます
なんなら1つ下の学年の子も出来てたりしますが
娘のペースでいいかなと思ってますよ🥹

はじめてのママリ🔰
自分もできてなかったことを子に求めちゃいけないですよ😇
先生に伝えられないのはどうしてか聞いてみましたか?先生が忙しそうだからとかなら、忙しそうでも伝えていいんだよとアドバイスしてみるとか…
うちの子も私に似て慎重すぎてなかなか挑戦できなかったり運動神経悪いです。なるべく公園行って遊具やボールで運動させようと頑張ってます😅でも無理強いしても余計嫌になるだろうから様子見つつですが😂
-
いちごさん
そうですよね😔
自分が出来ない事を求めるのが間違ってました。
私が自分のことかなり嫌いなので、余計に出来ないことが目立って気になってしまい😫
本当、無理強いしても余計嫌になるだろうし、数字とかすでに嫌いみたいで全然覚えないですが見守るしかないですよね。
ありがとうございました。- 4月30日

はじめてのママリ🔰
私も運動音痴です!笑
私の場合なのですが
だからこそ運動音痴な娘の気持ちは
本当に痛い程分かって
「ママもほんとに運動できなかったから!
悔しいよね。ほんと分かるのよ😭
でも大丈夫よ。
運動だけが全てじゃないから!
⚪︎ちゃん(娘)は他にも素敵なところがたくさんあるし、
それを大事にしたらいいのよ😊
運動出来なくても
ママは大好きな⚪︎ちゃんがいて
凄く幸せだから
運動なんて関係ないよ♡笑」
って感じです🤣笑
私が経験上1番の理解者です🤣笑
-
いちごさん
たしかに1番の理解者になってあげるのが良い方法かもしれませんね😣
ありがとうございました。- 4月30日
いちごさん
性格なので仕方ないですよね…。
今朝も幼稚園送って、先生への挨拶めっちゃ声小さいし、着いてから無表情になります💦
運動も娘のペースに任せるしかないですよね。
ありがとうございました。