
旦那が育児に手伝いをしないことに不満。寝かしつけも拒否され、ショックを受けている。友達の前ではパパぶるのもイライラする。
旦那について
4月から新しい仕事に変わり、出勤場所も前職と比べかなり遠くなりました。でも言うて1時間ぐらいですが。
帰ってきたらご飯食べて、お風呂入るのですが、そのあとの子供の世話は一切手伝いもしません。
疲れたーって言って携帯触るか、ソファでくつろぐかです。
子供が夜なかなか寝付けないときは少しでも手伝ってって思っちゃう私がいます😭
これは私のわがままなのでしょうか?
少しでも寝かしつけとか手伝ってほしいなぁーって言ったら
次の日休みの日だったら手伝うけど、次の日が仕事だったらごめんけど無理って言われました。理由が夜中の3時とかまで起きられたらこっちも支障がでる的な感じだそうです。
今の息子は遅くても12時には確実に就寝してます。
見てたらわかるはずなのに、無い口実をつけて世話しないってなんなんですかね…
初めからそんな育児に対しては期待はしてなかったですが、今回のこと言われてなんか変わったなぁーって、ちょっとショック受けてます。
そういう人に限ってかは言い過ぎかと思うんですけど、旦那の友達とかの前となるといつもやってるかのようにパパぶるのもイラっときちゃいます😭
長々と読んでくださりありがとうございました。
- ゆづづ(1歳5ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
私もでしたね😇
まず手伝いって何って思ってから言い方変えました(笑)
この子って誰と誰の子?って。
育児を手伝うって言葉がそもそもないからね?口悪く言えばやれってこと。って(笑)
皿洗いながら今何してるー?(携帯構ってるのは分かってる)
ちょっと休憩。(風呂上がりとか)
とか言うので
ちょっと子供にご飯あげてー!
とかオムツ替えてー!とか言うんですが
大抵何かを理由に拒否してきます。
疲れてるからやって欲しい的な。
なので、疲れてるのはわかるけど、私も仕事してるからね?
送り迎えも買い物もしてるし
帰宅後すぐ子供らの風呂入れてるのは私だし🥹!
じゃあさ、ご飯あげる(オムツ替え)と洗濯物するのどっちがいい?
って選択肢にしてます(笑)
しかも育児と育児の選択ではなく育児と家事の選択肢で(笑)
大抵、旦那は育児をとるので
私がやりたくないと思うオムツ替え、しかもうんちしてる時は
旦那の特にしたくない大量の洗濯物を干したり畳んだりするものと掛けてます😏!
なのでわがままじゃないですよー!😀
むしろ手伝いとか気にせず育児にはちゃんと積極的にやれって気持ちでいいと思います😊!
ゆづづ
同じような方がいらっしゃって、気持ちが少し楽になりました🥹
たしかに、育児を手伝うってとこほから何?ってなりますね!
私はまだ育休中なので何も言える立場では無いですが、働き始めたら尚更大変ですよね😭
ママリさん尊敬です👏🏻👏🏻
育児と家事の選択はいいですね!!!
私の旦那も絶対と言っていいほど育児を選択するとは思いますが、その究極の選択肢めちゃいいですね✨
いいアドバイスありがとうございます!!!
初めてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます🤝💗
私も選択肢されたらこっち(育児)選ぶなって考えて言ってます😂
洗濯物干すのが少なくても今日もちなみに洗濯物多いよ♡って(笑)
大袈裟に家事の量を言うとサッと終わる方を男は選ぶんですよ(笑)
しかも、旦那は俺前回これしたんだからちょっと手伝ってとか言うんですけど私いつもお願いしてもしてくれんじゃん?だからやんないよって言います(笑)
例えば、お風呂上がりに拭いて服を着させるって時に
俺今これやってる!って助けてくれなかった。ってパターンが逆になって旦那がお風呂入れてて拭いてー!とか着させてー!って言うんですが前回助けてくれんかったけんやんないよ😇前回私一人でやったけど😊って感じで(笑)
やってほしいなら自分もやんなよって(笑)
逆の立場ならやってほしいよね!ってのを行動で体験させてます😂