
1歳5ヶ月の女の子の発達について不安があります。できることやできないことがあり、心配しています。
もうすぐ1歳5ヶ月の女の子ですが発達が不安です。
心配した方が良いでしょうか😰
◾️不安な事できない事
えほんひたすらめくる
おままごとあまりしない
共感の指差し
絵本おもちゃ持ってこない
よだれだらだら
ゆびしゃぶり
パパママ言わない
後追いほぼなし
1人遊び大好き
アンパンマンわんわんしまじろうほぼ興味なし
バイバイはーいが逆さ気味
1歳4ヶ月で歩く(遅い)
うんちゆるゆる
◾️できる事する事
共感のアイコンタクト
人見知り場所見知り
たまに人形あそび
キャッチボール
真似っこ
簡単な形の型はめ
コップタワー積む
単語は10数個出ている
要求発見応答の指差し
絵本読めば聞くし真似する
フォーク使える
コップ飲みできる
ちょうだいどうぞ
座って、ないない、ポイしての指示通る
名前呼ぶ→はーい
〇〇する人→はーい
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
全然心配いらなさそうですよ🥰

はじめてのママリ🔰
いたって普通だと思います☺️
うちの子も同じ感じです!
しいていうならうんちゆるゆるはずっとですか?食事の形状にもよるかと思いますが、、🤔
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですか❓
色々不安になる時期が定期的にやってきます😢
離乳食は完了期でもう普通食の取分け食を食べているのに産まれてからずーっとゆるゆるうんちなんです😣
一応病院にはかかっているんですが特に検査はしてなくて体質?と言われています💦- 4月27日

yama
過去の質問にすみません💦
我が子も共感の指差しが出てない気がしてて、ちょっと心配してるのですがその後いかがでしたか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません🙇♀️
共感の指差し、今はしますがやはり頻繁にはしないですね💦
指差しよりも、何か見つけると〇〇!とその物の名前を言ってこちらを振り返るのはこの質問をした頃からやっていて、今も同じ感じです。
私も散々気になって不安になりママリの過去の質問を探し回っていた事があるのですが、昔の回答で、専門家に相談されたで共感があれば指差し自体はあまり気にしていなかったと言う様な回答を見つけて、共感のアイコンタクトはあるしな...とその時は気を紛らわせた感じです😅- 1月28日
-
yama
なるほど…そうなんですね!
うちの娘も、頻繁ではないですがアイコンタクトはしているのであまり気にしなくてもいいですかね😅- 1月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
できる事もあるのですが、できない事も多くて定期的に不安になっています...
はじめてのママリ🔰
うちも後追いほぼなし、1人遊び得意、アンパンマンとか興味なし!って感じでした😌
指しゃぶりもまだ全然してる子はいます🙆♀
2人目育てていて思うのは、当たり前ですが本当にそれぞれ性格が違うと言うことです😂
息子がしなかったことは娘はしてて、息子が得意だっことは娘は出来ません!
今はある程度指示が通っていてなんとなく心が通じ合ってるなーと感じる瞬間(アイコンタクトなど)があれば大丈夫だと思います◯
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
確かになんとなく心が通じるタイミングはちょくちょくあって、指示も簡単なものは通っているのであまり気にしないようにします😣