
子供の送迎で疲れてイライラしています。小学校と幼稚園の送り迎えが大変で、朝は忙しくて体力的にも限界。家族のサポートもなく、ストレスが溜まっています。
はあ…環境の変化でぐったりします。
それくらいでへばるな、とお叱りの声もあるかもしれません。
時系列もバラバラな文書ですがお許しください。
長男が一年生になり、次男が年中になりました。
今まで2人とも幼稚園だったので、預け先が1ヶ所だったのが小学校と幼稚園で2ヶ所になりました。
小学校は登校班が無いので送り迎えをしています。
訳700メートルの距離です。
朝早く次男も起こして一緒に連れて行きます。
これがまた厄介で。
眠いから2人ともぐずるし支度も進まず、イライラしてしまう私。
長男を学校に連れて行き、自宅に戻ったら幼稚園のバスまで30〜40分程持て余します。
ブロックで遊び始めて、バスの時間だから行こうと言うとイヤイヤ。
やっと2人とも送り出せたと思ったらもう私は体力限界。
夫は仕事で7時前に出て行き21時に帰るので頼れません。
先日、次男が発熱したので学校への送迎がどうしても出来ず、長男に1人でみんなと合流して行って(同じマンションで待ち合わせしている子達がいます)と言うと泣き叫び。
どうにかこうにかエレベーターまで乗せましたが私ももう涙が出て止まりませんでした。
毎朝が壮絶で、1人になる時間はあれどソファに倒れ込んで動けなくなります。
それに幼稚園時代は親がわからない事があればすぐ園に電話したり、バスの先生に聞いたりとその場で解決できました。
しかし小学校は電話禁止、先生に会う事も出来ないから直接聞けず、連絡帳に書いて子供に託し、先生の返事を待つと言う流れです。
なんかもう別世界で、見えない事わからない事だらけ。
もちろん長男が一番頑張っているし、次男も早起きさせられて無理矢理送りに付き合わされてなんだか可哀想だし、私も疲れます。
誰が悪い訳じゃないけど、もう毎日ぐったりイライラします。
みなさんそうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

より
就学させるの2回目ですが、疲れますよ。なかなか起きないので、ヤキモキしながら朝過ごしてます。
小学生と幼稚園生だと、なお大変かと思います。同じ時刻に起こしてってなると弟くんはグズって然りだと思います。(しばらくの間でしたが、同じようなことをしてたので、ママさんの大変さわかります)

はじめてのママリ🔰
毎日毎日お疲れ様です😔😔🤍
環境の変化疲れますよね、、
自分も上の子の幼稚園始まった頃
登園しぶりが毎日のようにあったり
上の子が1年生始まった頃、慣れない事に
すごく疲れてた覚えがあります、、
登校班がない、小学校電話禁止なのが
すごい辛いですよね。近くにお友達ができて
朝1人で友達と行けるー!となってくれれば
すごく助かりますがそれまでは下の子
連れての送り迎え大変ですよね、、
上の子が嫌がらない程度に少しずつ1人で
行けるサポートしてみるのもいいかな?
と思いました、今日は家から学校までの
半分のとこまで行くからそっからは
1人で行ってみるー??とか今日はあの信号から
1人で行ってみよっか、など子供がやる気に
なる形で誘い出してみるのもありかもです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちも上の子が登園拒否すごかったので、また同じような日々です。
毎日毎晩、明日も学校まで一緒に来る?お迎えくる?と随時確認してきます。
一度、途中までって言って送り出そうとしたら腕を強く引っ張られて大騒ぎで。
1人で行ける日は本当に来るのか…- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
やっと登園拒否もなくなって幼稚園に
慣れたと思った頃に一年生ですもんね、
まだ4月なので少しずつ1人で行く気が
出てきてくれるといいですね😔😔☁️
学校から少し離れたとこからはじめてみて
行けたら子供が喜ぶご褒美をあげて
徐々に1人で行く距離を増やしてくみたいなのは
どうですか?例えば1人で登校できた
スタンプカードを作るとか帰ってきての
おやつタイムがあるなら行けたら
おやつもう1個サービスとか1人で行けたら
帰ってきてのゲーム時間10分サービスなど
これなら子供が行ってくれそうかなみたいな
小さなご褒美作戦もありかもです!!♩
当日に言うとえー、、っとなりかねないので
前日や、前々から1人で行く話を出して
おくとスムーズに行くかもしれないです!- 4月25日

退会ユーザー
そんな感じです😂
一人で学校に行けるように教えていくしかないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
送り迎えバスが当たり前だった幼稚園と違って本人も葛藤しているんだと思うのですが、いつかは自分で行けないと困りますよね。- 4月25日

ママリ☺︎
うちも
上の子個人登校で
母子分離不安がかなり強いので行きも同伴ですし帰りも門前で15分前から待機(一度予定時間より早く終わったみたいで私の姿見えず泣いて怒ってた)
朝は自転車押しながら3人で学校まで歩き
下駄箱で10-15分くらい
娘が泣いたり中々離れられなかったりして
無事行ったらそのまま急いで自転車乗って帰宅して
息子トイレ済ましてすぐバス停向かって幼稚園登園。
ここまでが中々朝から疲労です( ; ; )
帰りは娘迎えにいって
帰宅してランドセル置いたら
すぐまたバス停までいって
息子迎えに行くと。
幼稚園の頃に戻りたいなーとよく思います😭
小学生なったらほんとしんどいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じ境遇ですね。
うちの学校側は道路も歩道も激狭なので、私と次男が付いていくと歩きにくいし他の児童の邪魔になりかねないしで、余計に行きたくないんです。
いっそ小学校まで園バス来てくれたら楽ですよね。- 4月25日
-
ママリ☺︎
うちも狭いてす💦
自転車押しながらも結構邪魔になってるよな…と思いつつ
娘送ったら自転車乗っけてすぐ帰らないとバス間に合わないしで😮💨
小学校もスクールバスとかあればいいのになーって心の底から思います😂- 4月25日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
この道を通った先輩ですね。
なんだかんだで下の子が一番可哀想なんですけど、起きて動いてもらわないとどうにもならずで…
より
慣れない道を、たくさんの荷物持って歩いてって、子どもにとってはとても大変だと思います。うちの子も今までは車で幼稚園まで送迎だったので、荷物を持って歩くことなんてなかったです。こればかりは慣れてもらうしかないと思って、あの手この手で登校させてます。うちも登下校ルートの半分以上まだ付き添ってます。もう少し短い距離にしたいと提案しても拒否です。