
夫が不眠症で、夜中に大声を出したり動き回るため、妻はストレスを感じています。睡眠薬や別寝室も試しましたが改善せず、同じ悩みを持つ人が周りにいないことも悩みの一つです。
夫の不眠症について悩んでます
夫が不眠症です
出産前から度々あり、その度に揉めてきたのですが
夫は眠れないと焦り、大声を出したりベットの上で貧乏ゆすりしてきたり、大きな音を立てながら一階と2階を行き来したりします(寝室は2階)
結婚前に同棲していた時はなかったように思います
大きな声で威嚇されるのも精神的に怖くてキツいし、横で寝ていても起きてしまう
貧乏ゆすりで物理的に揺れるので起こされる
ので、寝不足にもなりますし すごくストレスです
なんならもう殺意も湧きます 殺しませんが…
何度もやめてと言っているのに、朝になったらごめんというだけで、何度も同じことを繰り返します
睡眠薬や、寝室を別室にすることも試しました
でも、睡眠薬を毎日飲む事に抵抗があったり、飲んでも効かなかったり
寝室を別にするのは 朝の光が入ってきて早すぎる時間に目が覚めるだの 空調的に寝れないだの で
結局しばらくして寝室にもどってきます
旦那さんが同じように不眠症の方っていないでしょうか…
周りに聞いても、あまりいなくて…
自分も寝れないときありますが、
じっと横になっているだけで 叫ぶって言うのがわかりません
横に寝ている人のことを思いやっていたらそんな行動できないんじゃないかって思います
子供は今のところ起きませんが、大きくなったら異常さに気づくんじゃないかなとも思います
その他の部分は嫌いじゃなくても
本当に嫌いになりそうです
- なみ(2歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
夫が以前不眠症でしたが睡眠薬しかないように思います

ひまわり
睡眠薬は病院で処方されたものですか?
自分に合った睡眠薬を処方してもらい、毎日飲むのがいいです。
-
なみ
そうです! 耳鼻科で処方されたものです(ルネスタという導入剤?みたいなやつです)
疲労の度合いなのか、飲まずに寝れる日もあり、今日は飲まずに寝れるかも と思ってしまうようです
で、寝れなかったら上記のようになり結局飲みに一階に行ってます
不眠の事ちゃんと相談するなら精神科に行った方がいいのでしょうか?- 4月15日
-
なみ
コメントありがとうございます!
- 4月15日
-
ひまわり
不眠症だと飲まずに寝れそうが失敗になります。
寝れずに焦って余計に寝れなくなり苛立って叫んでしまったり悪循環が起こります。
なので寝れそうな日でも毎日飲ませてください。
寝付けないに対してはルネスタで合っているので、とりあえず毎日飲む事から始めてください。
飲んでも動いたり何かしていたら覚醒します。
毎日飲んで布団に入っていても寝付けないようになった場合は、内科でも不眠の相談や処方は大丈夫ですよ。- 4月15日
-
なみ
なるほど…とても参考になります、ありがとうございます。
そこまで病院でも丁寧に教えてくれたら良かったんですが…とりあえずこれって感じで出されたようです。私の言う事を聞いて飲んでくれたらいいんですが…。
今のところは飲んだら寝れるようなので、そうなった場合は参考にさせて頂きますね。
ちなみに、失礼なのですがひまわりさんご自身も不眠症の経験をお持ちなのでしょうか…?とても詳しく分かりやすく教えてくださったので。やはり、責めるのは間違っているというか、自分でも叫ぶのは制御出来ないものですか?安定するまでは私が耐えるべきなのでしょうか?- 4月15日
-
ひまわり
飲んだら寝れるなら、悪循環起こさない為に毎日飲んでもらいましょ!
はい、旦那ではなく私が不眠症です。
寝たいのに寝れない、寝ないといけないのに寝ないなど、寝なきゃ寝なきゃと焦りすぎてしまうと叫びたくなるご主人の気持ち分かりますが、私は叫びません。
自分に苛立って発狂してしまうんだと思います。
毎日ちゃんと眠剤を飲めば安定すると思いますよ。
私は飲んでも覚醒してしまった時は寝ようとする事を諦めてます。
眠剤を飲み始めた当時の主治医に、人間いつかは寝るからと言われました。- 4月15日
-
なみ
返信遅くなりすみません🙇♀️
人間いつかは寝るから…その通りだと思います😓私もそう思って、自分が寝れない時は諦めてます。夫も神経質にならずにもっとおおらかな気持ちで寝付けれればいいのですが…
色々体験談も踏まえ、ありがとうございました。- 4月19日

チョッピー
夫も不眠症ですよ。
海外から睡眠薬取り寄せたり、あと、真っ暗な部屋にするためにガラスに遮光フィルムしてから遮光カーテン使ったり、まぁよくやってます。
それでも、朝方起きてしまうことも、、
ただ、貧乏ゆすりとかはしないです😂他人に迷惑を化してどうなる?って思います。
とりあえず、寝室を明け渡してみてはダメですかね…
子供二人抱えて夫の事で眠れないって大変ですし、、 居間で寝るとか。
うちの夫は、横たわっているだけでも休めるし、漫画とか、YouTubeとか聞いてその時間を過ごしています。寝よう寝ようとしてもストレス溜まるだけで。
あと、やりたいことを静かにやるとか〜
(オイル交換とか、写真編集とかちょこまかしてますよ。)
ちなみに睡眠薬も色々あるので変えてみたら良いと思います。
-
なみ
返事遅くなりすみません🙇♀️
同じく旦那さんが不眠症の方の意見聞けて嬉しいです…!チョッピーさんの旦那さんは、すごく自分で色々工夫されてるんですね!
ほんとそうです、最近はおさまりましたが下の子の夜泣きがある時は、夜泣きで起こされ旦那の声に起こされ最悪でした💀
体横たわってるだけでも少し休まりますよね、うちもそうやって静かに過ごしてほしいです…
やっぱり薬と別室しかないですね。
色々お話ありがとうございました🙇♀️✨- 4月19日

かな
不眠のときは、不眠のストレスから眠れなかったらどうしようと不安になって、不安障害っぽくなることがあります😖 私が以前そうなりました💦
そうすると睡眠薬だけでは難しくて、抗不安薬と睡眠薬を一緒に飲んで、不安をなくすことで私は治りました!
ただ眠れないだけではなくて、大声を出したり行き来したりっていうのが、不安症になってる感じがしたので💦💦
私も、なったときは、眠れない不安でいてもたってもいられなくなって、夜中家中うろうろしたり、外に出てしまったり、夫を起こしたりとかいろいろしてしまいました😖 耳鼻科ではなくて心療内科で詳しい症状を話して相談したほうがいいと思います。
-
なみ
返信遅くなりすみません🙇♀️
なるほど…不安障害という発想はなかったのですが、言われてみるとすごくそんな感じがします。自分でも制御できないって言ってるのも、それっぽいですよね…
ご自身の大変な体験談を教えて頂き、ありがとうございます。
すごく参考になりました🙇♀️✨- 4月19日
なみ
ですよね… 飲まずに睡眠不足になって疲労溜めるぐらいなら、飲んで寝たらいいのにって思います
コメントありがとうございます