
発達グレーの子供を持つ親が、周囲に事前に説明すべきか悩んでいます。集団登校前に認知してもらうべきか、壁を作りたくないけど心配です。親しい相談相手もいないそうです。
新一年生の親です。
発達グレーで知的なし、普通級で診断などは付いておらずどちらかと言うとHSP気味です。放課後はデイサービスに通っています。
発達グレーのお子さんを持つ方に質問なのですが、周りのお母さん達にうちの子発達が遅い部分があって…など説明とかってしましたか?
これから毎日集団登校があるのですが、身近に関わる他の保護者の方に認知してもらった方がいいのか悩んでいます…
わざわざ自分から言う必要があるのか、言うことによっていじめに繋がったりしないかなど心配です。
ただ事前に認知してもらっている方が迷子になった時など助けてもらえたりするのかなとか思ったり…
もし事前に説明などする方はどう言う風にお伝えしていますか?いつも説明する時にどう伝えたらわかってもらえるかなと悩みながらしゃべってわ、あれは言わなくて良かったかもしれないなどと色々反省してしまいす💦
発達グレーだと言うことによって壁作られたりしないかも
心配ですが言うか言わないか…それがまずはとても悩んでいます💦
相談できる親しいママ友もいないので正解が分かりません😭
- ぽん
コメント

はじめてのママリ🔰
発達グレーの2年生がいます😊
今のところ何の問題もなく日々過ごしてますが、全然グレーなこと話してますよ!
「グレーなんだよねーだからちょっと心配かも🥺」
みたいな軽い感じで。
わざわざ
「ウチの子グレーなんで何かあるかもしれませんがよろしくお願いします」
みたいな、そう言う風な言い方はしなくても良いと思いますが。
因みに幼稚園時代から周りに言ってますが、これによって壁作られたとかは全然ないです。
寧ろ他のママから「実はうちも…」とか「うちも気になってるんだけどどこで検査した?どんな感じだった?」とか相談されることもあったりします😊
ぽん
改めては言わないってことですね!確かに心配なんだよね…って軽めに言われる方が相手も話聞きやすいですね✨参考にさせてもらいます🙇♀️
ちなみにお子さんは学童とか放課後デイとかいかれてますか?うちは周りみんな学童なので放課後は放デイなんですって言うと大体きょとんとされて…言わんでいい事言ったかもと反省しちゃいます😭
はじめてのママリ🔰
今は行ってないです!
でも私が来月から仕事なので学童入れようかなぁと思ってます。
確かに放デイって聞き慣れないから何だろ?ってなるかもですね🤔
その時に「ちょっと発達心配だから行かせてるー」ってサラッとつけると、相手もそうなんだ!そう言うのあるんだ!ってなるかなと思います😊
ぽん
いいですね✨私も働き出したら学童に切り替えたいな…🤔
あくまでもさらっと言う方が良さそうですね!相手に伝わるように…とか色々真面目に考えすぎてたので気軽に接していこうと思います✿
相談に乗っていただきありがとうございました😊