
コメント

はじめてのママリ🔰
法律的には1年間は義務ですし、請求したら取らせなくてはいけません。
従う義務は無いと思います!
相談は労働基準監督署ですかねー
ただ、実際のところは男性が3.4ヶ月育休を取るのは先進的な会社以外だといい顔はされないですし、正直、出世なんかにも絡んでくると思います💦
なので、色々考えて動く必要があるかなーと思いますね。
はじめてのママリ🔰
法律的には1年間は義務ですし、請求したら取らせなくてはいけません。
従う義務は無いと思います!
相談は労働基準監督署ですかねー
ただ、実際のところは男性が3.4ヶ月育休を取るのは先進的な会社以外だといい顔はされないですし、正直、出世なんかにも絡んでくると思います💦
なので、色々考えて動く必要があるかなーと思いますね。
「会社」に関する質問
旦那が毎日21時くらいまで残業して帰ってきます。 こっちは仕事しながら子育てしていて パートですがもうクタクタです。 旦那の会社の上の方?に 揉み消されないように 電話したいのですが、 なんて言えばいいんですかね…
働き方で悩んでいます。 現在扶養内パート(130万まで)で働いています。 扶養を外れて働きたいのですが、今の会社の正社員の給料が安過ぎてパートの時給と変わりません。ボーナスは無しです。 ただ仕事内容と人間関係が本…
養育費の件で揉めたシンママさんお話聞いていただきたいです。 私は8月頭に離婚するのですが2月か3月あたりから別居している旦那から養育費として9.5割貰えていないです。 以前はたまにオムツ代として月に5000円弱貰える…
お仕事人気の質問ランキング
aa
コメントありがとうございます😊
やはりこちらが請求したら断れないですよね、、
予想では人手不足のため1ヶ月が限度と言われたんだと思います。
労基に電話したら会社に指導?のようなことが行われるんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
労働基準監督署で相談して、話が纏まれば会社に指導が行く可能性はありますね。
ただ、あくまで指導で、強制では無いので、会社がどう動くかはなんとも言えませんね💦
育休はもちろん権利ですが、権利の主張だけでは上手くいかないことも多いと思いますので、上手く調整できて育休が取れるといいですね。