コメント
はじめてのママリ🔰
法律的には1年間は義務ですし、請求したら取らせなくてはいけません。
従う義務は無いと思います!
相談は労働基準監督署ですかねー
ただ、実際のところは男性が3.4ヶ月育休を取るのは先進的な会社以外だといい顔はされないですし、正直、出世なんかにも絡んでくると思います💦
なので、色々考えて動く必要があるかなーと思いますね。
はじめてのママリ🔰
法律的には1年間は義務ですし、請求したら取らせなくてはいけません。
従う義務は無いと思います!
相談は労働基準監督署ですかねー
ただ、実際のところは男性が3.4ヶ月育休を取るのは先進的な会社以外だといい顔はされないですし、正直、出世なんかにも絡んでくると思います💦
なので、色々考えて動く必要があるかなーと思いますね。
「会社」に関する質問
年末調整について質問です🙋♀️ ・今年1〜3月まで別の会社でパート勤務してました。 ・8月から現在の職場で、今の職場から年末調整の紙をいただきました。 ①給与所得者の扶養控除申告書の1枚のみです。 今年度から、この…
なんだかいろいろ訳わかりません 産休手当→産院の証明書を紛失され、手当が遅れる 育休手当→今更住民票や旦那側の雇用保険番号?が必要と言われる… 流れが全然わかりません。。しかも伝えたのに、それじゃないかもと言わ…
学校の写真を閲覧購入するサイト?会社から個人情報が漏れたとのメールが来ました。(詐欺メールではないと思います。その会社のサイトにも載ってました) これは学校側も把握してると思いますか? 写真は欲しいですが、…
お仕事人気の質問ランキング
aa
コメントありがとうございます😊
やはりこちらが請求したら断れないですよね、、
予想では人手不足のため1ヶ月が限度と言われたんだと思います。
労基に電話したら会社に指導?のようなことが行われるんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
労働基準監督署で相談して、話が纏まれば会社に指導が行く可能性はありますね。
ただ、あくまで指導で、強制では無いので、会社がどう動くかはなんとも言えませんね💦
育休はもちろん権利ですが、権利の主張だけでは上手くいかないことも多いと思いますので、上手く調整できて育休が取れるといいですね。