![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおり
お子さんの程度、状態によりますね。
うちも去年、グレーで入園しましたが、一斉指示は通らないけど、危ないことはしないため、加配はいらないと判断されました。
それでもフリーの先生に、かなり面倒をおかけしてはいますが…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
加配の先生がつきっきりというよりは、グレーなら何人かを一緒に見るのはよくある事だと思います。
つきっきりは、集団行動や身辺自立、またお友達との関わりが一人では無理な子でないと出来ないくらい保育士の確保も難しいと思います。
また、グレーくらいならつきっきりより自分で頑張ろうという意識も伸ばす方がいいでしょうし、そこはそれで良いと思います😌
お子様の様子をしばらく見て、先生と連携を取りながら後々決めても良いと思いますよ😌
トイレが自分で行けるとか、一斉指示したらついてこれるとかがある程度出来ていたら、悩むかもしれませんが…やはり1ヶ月〜2ヶ月くらい先生から見てどうか(ルールのある遊びを理解できるか、イレギュラーが起きた時に切り替えはどうかなど)を聞いてみて、ちょっと声がけがいるなと思ったら申請して成長に繋げていけば良いかなと思いました☺️
やはり担任の先生から話を聞いて決めるのが一番だと思います😊
私なら…勧められているなら、申請するかなと考えました🤔
デメリットはないですし、なにより気が楽ですからね💦
-
はじめてのママリ🔰
グレーでなくても
何人かみますもんね。。
トイレはできるようには
なってきていて、
指示はどうですかね〜
集中していると聞き逃すこと
あるかもしれませんが、
他の子の行動を
見て行動はできます!
やっぱりそうしてみます🥹
療育に通っているというだけで
言ってると思います😅
幼稚園も満3歳から入れてますが、
面談もなく多動と決めつける
ような発言があり、
(園に入る前)
副園長先生は分かって
ないと思います。。
意見書貰うのにお金が
かかるというところですよね。
少し様子を見て担任の先生と
相談してから加配は決めたいと
またいってみようと思います- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!
- 4月10日
はじめてのママリ🔰
そんな激しくないし、
ADHDとかではないんですよね。
ただ、少し遅れてる程度で
自分のことはできますし、、
さおりさんならどうしたかったですか?
加配はいなくてよかったですか?
さおり
うちも半年程度の遅れで、しかも4月生まれのため、園側はあまり気にしてなかったようにも思います。
こっちが希望して加配がつくなら、つけてもらった方が、園にも補助金が下りるからいいんじゃないのかな?と素人目には感じます🤔
今は診断もついてますが、相変わらずフリーの先生が支援に回ってくださっているので、不満はないのですが…
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
私はあまり気にしてないんです。。
正直、他の子よりできることも
多かったし、言葉も出るようになり
会話も普通にできます
同い年の子と同じように
過ごせると思ってます、、
私は希望していません
補助金ってなんですか?!
やっぱり人数合わせや
そのようなものがあるから
ですかね。。
診断ついているんですね。
どのような診断ですか?
そうなんですね!!
さおり
普通に配置人数プラスで先生を配置するとなると、それ相応の人件費がかかりますが、加配として置くなら自治体から園に補助が出るみたいです。
その申請には、対象の児童の診断書等がいるみたいなので、私も担任の先生に、必要なら言ってくださいねとは申しています。
知的なしのASDです。