
産後の疲れやストレスで、体調不良を感じている可能性があります。病院での検査結果は健康ですが、心のケアも大切です。
産後うつ?ただの疲労でしょうか?
最近、涙がでたり、体が重い、表現が難しいのですがソワソワする?ような感覚になります。(良く無いかもと言う感情になります)
その一方で、楽しむこともできる瞬間もあるし、出かけたいとも思う時もあります。
下の子や上の子が新学期もあってか夜泣きで、夜は細切れ睡眠であったり、旦那は土日は仕事なので子ども2人連れて遊びに行ったり、(朝から夕方まででていて体力的にしんどいです)なので体力的にただ疲れているだけでしょうか?
産後初めての生理がきて、立ちくらみやふらつき、だるさで体がしんどかったので、病院にかかり血液検査で色々と調べてもらったのですが、特に貧血などもなく健康の数値でした。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
産後うつの一歩手前…くらいに差し掛かっているかなと文章読んで感じました🥲
下の子が生まれて少し落ち着いてきた頃に、溜まった疲れがどっと出てきたりする時期だと思います。
特にホルモンバランスや自律神経が乱れてくると、体の重さや焦燥感が症状として出てくるのはよくあることです。
私も最近「貧血だ😰」と思って内科を受診し、血液検査したところ、鉄は充分足りてるとのことで、「疲れてるんだよー!子供2人見て授乳して夜中も何回も起きてるようなママさんで元気いっぱいって人の方が稀だよ(笑)」と言われました笑
どちらにせよこのまま無理して突っ走るのは体にも心にもよくないと思います。
旦那さんやご両親を頼ったり、家事など外注できるところも使ってみたり、少しでも一人でゆっくり休める時間作ってたまにはリフレッシュしましょう✊

退会ユーザー
焦燥感ですよね。
産後うつ一歩手前なのかな?と思います。
私自身2人目出産して少しした時に身体が鉛のように重くなり思考停止し、育児もできないし上の子の保育園のお迎えにも行けない、字も書けないし言葉も喋れず、一言しゃべるだけでこの世から消えてしまいたくなるほどで、トイレに行くのがやっとという状況になり重度の産後鬱状態になりました。
心療内科では、なんかおかしいな…くらいの違和感の時に来てくれれば回復も早かったと言われました。
早ければ早いほど治療しやすかったり、本人のメンタル面の回復も早いんだと思います。
はじめてのママリ🔰さんの場合、ゆっくり休んだり環境になれていくことで焦燥感も軽減されるかもしれませんが、なかなか改善されず少しでも心の違和感やしんどい気持ちが大きくなったら心療内科に通われることをおすすめします😭
-
はじめてのママリ🔰
病院に行きたいのですが、また子どもを預ける人を探すところからなのでママって大変ですよね。
わたしが元気なときもあるから旦那も深刻に受け止めてくれていないと思います。
旦那は自由に遊びにいけたり、病院にいけて羨ましいです。- 4月7日
-
退会ユーザー
難しいですよね。
病院も予約しなければ行けないから予約枠のために自分の時間を確保するって本当に大変です。。
旦那さんの理解や協力がないとなかなか厳しいですよね💧- 4月7日
はじめてのママリ🔰
今までは思ったより上手くやれていると思っていたのですが、ここ数日ですごく疲れを感じるようになりました。
自分でも異常かなというところでイライラするようになり、戸惑っています😣
協力的な旦那で、今日仕事を休んでくれたのですが、いまいちやってほしいことが伝わっておらずモヤモヤしました。
本当の意味でリフレッシュできたらいいのですが、ママって難しいですね。
ご回答をありがとうございました