※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での不信感について相談です。入園後の状況に戸惑いがあり、様々な問題点を挙げています。保護者としての不安や疑問を解消したいそうです。

保育園への不信感について

4/1から2歳児クラスに入園し、
慣らし保育を始めて4日経ちました。

人気の園で見学の際も雰囲気が良いと思い決めたのですが、いざ入園してみると思っていた感じと違い、戸惑っています…。

・入園説明会がすごく説明不足だった
・保護者のネックストラップなどがない
・朝の送りラッシュの時間は玄関開けっぱなし
・説明会で聞いてない持ち物がある
・担任の先生以外の先生が保護者にあまり挨拶しない
・着替えを持って行っても、ストックに回され返ってこない
・裸足保育なのですが、朝履いて行った靴下が返ってこないので帰りに裸足で帰ることになる
・園庭で遊んだあと靴をそれぞれ色んなとこに脱ぎっぱなしでお迎えに行った時一緒に探すとこからはじまる
・汚れ物袋があるのに泥だらけの着替えが鞄に直に入ってる


第一子なので神経質になってるだけですか?
保育園ママ教えてください!!

コメント

はる

挨拶と、最後の三つやばいですね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりヤバいんですかね😰
    見学だけでは分からないことって多いですね…

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

・説明不足は自分で聞けばいいかも!100人に100%の説明はできません!理解度はそれぞれなので。
・ネックストラップはない園の方が多いし、これは見学時にも確認できるので、必要なら見学時に見ておくべきかな!
・ラッシュ時の玄関開けっ放しもあるあるです。
・持ち物は保育状況によって増えたり、減ったりします!そこに文句つけたら困るのは子どもです!
・挨拶は気になりますね!
でも「先生が挨拶してくれません、、、」と園に言ったらクレーマー扱いされそうなので、放っておきます!害なさそうですし。
・着替えストックは毎日持ち帰ると荷物増えるので、私的には嬉しいし、保育園あるあるです。単に知らなかったから嫌な気持ちしたのかな?
でも私なら「服のストック必要なんですねー」って先生に話すくらいのことですね。
・靴下は結局園に置きっぱなし?バッグに入ってるんですか?
・2歳8ヶ月なら子どもが靴の場所教えてくれませんか?難しいなら先生にそれを伝えて、靴の置き場を固定してもらっては?
・汚れ袋は「汚れた服入れ」とか書いてますか?
お母さんにとっては当たり前でも保育士さんが気付いてなかったり、ただの巾着とか、なんの袋だろう?って先生が思うことあります!
直接袋の説明するか、分かりやすく書いて、バッグの中に見えるように入れておくといいと思います!!


私自身、子供を預けて働く保育士です。
お母さんも集団生活に慣れてなくて、え?、、、と思うことも多いかもしれませんが、どんどん質問していいと思います!
保育園は対立する立場じゃなく、一緒に子どもの成長見守りたいと思っているので、質問せずに悶々として、やがて敵視してしまうと不信感だけ大きくなるので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんの意見、とても参考になります!!ありがとうございます!

    説明会で着替えのストックもできます!とは言われました!今、慣らし中なので12:30にお迎えいくのですが、ご飯の前に1回着替えていて、2セット持っていって、持ち帰るのは1セットだけなので、この先も同じペースだと着替え足りなくなるなと…。普通なんですかね🫣?

    靴下は園に置きっぱなしなんだと思います!昨日までは返ってきていたんですけどね🤔

    初日は子どもに靴の場所を聞いたら教えてくれたのですが、今日は上の学年の子の靴箱にしまっちゃっていて本人も分からなくなっていて探すのに苦労しました!靴の管理について先生によく聞いてみます!!

    昨日までは袋にいれてくれていたのですが、今日は入っていませんでした!忙しくて忘れてただけですかね?

    忙しいよなと遠慮してしまって、先生に色々聞けていないのですが、これからはたくさんコミュニケーションとっていきたいと思います!!

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母さんも着替えの数は変動するって思ってた方がいいかもしれません。
    着替え以外にも手洗いでぬれるかもしれないし、おもらしあるかもだし、ごはんこぼして1日2.3回着替える日もあると思いますよ!

    昨日まで入れてくれていた着替え袋の件ですが、毎日同じ保育士が着替えさせてくれるとは限りません!!
    担任の先生が着替えさせることもあれば、週に2回ほど出勤のパートさんが着替えさせることもあると思いますよ!!
    気になるなら、汚れた服入れ!!とか大きく書いた方がいいかもしれません。

    たぶんママさんがきっちりしてる方なのかな?と印象を受けました。
    保育園て集団生活なので、個人個人へのきっちりした対応は望めないかもしれません、、、今は新入園児泣いていて、荷物の整理まで手が回らないこともあると思いますし。園を変えるのも手ですが、特別ひどい園ではないと思います!
    次の園の方が合わない可能性もありますし、、、担任の先生が信頼できそうなら、お母さんの妥協点を見つけた方がいいかもしれません。
    子どもと同じく、お母さんたちも集団生活に慣れるまでには時間がかかると思いますよ

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳児クラスの新入園児が我が子一人なのでもっと気にかけてくれると思ってしまいました!私が過度に期待しすぎたせいで勝手にガッカリしてますよね😅

    25人クラスですし、手が回らないのも理解できるので、そんなもんだなと妥協すべきですね!!

    色々教えていただきありがとうございました😊

    • 4月4日
はじめてのママリ

同じく挨拶と最後の3つが驚きです😱😭
保護者のネックストラップはないですよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネックストラップをよくつけてるママさん達を同じマンションで見かけていたので、ついある物だと思っていました!幼稚園ママですかね!

    驚かれますよね…。
    方針が合わないかもしれないです!

    • 4月4日
はちぼう

着替え以外は正直ありえないと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、やはりおかしいですかね…😨

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

保育士をしてます。

朝の送りラッシュで玄関開けっぱなしとはドアが開いていて子供達が出ていけちゃう環境って事ですかね?それならやばいです💦
着替えはストックに回されて汚れなければずっとロッカーに放置されちゃう事はあります。
靴下も一度脱いだものは割と汚れものとして入れちゃう事がある園もあるので帰りも必要ならもう一足持って行くか園に帰りも使いたいと伝えるしかないかもしれません。あとは朝離れる際に脱がせちゃうかですね。
汚れものに関しては保育士が入れてるなら流石にやばいです💦2歳だとお子さんにやらせている可能性はないですかね?そうなると袋にはいれずカバンにそのまま入れちゃう事ってあります💦

既にそれだけ不信感があるのならちょっと合わないのかな?って思いました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのコメント嬉しいです!ありがとうございます!

    インターホン押して開けてもらうタイプの自動で鍵のかかる扉が開けっぱなしで、その次にある手動で鍵かける扉は閉まっています!

    着替えのストックはあるあるなんですね!教室で先生に荷物と子ども引き渡すだけの園なのでロッカーまで見たことないのですが、今度見てみます!!

    今朝、脱がせてリュックの外ポッケに私が入れたのですが、迎えに行った時にはリュックにもどこにも入ってなかったので、おや?となってしまいました!

    汚れた着替えですが、軽く畳んであったので子どもが入れた感じではないと思います!
    明日、先生に子どもがいれたんですかね?って聞いても嫌な感じしないですか??

    そうですよね、なんか合わないかもしれないです🙄

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分鍵はラッシュなので毎回開けるのが手間だったり時間がかかるので開けてるのだと思います!朝と夕方のラッシュの時は割とどこの園も一つの鍵は開いてますよ!

    靴下と汚れものに関しては明日聞いた方が良いと思います!
    嫌な感じではないですよー!

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、気持ちはすごくわかるのでそこは目をつぶろうと思います!!

    アドバイスありがとうございます!!聞いてみます!!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

まだ慣らしで、てんやわんやの時期だとは思いますので、玄関開けっぱなし以外は、私ならまだしばらく4月後半までは様子を見てみるかな?と思います。

玄関開けっぱなしは言って良いかも。

保護者のネックストラップについては、いくつか保育園を経験したけど、どこも無かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネックストラップはそうみたいですね!無知で申し訳ありません!!ありがとうございます!

    セキュリティ感度気になりますよね!ありがとうございます!!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

ずさんですねー🙄
三番目は事故につながりますよね。自分が通わせてるところは絶対に施錠してあります。

私も園不振から転園した者です。
気になったら、しれっと周りの園の見学からはじめて、いいところがあれば転園するのも手だと思います!☺️