※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で1歳児が脱走し、階段上で発見された。保護者も施錠しない隙をつかれた可能性。再発防止策を問いたい。このような事例は良くあるのか心配。

保育園の施設内脱走について
4月から保育園に入園しました。1歳児クラスです。
今日が慣らし保育の3日目で、いつものように迎えに行ったら息子が教室にいませんでした。
え?どこ?いない?トイレ?トイレもいない…
ウロウロしてると園長先生が声をかけてくださり、自分の子がいないことを言うと血相変えて他の先生に聞いたり周りを探しはじめました。

1歳と0歳児クラスは1階にあり、階段の上に2〜5歳クラスがあります。
なんとなく母親の感ですが、階段の方に行ったんじゃないかと思い、案の定階段の登り切ったところのゲートの前で泣いていました。

教室には鍵があり、出入りする時は保護者も施錠してでなければならないのですが、おそらくお迎えの時間に扉が開きっぱなしになっている隙に脱走し、階段の方にいったんだと思います。

今回は怪我なくてよかったですが、階段から落ちてでもしていたら大怪我です。

園長先生からは謝罪をしていただきましたが、1歳児クラスの担任の先生からは連絡帳に申し訳ありませんでしたと一言だけでした。
お迎えの際もその場に不在で、脱走の件も私が帰宅後に知ったんだと思います。教室には補助?の先生が2名ほどいました。

もちろん担任の先生だけが悪いわけではないですが…
この場合園に苦情など入れますか?再発防止策など聞いた方がいいのでしょうか。

息子が階段上でいつから泣いていたのかも分からないです。しばらく泣いていたのかなと思うと胸がギュッとなります…

こういうことは良くあるのですか?私が神経質なだけでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

補足:連絡帳はアプリで、帰宅後にコメントが入っていました。

ちろる

お子さんが大事にならなくてよかったですね。
新年度でバタバタされているのはわかりますが、部屋に鍵が付いていたにもかかわらず、階段上にいて泣いていたなんて心配すぎますね。
よくあることではないことでしょうから、苦情というよりは、しっかり担任の先生や園長先生と話された方がいいと思いますよ。
どのようにしてこのような状況になったかの確認はしていただいたほうがいいかと😅💦

まろん

今後の対策は確認されてもいいかなと思います。

特性で脱走する子もいますが、保護者の過失の可能性が高いなら全体で考えてほしいなと思います。

まま

育休中ですが保育士しています。
お子さんもママリさんも怖い思いされましたね。これは絶対にあってはいけないことです。そしてその後の対応も悪いと思います。担任は自分が居ない時に起きた事だから関係ないとでも思っているのかな?と考えられても仕方ない対応ですね。
今後の対策としてどうするのか等も含めて私なら園に電話します。

はじめてのママリ🔰

慣らし保育中で保護者の出入りもありますし、園の過失かどうかは分からないので責め立てるのは今後の関係性にも関わってくるので良くないと思います。
1歳半なら言い聞かせられると思うので、部屋から勝手に出たらびっくりするからダメだよって子どもには言っておきますが。
その上で、今後の対策とかをお願いします。

ママリ

園長に謝ってもらったなら苦情は入れませんが再発防止に園児の確認や施錠の時間などは確認してもいいかなと思います👍

あんころもち

保育士しています。

まずはお怪我がなく無事に見つかって一安心です。
そもそもですが担任の先生がお迎えの時に不在という点が違和感があります…
慣らし保育中なのに…。

慣らし保育でまだ子どもたちのこともわからないまま保育をすることに保育士もいっぱいいっぱいなのはとてもわかります。
そしてお母さんもまだ始まったばっかりで何か言うのはどうかな、、と思うのもわかります。
ただ、これから我が子だけではなく園全体でこのようなことがないように対策してほしい。というような旨でお伝えした方がいいのかなと思いました🥲
苦情というより、要望よりに。

はじめてのママリ🔰

私も同じようなことがあり
まともな謝罪もせず、園長、副園長から忙しいからといわれ
態度があまりにも許せず役所に報告しました。

役所にも報告したので今後の対策、行動しっかりしてくださいねと伝えると

役所?あー抜け出したから?あはは
って笑いながら今日言われました。絶対に許しません。

主さんも、役所レベルですよ
下手したら死んでますよ
絶対許してはいけません

はじめてのママリ🔰

みなさまありがとうございます。
まとめての返事で申し訳ありせん。
その後担任の先生からも謝罪あり、園の方でも部屋のレイアウトを変えるなど対策していただきました。
息子にも外へ出たらみんなびっくりするからダメだよと、伝わっているか分かりませんが何回か言いました。
今後も注意深く見ていきたいと思います。
ありがとうございました🙇‍♀️