※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の男の子の言葉が遅れており、療育に通っています。幼稚園でも心配しています。同じ経験の方の話を聞きたいです。

2歳4ヶ月の男の子です。
以前2歳になったばかりの時に質問させていただきました。

いまだにママも言えません💦
先日療育に初めて行ったのですが身体面は3歳過ぎで発語が一年遅れていました。
心配で心配で毎日その事ばかり考えてしまいます。

今かろうじて出ている言葉は、たまに「ヨイショ」、と「イェーイ」です。。多分私がよく言っているからだと思います。
いただきますやバイバイ、こんにちは、など動作ではします。指示もだいぶ通るようにはなっています。

今月から週一で幼稚園のプレに行かせます。
比べてはいけないですがあまりに周りの子達と差があり過ぎて心配です。
本人が1番喋れなくて辛いと思うので私も不安を顔に出さないようにはしているつもりです。

同じ様な感じで発語がその後あった方いらっしゃったらお話し聞きたいです。

よろしくお願いします。

コメント

ままり

娘が同じころは発語は15個ほど。
言葉増えないし、癇癪あるしで療育受診しました。
そのころはまだ園にも通ってなかったので、療育施設の月1ある親子教室通ったりしましたが変化なし😮‍💨
2歳7か月のときに発達検査しました。
全体的に1年遅れでした💦(形や色の回答は年齢より少し上)
そのあとに支援センター通って同年齢の子の刺激もらったりしたおかげで言葉増えて今はずっと喋ってます🤣
(今は民間の児童発達支援施設を利用してます)
娘もママ、パパ言えたのが2歳半くらいのときです。

来週、幼稚園入園です👧🏻📛

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    15個も発語あるのすごいです!うちは何でイェーイとヨイショなんだろう…と不思議です💦他の言葉が出てくる気配がなくって心配です😞
    今はお喋りになったんですね👏やっぱりお友達との触れ合いは大事ですね。うちもたまに連れて行くんですが、喋れないし、あーあー!て言って他のお子さんを威嚇してしまいます😞

    • 4月3日