
自閉症や発達障害か悩んでいる0歳児ママ。成長段階や検診で不安。保健師や支援センターで相談中。同じ気持ちの人と話したい。
0歳代のお子さんを持つママで、自分の子供が自閉症じゃないか?発達障害じゃないか?と悩んでるかたいませんか?
現に私がそうなんです😭
気になる点としては、
新生児のころは授乳以外は全て寝ていた
追視が生後4ヶ月半頃
目が合うようになったのが生後4ヶ月半頃
首すわりが生後4ヶ月半頃
笑うようになったのが生後5ヶ月頃
寝返り生後6ヶ月
お座り、寝返り返りはまだ
何かに手を伸ばしたりしない
人見知りしない
笑顔は少なめ
寝かせていたりすると目が合う
向い合わせの状態だと目が合わない
何かを訴えてくる感じがない
必要とされてる感じがない
私が気になるなぁと思い始めたのは4ヶ月検診のときにチェック項目が全然クリア出来ず、保健師さんにあれ?っと言われたことです。
定期的に保健師さんに相談にいったり、支援センターなどで刺激になるようにしたりできる限りのことはしてあげたいから心がけて生活していますが、どうしても心のモヤモヤは消えなくて。
もし同じ気持ちのかたがいたらお話したいです♪
- ☆★(6歳, 8歳)
コメント

ノンタン
長男は自閉症です。
赤ちゃんの頃はほとんど抱っこしてました。
抱っこかチャイルドシートなら寝てました。
寝付きの悪い子で、1才頃でもあまりお昼寝出来ない。断乳してからは、おっぱいがないためさらに寝れず、毎日三時間抱っこして寝かせてました。
その他の成長は、普通通りです。
ニコニコ笑うし、どうぞも出来るし、目も合う、呼べば来るし、ダンスを覚えてTV観ながら踊る。
歩くのが嫌いだったです。
とにかく抱っこかベビーカー。
1才過ぎてから、フォークが気に入り、危ないからスプーンに変えると、気に入ってお出かけにはスプーンを握りしめベビーカーに乗ったりすべり台を滑ってました。
電車が大好きでしたが、必ず整列させることもなく。
他の子と変わらない雰囲気でした。
言葉が遅く、でも周りからは「1人目だし男の子だし」と言われ気にしてなかったです。
2歳前に単語が出だし、それからはどんどん単語をしゃべり出しました。
ただ3才になっても、しゃべりがいまいちでした。
3才半で検診の時、言葉について相談すると、発達センターを紹介され、そこで「自閉症スペクトラムにいくつか当てはまる」と言われました。
「遅延性おうむ返し」、軽いですが「こだわり」、人の話をあまり聞けない理解しずらい「コミュニケーションの苦手さ」、「視野が狭い」などです。
病院の予約が半年先でやっと診察と検査、そして診断がつきました。
長々すみません。
私は、正直大きくなるまで全然分からなかったです。8ヶ月で保育所に入れてましたが、特に気にならなかったです。
ただ母親として、感覚的に感じてたのは「新しいことは苦手」でした。
1才まで他の子と成長変わらなくても自閉症もあります。
どっちみち、まだ小さくて自閉症かなんて診断出来ません。
成長がのんびりなんだと受け止めて、ニコニコ育てた方が、その子も成長しますよ。
大きくなるにつれ症状がくっきり出てきて、怒ったり、泣いたりと私もして必死に育ててます。今度は小学校です。
ひとまず普通学級に入ったので、このまま社会に出てくれたらいいなぁと思い、頑張ってます。
自閉症でも、そうでなくても、大切なのは、ママの笑顔と愛情です。
特に赤ちゃんの今は愛情を注ぐときなので、いっぱい触れて、笑ってが成長に繋がりますよ!
まとまりなく、長々すみませんでした。

もふ
こんにちは(^-^)/
たぶん前も★☆さんの投稿に回答してるかもしれないですが!!
良かったらお話しましょー!
うちも人見知り後追いなくてまだ悩み中です(´・_・`)
お座りも8ヶ月なのにまだできません
私も一回支援センター行ったのですが、やっぱり他の子比べちゃって、それっきりです(´・_・`)
いっぱい行かなきゃですよね(*´ω`*)
私もずーとモヤモヤ消えないですよ(^-^)/
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
前もお話しましたね😁
またお話しましょう☺💓
支援センターいくとどうしても比べてしまいますよね😢
そのとき保健師さんに相談したりして、そのときはスッキリしてもまたモヤモヤ悩んでしまったりの繰り返しです💦- 3月26日
-
もふ
このアプリで同じ気持ちのママさんと話すと少し前向きになれたりしますよね(*^^*)
保健師さんに相談したり色々行動されてて、すごいです(˘ω˘)
私は悩んでても、あまり行動に移せてないです。
家族にもまだ、何にも気持ち話せてなくて。
家族に話せましたか?- 3月26日
-
☆★
そうですよね!
同じような悩みをもつかたにも出会えて助かります✨
どうしても気になったら調べたくなる性格で😢
いいのか悪いのかって感じです😣
家族には話せてません😞💦
余計な心配かけたくなくて…。- 3月27日
-
もふ
家族に言えないですよね
お母さんや義母さんはお子さんの成長について何か言ってきたりしますか?- 3月27日
-
☆★
まだ◎◎できないの~?とか笑わんね~とか言われます😭
悪気はないんだろうけど、正直嫌です💦
ほかっておいてほしいし、いちいち言わないでほしいです。- 3月28日
-
もふ
分かります!
うちも笑うの下手だねーとか言われます。
義母さんは抱っこで顔見ない娘を不思議そうに観察してるので、いつ何言われるかドキドキしてます(^_^;)
旦那さんも心配症ですか?
うちは旦那さんもも心配症なので尚更言えません
ちなみに保育園いれる予定ありますか?
色々質問してしまいすみません(ToT)- 3月28日
-
☆★
そうなんですね(;o;)
言われると傷付きますよね😭
旦那も心配性です💦
目が合わないことはずっと旦那も気にしてました。
でも旦那には言えなくて…そんなことないよーって誤魔化してました😭❗
保育園は一歳になるくらいに入れればな~って思ってます。
育休中なので(;o;)
ずっと一緒にいたいけど、保育園で刺激を受けた方がむすめのためになるのかなーなんて思っちゃいます。- 3月29日
-
もふ
分かります!!
その言えない気持ちも誤魔化しちゃう気持ちもよく分かります
さらっと相談できないんですよね
私も育休なので1歳で保育園の予定です。
そうですよね!保育園が刺激になってくれたら嬉しいですが、友達できるかなーとか心配もしちゃいます
また良かったらお話できたら嬉しいです- 3月29日
-
☆★
やはりそうですよね😭💦
相談できたら楽なんだろうけど、どうしても気を遣ってしまうし同じ気持ちにさせるのもなぁってなりますよね💦
同じですね(;o;)
プラスになってくれることを願いましょう!
ぜひぜひ!いつでも😁✨✨
お話しましょう🙇♪- 3月30日
-
もふ
そうなんですよね、旦那だけは疑わずに娘に接してほしいです(*´ω`*)
ありがとうございます!!
またこのページに突然メッセージ送るかもです(^-^)/
★☆さんも私で良ければまた色々聞きます!!- 3月30日
-
☆★
そうしてもらいましょう😺✨
ぜひ!送ってください😍
なかなかこういう話できないんで、助かります!- 3月31日
-
もふ
こんにちは!
昨日支援センター行ってきました(^-^)/
でも、赤ちゃん2人しかいなくて伸び伸び遊べたけど、刺激になったかな…て感じです。
★☆さんはどのくらいのペースで支援センター行ってますか?- 4月6日
-
☆★
私も先週行ったのですが、我が子以外に二人しかおらず同じ状況でした(-o-;)
なので保育士さんに話を聞いてもらってました✴
2週間に一回くらい行ってます!
本当は毎週行きたいけど、まだ寝返りしかできないし、またきたーって思われるのが嫌で😭(笑)- 4月7日
-
もふ
お返事ありがとうございます♪
やっぱ少ないもんなんですね。
支援センター行くのドキドキしちゃいますよね。
またきたー!とは誰も思わないですよ(^-^)/
私は頻繁にイオンのキッズスペースに行って遊ばせてます(笑)
★☆さんの地域は次の検診は何ヶ月ですが?
うちは来月10ヶ月検診で精神面のチェック項目全然○がつけれません- 4月7日
-
☆★
遅くなってすみません😭
支援センタードキドキです😞💦
けど娘のためだ!と思って必死です(笑)
イオンのキッズスペース!!!
行ったことなかったです(°∀°)☀
同じ月齢の子とかいますか?
私は9ヶ月ちょくぜんにあります♪
どんな項目があるのですか?
4ヶ月検診のとき、私はほとんど○がなかったです😭
つらくなりますよね😢- 4月18日
-
もふ
こんばんは♪
お返事いつでも大丈夫ですよ(^-^)/
イオンのキッズスペースは土日は大きい子走り回ってるので行かないですが平日は空いててたまに赤ちゃんもいますよ♪♪
9ヶ月直前ならできない項目あっても全然大丈夫ですよ!!
団体検診ですか?
うちの検診項目は人見知り後追いするか!とか、そっと近づいてささやき声で呼ぶと振り向くか!とかですね
ささやき声じゃ全然振り向きません(笑)- 4月18日
-
☆★
ありがとうございます😭
なるほど!
平日が狙い目なんですね❤
気にして行ってみます😁✨✨
個人検診になります!
人見知り後追い…全くないですわ😰
ささやきなんてもってのほかです(笑)
普通の声でも振り向くかどうかって感じてすし🙍- 4月20日
-
もふ
うちも人見知り後追い全くですわ
後追いしてくれーていつも願ってます(笑)
月齢低い時は、これからこれから!!て思うようにしてたけど、もう9ヶ月だーて思っちゃいます
検診嫌ですよね今から憂鬱です。
旦那さんや家族さん、検診行った後「特に問題なかった?」とか聞いてきませんか?- 4月21日
-
☆★
願っちゃいますよね~🙏
わざと一人にさせてみたり…(笑)
そうなんです😭
そろそろ焦りも出てきてしまって。。
聞いてきますよーーー😨
いいことだけ言ったり、やんわり言い換えて報告してます(;o;)- 4月22日
-
もふ
聞いてきますよねー!
うちもです
特に義母から聞かれて、「大丈夫ですー」て軽く流しちゃってます。
周りは娘の事全然疑ってなく、むしろ、順調に成長してると思ってて、それも何だかプレッシャー感じちゃって
このまま、いつまで家族に相談できないのかなーとモヤモヤしちゃいます。
同じ感じですか?
ちなみにお住まいの地域は10ヶ月検診どんな質問内容ですか?- 4月24日
-
☆★
遅くなりました😭💦
わかります!!!
本当同じ感じです🙍
順調だと思って喋られてるのでそのまま流してしまってます😭
すぐに話題を変えたり…😞💦
しんどいです💔
検診の問診がまだ来てなくて、もうすぐ来るとは思うんですけど分からないんです(;o;)
気になります(;゜0゜)- 5月5日
-
☆★
お久しぶりです♪こんばんわ♪
検診どうでしたか?
うちはやはりいまはまだ気にしても仕方ないよーで流されてしまいました😭- 6月5日
-
もふ
こんにちは(^-^)/
お久しぶりです♪
検診は同じ感じで言われました。
大人の真似や喃語でてるから大丈夫だとは思うけどねーまた1歳で検診しましょうって言われました!!
私も真似してくれるようになって少しだけ安心してます。
でも人見知り後追いはないし他にもまだ気になるとこはいっぱいですが…(´・_・`)
★ひろ☆さんのお子さんは変化ありましたか?- 6月6日

ちー
なんだか私からしたら 全然 普通の成長のような気がしますよ(><)
新生児の頃って 寝てないの方が珍しいのでは?
寝返りはできるんですよね?今は目があうんですよね?4ヶ月頃に首すわったんですよね?今は笑うんですよね!すごいじゃないですか♡じゅうぶんじゃないですか?読んだ感じ、うちより全然 成長してると思います。
手を伸ばさないというのは、自分から 手を伸ばさないだけで、物は掴めますか?まだ 物を掴むのも個人差があるそうですよ‼︎
うちはもうすぐ7ヶ月ですが、寝返りすらしませんし、目もあまり あいませんよー。笑。かたくなにそらされます。笑顔ほとんどないですよ‼︎ 目があっても、プイ。
眠いときとお腹すいたときしか泣きません。喃語で会話もないですし(´・ω・)なので、必要とされてる感はないです‼︎ うちも同じ というより もっと問題あり?だと思います。
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
日に日に少しずつ成長していってくれてるのに、素直に喜べなくてつくづくダメダメだなって思います。
ひとつできたらまたひとつ不安になって…そんな繰り返しです。
物は持たせてあげると掴めます。伸ばさないだけで😢
うちも多くは笑いませんが、ほんの少しでも笑顔を見せてくれると救われた気持ちになりますよね。
子育てに悩みはつきませんね😞🌀- 3月26日

たんぽぽ
同じ感じです!
でも最近突然、目があうようになり笑顔も増えました!
ただ、おもちゃに手を伸ばすのは以前からしていましたが、近くに置かないと今でもすぐ諦めます。
向かいあって顔を近づけると目はまだ背けます。お風呂の時は何故か目が合います。
寝返りは7ヶ月入ってようやくできるようになりました。
足を持つことはまだ片手しかできません。
人見知りはしませんが、私以外が抱っこすると泣きます。
授乳中、段々目があうようになってきました。
おすわりは私がお座りの体制をさせるとできます。
ユラユラ気味ですが1時間くらい手を床につかず、私が支えずにできています。
何かを訴えかけてくる感じというのは、普通のペースの子達でも1歳すぎて足で動くようになってようやくと友達とかは言ってました。
なので通ずる感じ云々はまだ考えなくて良いと思います。
でもやっぱり他の子より遅い気がしています。
私は不安なので、療育を考えています。
-
たんぽぽ
追加です!
気になることはあと、
手をクネクネしたりグーパーしてよく見ている
ぼーっとしていることがよくある
呼びかけにほぼ反応がない
です。
私と同じような質問を今までされてきたのを何度か拝見しました。
7ヶ月で同じ月齢なので、色々調べたり気付いたことなど、お話しできると嬉しいです。
私は療育や早期の発見にはとっても好意的に感じています。周りの理解を得るのは難しいので、1人で動いています。- 3月26日
-
☆★
ご回答ありがとうございます。
ぜひお話しましょう🙇✨
今まではあまり目が合いませんでしたか?
向かい合って目が合わないけど、お風呂ではよく合うってところが全く同じです!
なぜかお風呂ではバッチリ向かい合って目が合いますよね。不思議です。
お座りも1時間すわってられたらもういいんじゃないですか?☺
じゅうぶんです✨
呼び掛けに反応はうちもないですし、ぼーっとしてます。
知らんぷりって感じで気になってます。
私も療育にすごく関心があり、はやくできることならしてあげたいって考えてます。
実は近くの病院で療育をされているところがあり、電話したのですが月齢的にまだ分からないということで断られました。
予防接種のときにかかりつけの先生にも相談しましたが、まだこれから成長しないと分からないと言われ…モヤモヤは消えません😞🌀- 3月26日
-
たんぽぽ
うちは生まれた時に色々あったので今は何があっても受け入れようという気持ちに変わりつつあります。
先日まで葛藤だらけでしたが笑
でも最近、☆★さんのお子さんも目があうようになってきたと前にかかれていませんでしたか?
お互いゆっくりペースの子なのかもしれませんよ(*^^*)
うちは6ヶ月まで全然目が合いませんでした。
今は授乳中も機嫌がよければ目があうし、顔まで触ってきます。
目があった時の笑顔も増えたし、私としては今はそれだけで満足です。
療育施設には私はこれからコンタクトを取るつもりです。
ちなみに病院などでMRIを撮ってもらったりはされてないんですか?
病院を変えて、不安で仕方ないことを伝えたら紹介状を書いてくれるかもしれませんよ。- 3月26日
-
☆★
そうなんですね😭
差し支えなければ何があったんですか??
無理には答えなくてもいいので、すみません😭
すごい一気に成長ですね✨
成長を喜べるお母さんにならなくてはいけませんよね😭
いまの私にはそれが出来ていない気がします💦
これからなんですね(*´∇`)
MRIとかは撮ったことがないです。
4ヶ月検診のときも予防接種のときもまだ分からないと流されてしまい…😰
やはり他のところでも相談してみようかな…。- 3月27日
-
たんぽぽ
生まれた時にあったのは低血糖と過呼吸です。
私より長く入院していました。
うちとこが最近成長が著しいのは6ヶ月くらいまで手のかからない子だなと思ってあんまり遊んであげてなかったせいもあるかと思います。
今は起きてる時はほぼ一緒におもちゃや絵本で遊んでます。
たまにふと不安になるのは私も一緒です。検索魔になりますよね。大丈夫の一言を探すために。
この子の普通を決めるのは、周りではなく親である私達なのにね。- 3月27日
-
☆★
そうだったのですね。
教えていただいてありがとうございます。
やはりコミュニケーションは大事なんですよね✨
私も家事そっちのけで相手してます😰(笑)
そうなんです、、検索ばかり。
ほんといい情報を探すためだけに…
ずっとその繰り返しです。- 3月28日
-
たんぽぽ
お住まいはどちらですか?
私は関西ですが、こういう気持ちを分かち合える集まりがあったら良いのになと思います…
私も声をかけても振り向かないこと、身体のつっぱり、手のクネクネを見るたび落ち込みます。
最近は足を打ち付ける?ような行為まで増えて一進一退の感情です。- 3月28日
-
☆★
私は東海地方です!
わかります~😭
なかなか同じ悩みをもつ人には直接に会うことって難しいですよね💦
ひとつひとつの症状がほんと気になりますよね😭❗- 3月29日

チャイラテ
同じ気持ちです!
成長もけっこう似てます✨
お話したいです(^^)
もうすぐ10ヶ月になる女の子なんですがお腹すいたり眠いとき以外泣かないし必要とさへてる感じもなく好かれてる感じがなく寂しいです😔
★☆さんのお子さんは男の子ですか?
-
☆★
ご回答ありがとうございます‼
お話しましょう♪
我が子も女の子なので同じですね!
ほんと必要とされてる感じがしないと、淋しいですよね😭
そんなつもりはないんだろうけど辛くて(;o;)- 3月27日
-
チャイラテ
寂しいです😔
上の子が男の子でママ大好きーって感じ全開だったのでなおさらでして(ToT)
1人にしてても平気で後追いとか皆無です(ToT)- 3月27日
-
チャイラテ
途中で送ってしまいました💧
★☆さんのとこも昼間とかそんな感じですか??- 3月27日
-
☆★
上にもお子さんがいるんですね😆✨
余計比べてしまいますよね(;o;)
私のところは日中あまりご機嫌ではないので、外に出て抱っこ紐したりして過ごしてます💦
家では寝ぐずりがすごくて、そのときに抱っこするくらいですかね😭- 3月28日
-
チャイラテ
個性なんでしょうけどくらべちゃいます(ToT)
ぐずりがひどいのも大変ですね💧- 3月28日
-
☆★
なんで不機嫌なのか分からなくて…😰
おもちゃに興味がないのか全然遊ばないので余計困ります。- 3月29日
-
チャイラテ
お母さん大好きな感じじゃないんですか?後追い的な✨
お子さんはテレビも見ないですか??
うちの子は真逆でおもちゃで1人でいつまでも遊んでて…ありがたいんですが寂しいです(>人<;)- 3月29日
-
☆★
そんな感じでもないんですよね~😣
抱っこしても泣くときがおおいので💦
テレビはおかあさんといっしょといないいないばぁだけしか観せてないですが、じーっと見てます🙍
チャイラテさんのお子さんって人の動きはよく見てますか?
追っていたりとか☺- 3月30日
-
チャイラテ
泣かれるとまた大変ですね(>人<;)
テレビは集中して見るんですね✨うちはチラッと見ておもちゃで遊んでます笑
人の動きも同じでちらっとみてまたおもちゃで遊んでるって感じなんで追ってるって感じでもないようです(;_;)
離乳食とかどんなですー??- 3月30日
-
☆★
おもちゃ大好きなんですね😆👍
ちなみにどんなおもちゃですか?
おもちゃに興味なさすぎるので、色々ためしてみたいです!
まだ手を出そうともしないので…😰
おもちゃを追うことはしますか?
離乳食はいま2回食をはじめてて、モグモグさせようと粒を荒くしてたら食べなくなりました😭
ペーストがいいみたいで悩んでます💦- 3月31日
-
チャイラテ
すいません(^^;;
返事が下にコメントにしてしまいました(;_;)- 4月1日

チャイラテ
長く遊ぶのは兄のブロックをちらかしてひっくり返したりたまにかみかみしながらです(*゚▽゚*)
音がなるのも好きです✨
なんか急に気になったものは追ったりします!
ハイハイはもうします??
離乳食難しいですよね(ToT)
粒を荒くしてとろみつけてたらとろみつけてます??
うちはとろみがないとまだ食べにくそうです笑
-
☆★
ブロックなんですね😆👍
私も試してみようかな!
ハイハイどころかズリバイ、お座りもまだです😭
寝返りも遅くてそれも心配でした( ; ゜Д゜)
とろみをつけても、口にいれるとすぐ指を突っ込んで出そうとします😰(笑)
やはりとろみは大事なのですね✴
あまりニコニコも少ないのでなんだかなぁってなっちゃいます😭- 4月2日

チャイラテ
ブロックっていうより中身出して遊んでるって感じです(ToT)笑
めっちゃちらかります💦
うちもお座り7ヶ月入ってからでハイハイも最近です(*゚∀゚*)
離乳食って本人の好みもあるからわからないですよね(>人<;)
ニコニコ少ないとなんでかなぁってなりますよね!うちも半年くらいまでなかなか笑わなくて辛かったです(ToT)
頑張ってずっと声かけてたら今はけっこう笑います✨
-
☆★
でもそれが楽しいんでしょうね☺💓
はやくそんな姿が見たいです!
お座りも前屈みたいな姿勢になっちゃうので、まだまだそうです😭
やはり私も笑顔で沢山話しかけなきゃですよね😢✨- 4月4日
-
チャイラテ
なんかここ2、3日で急成長してます!ちょっと気が強そうな性格な気配も笑
うちもお座りできる前同じ感じでした!体やわいなーってくらいな前屈ですよね(*゚∀゚*)
だからもうすぐですよ✨
きっともう笑顔でたくさん話しかけてるんだと思います✨
私も反応薄いと滅入る時期もホントありました(ToT)たまたま療育の先生に診てもらえてその時にどんなて使ってでも笑わせなさいって言われてから気合いいれて頑張った時期もありました(>人<;)- 4月5日
-
☆★
急にくるもんなんですね~😍💓
そんな成長も嬉しいですね❤
前屈すぎて不安になるくらい(笑)
こわくてあまりやらせれないです😭
頑張ってツボを探します‼✴
どんなのが合うか見つけるのって難しいですね(;o;)- 4月7日
-
チャイラテ
日々成長してるんだなーと感じますね(*゚∀゚*)
うちも前屈して床舐めてたことあるんで心配しました(ToT)
ツボ探し頑張ってください✨
えっこれ⁉︎ってものかもしれないですね(*゚∀゚*)- 4月7日
-
☆★
遅くなってすみません😭
ツボ探し頑張ってるんですがなかなかです(>_<)
ガラピコには勝てません…(笑)- 4月18日
☆★
ご回答ありがとうございます。
体験談まで詳しく教えていただけてありがとうございます。
やはり成長とともに分かってくることで現時点で悩んでもどうしようもないんですよね。
母親の直感は当たるというので、もしかしたらって気持ちが常に心のなかになって邪魔をします💦
そんな精神状態で子育てするなんて、子供にもよくないことですよね…。
分かっているつもりでも整理つかなくて…どうしようもない母親です😢
小学校入学おめでとうございます‼
ノンタンさんみたいなお母さんになれるように私も頑張ります(;o;)
ノンタン
でも、きっとみーんな、「もしかして😞そうだったらどうしよう」と思ってると思いますよ。
妊娠中は、何かある子ならどうしよう。
元気に産まれたら、もしかして発達障害?
必死に育児するなかで、たまによぎる不安。
みんな通ってますよ。
でも、赤ちゃんの頃に分かるのは、かなりの重度だと思います。
私は足が遅かった。恥ずかしがり屋で、のんびりだから黒板写すの追い付かないこともあった。
隣は、しゃきしゃきして、足も早くて。
あの子は、歌が上手くて…。
あなたはどんな子でした?
みんな一緒じゃないですよね?
得意なこともあり、苦手なこともあります。
ましてや、産まれた体重や性別、血液型も違う。
親だって、産まれた場所も違うんです。
双子ですら、性格違ったりするらしいですよ。
成長が違っても、当たり前なんですよ。
そりゃ、発達障害が分かってから悲しいですよ。
毎日長男に、怒って、時々爆発して私が泣いてます。
息子を責めたり、自分を責めたりしてます。
死のうと思うことだってあります。
でも、息子は悪くないんですよね。ちゃんと生んであげられなかった。私が必死に一生責任取るしかないです。
息子は、ルールなどは守るタイプなので、公園で好きに遊ばせてても全然大丈夫。
よその子の様に、下から滑り台を登ったり絶対しません。
自分のお菓子やオモチャを貸したりは、お友達に躊躇なく出来ます。
その子その子、いいところもあるはずですよ(^o^)
辛いこともあるけど、楽しいのも育児。
1才頃になれば、うちの子はまだ歩かないと悩まないと行けなくなります。
きっと、時間が過ぎれば、どってことないことに変わりますよ。
でも、心配なのは、ちゃんとあなたはママだから。
心配してもいいから、うちの子だけダメだと思わないでくださいね。
お子さんは悪くない。
私も自分に言い聞かせます。
いつも、怒ってばかりの悪い親なので。
☆★
確かに振り返ってみるとそうかもしれません。
生まれる前は生まれる前で不安を抱えながら生活してました😭
どうしても周りのママさんはキラキラして見えてしまいますが、いろいろ不安とか抱えてるんですもんね(;o;)
いい息子さんですね😢💓
すてきなお母さまで尊敬します。