
9ヶ月の息子が後追いをしないことに不安を感じています。人見知りの様子もさまざまで、名前を呼んでも反応がありません。検診までの期間が長くて心配です。
後数日後には9ヶ月になる息子ですが、後追いまだです。8ヶ月ごろがピークとかネットに書かれててちょっと焦ってます、、、(自宅保育で家事でちょこちょこ離れますがほとんど一緒に過ごしてます)前に、離れて数分後に泣いてたこともあったのですが、戻ってきても泣いてたので後追いではなくただ機嫌が悪かったみたいです。それも3日程度でした、、、
人見知りはするのですが、人によって、する人しない人、また、しても数時間後には大丈夫な人、1週間一緒に過ごした人(実母、父)でも人見知りし続けたりと様々です。
あと、名前を呼んでもほぼほぼ無視されます🥲
4ヶ月検診の後10ヶ月まで検診がないので不安です。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

しゅがー
うちは今でも後追い&人見知りありません。
後追いはある子とない子といるみたいですよ🙋♀️

はじめてのママリ🔰
後追いなかったです!
興味がこちらに向いてる時であればハイハイでついてきてましたが、遊んでる好きにトイレに行く場合などは着いてこなかったです。
そのころは名前も正直まだ認識してなくて、おもちゃの音とか歌声に反応してたので、まあいいかなみたいな😅
でも歩けるようになった1歳過ぎ辺りから着いてくるようになり、ママと言えるようになったあとはもう「ママ」「ママ」と着いてきます(笑)
他の人に抱っこされそうになると、足でガッチリ腰にしがみつき剥がれません🤣🤣
この頃になると興味の先もおもちゃより本物(キッチンの中とかママが持ってる化粧品など)が大好きで、より着いて回ってます。
1歳の月で園に通い出したのもあるかもしれないですが、ちょうど成長のタイミングかなと思ってます。
園で親以外からも名前を呼ばれることで自分で「⚪︎⚪︎ちゃん」と言うようになりました。
今1歳9ヶ月ですが、1人遊び中にこっそりトイレに行こうものなら、「ママーーーーー!!」と叫びながら扉をバンバン開けてトイレの中にきます😅
しゅがー
名前を呼んでちゃんと振り向くのも1歳半すぎてからだったと思います!