
コメント

ちゃみ
検索魔になっちゃいますよね💦分かります!
うちは「左右で足の長さが違う」と夫が言い出して、心配して健診で聞いたら「パパの気のせいですね、股関節もなんの問題もありません」と言われ笑われてしまいました😅その後7ヶ月でつかまり立ちもしたし、問題なし(むしろ発達早め)で来ています!
2親等くらいまでに障害がある家系(ご主人も含め)なら少し気にした方が良いかもしれませんが、そうでないなら気にしすぎも疲れちゃうと思いますよ💦
実際に発達障害の子も、療育繋げてもらえるのは早くて2歳前くらいだと思います!それまでは様子見と言われることが多いみたいですね……

みみみ
生後四ヶ月の女の子を育ててます。
私も目が合いにくい?と感じていて検索魔になってます😭
そして毎朝、朝が来るたび不安に襲われます、、、
普通の子はどれぐらい合うのか、あまり赤ちゃんと関わって来なかったので分からないのですが毎日そのことばかり考えてしまって娘にも申し訳なくて…
不安になる気持ち、分かります。
でもママリには同じ悩みの人、多い気がします…!
-
れーな🔰初マタ
コメントありがとうございます💦
気になりますよね…
みみみさんのお子さんはあやすと笑いますか?
こちらから目を合わせにいけば会いますか?
合ってもすぐ逸らしますか?
朝も特にパパママ探さずご機嫌にしていてそれも気になってしまいます…
子育てには不安がつきものですよね…- 3月31日
-
みみみ
あやすと笑ったり笑わなかったりです😂😂
そもそも声を出して笑うのが少ないんです、、、泣
転がしてるときはこちらから目を合わせに行って合うときもありますが、合わない時もあります。
触れ合い遊びとかだと合いやすい気がします…!
ただ、うつ伏せのときはまだあまり目が合わないです😭
他の赤ちゃんってどれぐらい目が合うのでしょうかね…??- 4月2日
-
れーな🔰初マタ
うちはうつ伏せすらまだできなくて…
触れ合い遊びだと確かに目は合います。
1人目だと何が基準なのか分からないですよね…😓- 4月2日
-
ままり
過去の投稿にすまみせん。
うちも目が合わなくて悩んでいます。
その後変化はありましたか?🙇- 3月19日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。過去の質問にすみません。生後3ヶ月の息子がいて、同じような姿があり毎日心配しています。お子さんのその後はいかがでしょうか?
-
みみみ
こんにちは!
今、娘は1歳4ヶ月なりました。
あの頃の不安が嘘のように成長しております☺️
今では、目も合うし向こうからにこにこ見つめてきます。
生後まだ間もない娘に何を心配してたんだろう…と今では思います。
あの頃はとても不安だったのでお気持ちわかります。
何か質問あればしてくださいね…!- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
お子さん元気に育っているとの事で安心しました🥹お返事ありがとうございます😭✨️目のあいづらさはどのくらいの月齢から落ち着きましたでしょうか?うちの子も寝かせてる時はよく目が合うのですが、抱っこするとキョロキョロして全然目が合わなくて心配で😭
- 3月22日
-
みみみ
あまり覚えてないのですが目の合いずらさは、9ヶ月ぐらいには気にならなくなったと思います!
模倣が始まったぐらいによくみてたんだなーと思いました。私が意識しすぎて見過ぎだったのかもしれません、、、笑
今でも抱っこのときはこちらをじーっとみてくることはあまりありませんよ☺️景色を楽しんでます!- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
質問にも答えてくださりありがとうございます☺️そうなんですね!うちの子も月齢高くなるまでゆっくり様子見ていきたいと思います!とても参考になりました🥹
- 3月25日
れーな🔰初マタ
こんな吐き出しの投稿にコメントありがとうございます💦
そうなんですよね、1歳までは様子見で〜っていうのが多いので今心配してもキリがないんですけどね😢
分かってはいてもやはり子育てには不安が付き物のようですね😣
何度も「今心配しても仕方ないから今の育児を楽しみながら可愛い可愛い言ってあげよう!」という気持ちになるのですがまた病んでの繰り返しで😣
前向きなお言葉ありがとうございます🥲