![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘が夜中に何度も起きており、睡眠不足でイライラしています。夫は忙しく助けてくれず、精神的にキツくなっています。外出や食事も困難で、自分を責めています。他の方の経験を知りたいです。
6ヶ月の娘がおります。生まれた時から今までまとまって寝てくれることがなくて、夜中2〜3回は授乳や夜泣きで起きます🥲
たまに4〜5時間寝てくれることはあっても、2日ぐらいすればまた細切れ睡眠になってしまいます。
また、初めから添い寝じゃないとだめな子で
寝室は旦那とは別なので夜泣き対応も私がしてきました。
最近夜泣きの声が激しくてイライラします。
その後すぐに娘に申し訳ない気持ちになります。
日中もセルフねんねはまれで、活動時間をみて
眠そうになったら抱っこなどで寝かしつけるのですが、
最近は泣き方も激しくて中々寝付けないことが増え、
寝ても30分も経たずに起きます。
最近は後追いも始まり私が背中を向けただけで泣きます。
ご飯を食べる時間もしんどくて、
夜中の睡眠不足も相まって精神的にキツくなってきました。
旦那に助けてもらおうにも、平日は帰りが遅くほぼワンオペで、話す時間もありません。
土日は娘が機嫌が良い時は相手してくれますが、
ギャン泣きし始めると私にパスしてきます。
私のしんどい話は聞きたくないようで、無視されます。
娘の発達のためにも散歩をしたいですが
睡眠不足のせいかしんどくて外に出る気になりません。
離乳食も同じ時間にと思い娘の機嫌をみて用意しますが
最近は怒って食べてくれなくなりました。
今、娘はそういう時期なのだ、と自分に言い聞かせてますが
自分がだらしないとしか思えなくて、、
だめですよね、こんな母親。
質問じゃなくなりましたが、この時期皆さんどのような感じだったか教えてほしいです🥲
- なな(1歳4ヶ月)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
わかりますよーわかります。
うちもいまだに3回おき2回は授乳してます、、
そして添い寝じゃないと寝ないし、昼も抱っこかおんぶです。
そして夜泣き対応も私です笑
もちろんイライラもします。笑
寝ればいいじゃん!って怒ったこと何回あるか、、、
ダメじゃないですよ、寝不足でしんどくなるのは当たり前です!
散歩じゃなくても空気吸うだけでもオッケーです!
上の子いるから無理やり外出てますが、上の子の時はほぼ引きこもっており記憶ありません!笑
上も寝ない系だったのですが寝不足でしんどくてよくママりで相談したり話聞いてもらっていました、、、
なんで寝ないんでしょうね?笑
日中寝ない時ないてる時はもう静かになりたい時おんぶで家のことやり寝かし、おんぶしたまま無になってます、、笑
そして抱っこで寝かせた時は私も目を閉じて横になってます。笑
ダラダラして過ごしてます🤣
ほんと辛いですよね、、ほんと私たちいつもお疲れ様です🥺🩷🩷
なな
コメントありがとうございます😭そして返事が遅れてすみません。
同じですねーー😭なんか気持ちが楽になりました😭
睡眠不足でイライラするし
しんどいしで悪循環です泣
いつになったら楽になるのか、、
夜通し寝てくれるのか、、
先が見えないです💦
おんぶ紐使ってますか??
今使っている抱っこ紐だとおんぶは12ヶ月〜になってて
抱っこで家事すると最近掴んだりするので限られてきてて🥹
2人のママさんすごいです!!
ほんと毎日お疲れ様です🥺🤍