
1歳の子供が昼寝も夜に抱っこでトントンしないと寝ない。夜中も何回も起きて大泣きし、上の子も起きてしまう。放っておいたら高熱が出た。他の寝かしつけ方法はありますか?
もう少しで1歳になるのですが、昼寝も夜も抱っこでトントンしないと絶対寝ません💦
夜中も何回か起きてトントンしても大泣きして、上の子が起きちゃうので結局抱っこでトントンです…
1歳になるのにまだ2、3時間おきに起きて大泣きです。
先日放っておけば寝るだろうと思って放っておいたり、トントンしたりしたのですが泣き過ぎてお昼寝から起きたら高熱出ました💦
何か方法は、ありますか?
泣かせておくのは上の子が起きてしまうので、その他の方法がいいです🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう時期ありました😭💦
もう諦めてその時期は抱っこして寝かせてました🥹
あとは日中の生活リズムの見直しとかですかね?
昼間はなるべく日に当たって活動するとか、お昼寝の時間の調整とか🤔
はじめてのママリ🔰
やっぱり諦めなんですかね😔
まぁ、いつかは絶対自分の力で寝られますもんね!!
お昼寝の調整もした事あるんですけど、ぐずぐずがひど過ぎてそれは諦めました😫
はじめてのママリ🔰
上の子が起きちゃうのもかわいそうで気になっちゃいますよね💦
気づいたら置いて勝手に寝るようになってました!👍✨
そうだったんですね😭
今はちょっとしんどい時期ですね😣
はじめてのママリ🔰
一時期泣いても放っておいて、上の子が起きちゃってたら上の子の寝不足が半端なくて💦
YouTubeなどでは、すぐ抱っこしない!って言うけど2人目は無理ですよね…
その子にとよりますが、どれくらいで寝られるようになりましたか?
はじめてのママリ🔰
それはしんどいですね😭😭
その状況だと抱っこして泣き止むなら抱っこするしかないですよね😣
上の子が泣き声で起きなくなればまたちょっと気持ちも楽だけど、1歳ともなると泣き声も大きいですよね💦
私の記憶だとそんな何ヶ月とか長い期間の話じゃなかったので、謎泣きで夜抱っこじゃ無いとだめ!な期間は数週間程度だった気がします🤔
ちょうど歩き始めたりとか一気にいろんなこと出来始める時期ですかね?なんか一気に成長する時期は睡眠後退があったり寝るのがへたっぴになったりって話、ありますよね、時期的にそれですかね?🤔