※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

調理師さんたちとの関係改善について相談したいです。卒園式でお礼を伝えるべきか悩んでいます。話題が合わず、過去の言動も影響している状況です。

栄養士しています。
調理師さんたちからは嫌われてます。
原因は私の性格の悪さやキツさですが、これじゃダメだと思って、自分のためにも変わる努力をしている最中です。
子どもの卒園式がありまして、今まで子どもの熱とかでたくさん休んだので、一言「おかげさまで無事に卒園することができました」とお礼を伝えた方がいいでしょうか?
調理師さんたちからは、うちの子供の話題を出されないので、卒園式の話とかもされたことがありません。
また、今までの私の言動が悪かったので、私がいいことを言ってもコソコソクスクス、色々言われるのが現状です。

コメント

はじめてのママり🔰

その関係なら、言わないですね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり言わないですか💦
    調理師さんたちのレベルが低すぎて、今まで色々言ってしまったのですが、色々な人がいるので言いすぎたなと反省しております。。。

    • 3月19日
🔰

普段からそんな会話ないならいきなりそんなこと言われてもって思うかもしれないです。

それよりは何かしてもらった時に今まで態度悪くてすみません。これからは気持ちを入れ替えてがんばりますとか言われた方がわかりやすいかなと。
全員の前で言わなくても1人にコソッと言うだけでも広まると思うので効果はあるかなと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね。

    1人、50代の調理師さんがいて、「すみません」と謝ることをよく思ってない人がいるので、謝るのは難しそうです。
    その人曰く、「謝るくらいなら最初からするな」らしいです。

    • 3月19日
ママリ

普段から話をしないならいきなりそんなこと言われても、そうなんですねで終わりますし嫌われてるなら余計にコソコソ言われるだけだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言わない方がいいですかね💦

    • 3月19日
やなこ

栄養士さんと調理員さんの関係、難しいですよね💦
私は前職で複数の施設を運営している社会福祉法人の本部で事務職をしていて、
同じ事務所に栄養士さんが数名いらっしゃり、
一緒に仕事をしていました。

調理員さんは超ベテランの方が多く、栄養士さんより遥かに昔から勤務されている方もいらっしゃって、
栄養士さんは正社員、調理員さんはパート勤務ですが、
もはや施設長より強い?調理員さんもいらっしゃって、
献立や食材のお伝えの仕方など、なかなか大変そうでした💦
ただ、栄養士さんがイベントや行事などの際に厨房にお手伝いに行かれる事が多くて、
そのやり取りの中で栄養士さんを娘のように思っていらっしゃる方も多くて、
仲は悪くなかったです😀

その一言だけでなかなか今までの関係が変わるとは思えませんが、
これから少しずつ話し方やお伝えの仕方などを変えていって、
その中でプライベートな事も少しおりまぜていくと、
空気が柔らかくなるのかな?と思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    栄養科の中では私が1番職歴長いです。
    これでも一応、多少は気を使っているのですが、元々クールな性格ということもあり、なかなか馴染めずにいます。

    • 3月19日
はなまる子

その一言はやめておいた方がいいかもです。なんとなく溝を広げてしまう予感ꔛ♡

心の中で感謝を伝えるだけが不十分なら、焼き菓子とか何も言わずに差し入れした方が無難だと思います!👩‍🍳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    溝広げちゃいますかね💦
    お菓子はこの前持って行きました。

    • 3月19日