
一歳半のお子さんが自閉症や発達障害か気になる。発語なし、模倣なし、指差しなし、振り向かないことが多い。行動に違和感あり。運動面は問題なし。診断は早すぎるが、何か異なると感じる。
自閉症や発達障害などがあるお子さんがいる方で一歳半くらいの様子聞きたいです。
うちは今、発語なし(喃語はあり)模倣なし、指差しなし(こちらが指差した方向はみます)名前を呼んでも振り向かないことの方がおおい。目もあいにくい、痛みに鈍い同じ行動繰り返すなどがあってなにかしら問題がありそうだなと感じています。
運動面は問題ない感じです。
偏食もなくて、睡眠も問題なしでコップのみやストロー飲みはできます。
ここがボタンだよと教えたらそこを押したりはできます。
棚の上にあるものをとるのに椅子を持ってきて取ったり
パンをトースターにいれようとしたりはします。
後追いはあり。
最近は自我が少し出てきて上の子におもちゃとられたりしたら泣いたり私が上の子を抱っこしていたら嫉妬してきたりお腹空いたらすごい怒っていたりします。
まだ診断できる歳ではないし何もできることはないのかもしれないし、発達障害じゃないかもしれませんが、
私は上の子とは違う何か違和感は感じています。
発達障害に気づいたきっかけなどもあったら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ルト🔰
長男が2歳で自閉症と診断されています。
・発語無し(喃語あり)
・指差し無し(こちらが指差しても見ない)
・模倣無し
・目を合わせようにも合わない
・名前を読んでも気づかない
・その場でクルクル回ったり、ミニカーのタイヤをクルクル回すのを15分以上やり続ける
・手が汚れるとパニックになる(手掴み食べしない)
とかが決め手になり、1歳7ヶ月で発達外来を受診し、2歳になっても変わらなかったため診断つきました💦

くぅぴぃ
今発達外来通ってて、来月から療育行き始めます。
1歳半の頃は
・発語なし(喃語もなし)
・模倣なし
・指差しなし(指差ししてる方向も見ない)
・こっちの言葉理解できない
・名前呼んでも振り向かない
・運動発達問題なし
・目は合う
・偏食なし
・20:30就寝7:00起床
こんな感じで、健診では指摘されませんでした。
ただ、発語なくて大丈夫なのか聞いたら、心配なら発達相談予約入れますか?と聞かれて相談受けました。
1歳8ヶ月で相談受けた際、生後6ヶ月程度の発達と言われて、療育を視野に入れて2歳6ヶ月で発達外来受診しました。
-
はじめてのママリ🔰
一歳半の様子はいまのうちの子ほぼ同じです😂
発達相談から繋げてもらったのですね、
そこからの様子はどうですか?
療育などにいくとやはり成長感じられましたか?- 3月15日
はじめてのママリ🔰
詳しく書いていただきありがとうございます😭
うちも同じようなところがあります、一歳半検診が終わってからできることしていきたいと思います。
ちなみに、いつ頃から大変だなと思うようになりましたか?
ルト🔰
違和感を持ち始めたのは10ヶ月過ぎたあたりからです。
運動発達が遅く、寝返りとずりばい以外は何もできず後追いも無かったため、健診で要観察扱いになりました😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😢私は一歳すぎたくらいから気になり始めました、
もう少しで一歳半検診あるので引っかかるだろうなと今から不安です😢