
7ヶ月の赤ちゃんの発達について不安があります。できることや気になることをリストアップし、自我が強い気がするとも述べています。この時期の赤ちゃんの行動について教えてほしいと相談しています。
生後7ヶ月です。若干発達に不安があります。同じ月齢の親戚がいる為、比較対象になっており、まだできないの?等言われるのが辛いです。特に精神面での発達です。
7ヶ月でできることはこんなものだと思ってたのですが違うんでしょうか🥲
できること
①おいで〜と手を広げたり、パチパチと手を叩いて呼ぶと、ハイハイでこちらへ来る
②あやすとよく笑う
③人見知りあり(男性のみ)
④よく目が合う、人が動いたりすると目で追っている
⑤喃語多い(ばばば、だだだ、あうあう、あぶあぶ、ばぶー、やいやい等)
⑥ストロー飲み上手
⑦寝返り、お座り、ハイハイ、つかまり立ち
⑧名前を呼ぶと8割振り向く(音に反応?)
⑨絵本を読み終わるとこちらを見て泣いて、まだ読んでほしいと訴える
10 甘えたい時や抱っこしてほしいときは膝に乗ろうとする
気になること
①至近距離だと目を逸らす
②後追いほぼない
③おもちゃを落としたり、上手く遊べないと怒って泣く
④喃語は独り言が多い
⑤離乳食が進まない(お粥しか好まない、ドロドロじゃないと食べない)
⑥他人から話しかけられてるのに全然違う方向みたり、見てもすぐ逸らしたりする
⑦常に動いていて落ち着きがない
⑧赤ちゃん苦手、大人に興味ある
気になることが多く心配です。自我が強すぎる気もします。
7ヶ月こんなものですかね?
気になる点があれば遠慮なく教えてください💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

猫缶
気になるところ全くありませんでした!普通だと思います😊
目があっているなら目を逸らすとか気にしなくて良いと思います
離乳食は子どもそれぞれ進み方違うのでこれも気にされなくて良いと思いますよ💦無理に固形食べさせて噛めず吐くより全然ましですよ!

はじめてのママリ
こんなもんですよ!
まだ7ヶ月です☺️
むしろ成長早くて羨ましいです🥹
うちはまだ寝返りしかしません笑
上の子はよくおもちゃでうまく遊ばなくて泣いてましたよ😂
3歳になっても同じ子供と遊ぶより大人と遊ぶ方が好きです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
成長早いのも問題というのを聞いたことがあり、それはそれで心配です😓
上のお子さん、おもちゃでうまく遊べないとき泣いてたんですね!
同じような方がいて安心です💦
自我が強すぎるんじゃないかと思ってました😭- 3月14日

しまうま
うちも7ヶ月半くらいですが、全然ママリさんのお子さんよりできないこと多いです!!
むしろ成長早くてすごいな!って感じました!
うちは、おいでーしてもこないし、ハイハイはできますがお座りはまだできません。嫌なことがあると叫んだり自我も強めだね〜と支援センターの先生に言われました🤣
ですが、一緒に暮らしてて障害があるかもと思ったことないですし、1人目で対象もないですけど毎日できることが増えて可愛いです🤍
心配なこともあるかもですが一緒に子育て頑張りましょ!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
嫌な事があると叫びますよね!
自我が強すぎるんじゃないかと思ってました💦
できることに注目してあげないとですよね😢親戚の子が月齢近すぎるのでいつも比較されて、できないことばかりに目を向けてしまいます😰
子育て頑張りましょう🥹- 3月14日

ママリ
そんなもんですよ!
全然気にすることないです。
うちなんて離乳食進まないどころか完全拒否でしたよ🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
離乳食、お粥しか食べないので偏食なのかなとか、保育士の友達に変わってるねと言われたことがきっかけでかなり悩んでます🥲- 3月14日
-
ママリ
いやーな保育士ですね🤣
そんな人のところに絶対子供預けたくない。笑
大人だって好みとかあるんだし、子供だってありますよ🤣
うちは栄養が不安だったので一歳2ヶ月くらいまで普通のミルクメインで飲ませてましたよ🤣一歳半までフォロミです。
離乳食は本当食べないので、栄養を取るものではなく、とりあえず食べても食べなくても口に入れる!それでアレルギーの有無と食べれる品数だけ増やしました🤣
保育士とか、病院の先生、保健師なんてどうせマニュアルどうりのアドバイスしかしてこないんでね🤣- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
嫌な保育士ですよね笑
私だったらご飯食べさせられるかもしれないとか言います😂
一歳二ヶ月までミルクメインだったんですね!
うちもこの状況が続くとそうなりそうです🤔
今はアレルギー確認さえできればいいですよね!
本当に食べてくれなさすぎて😭
確かにあの人達はマニュアル通りの事しか言ってない気がします😂
ありがとうございます!- 3月14日
-
ママリ
すっごい自信ですね😇笑
いろんな子見てきてるだろうに、そんなこと言うなんてストレスでも溜まってるんですかね😇笑
マニュアル通りに育ったら誰も苦労しませんから😊
個人差もありますし、本当書いてること読んでる限りなーんにも気にすることないです😊- 3月15日

はじめてのママリ🔰
気になること感じなかったです✨
出来ること沢山ありますし、7ヶ月そんなもんです😀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
安心できました!- 3月14日

はじめてのママリ🔰
私の娘とほぼ一緒です👏🏻
娘はおいでーって言っても来てくれませんが😅自分の好きなタイミングしか来ません(笑)
色々と不安になりますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
娘さんとほぼ同じですか🥹
良かったです!安心しました😮💨
何かと不安になってしまいます🥲- 3月14日

はじめてのママリ🔰
ええっ、普通じゃないですかね?全然個性の範囲だと思うのですが…
比較されるの嫌ですよね🤢

りん
気になることって書いてある物も月齢的に普通だと思いました。むしろ出来る事多いな、って思いました。7ヶ月の時、こんなに出来なかった気がします。親戚の子が早すぎるんだと思います。
離乳食は好みありますし、進み具合は違って当然かと。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
特に気になってるのが至近距離で目を逸らすことと離乳食です。
親戚の子が凄く目が合う子で、じーっと見つめる感じで、息子は目はあうものの、そういうのがあまりなく...😅近くだとわざと逸らすようなことが多い感じがするんですが、あまり気にしなくて良いんですかね🥲
人見知りするときはよく相手を見ているんですが、目が合う合わないの程度がどのくらいなんだろうといつも思います😭
離乳食はほんとお粥しか食べないんですよね😓
友達に変な子と言われたこともあります😥