※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ASD積極奇異型のお子さんを育てるお母さんがいます。小学生になってからトラブルが増えており、診断を受けるか迷っています。療育先では診断が必要ないと言われていますが、大学病院での検査を考えています。幼稚園ではトラブルがあり、卒園が不安です。話し相手が欲しいです。

ASD積極奇異型のお子さんがいるお母さんいますか??
小学生になってから困りごとやトラブルなどがあったら病院を受診して検査を受けようか検討しております。

診断名がついたほうがいいのか悩んでいます。
療育先では乳児の頃はASD傾向が見られず幼児になってきてから困りごとが増えてくる、うっすら系いわゆるグレーだから、診断されなくても受給者証で支援級にも入れるし、児童発達支援や放デイも通えるのだから診断は必ずしも必要ではないと言われています。
この場合みなさんなら大学病院などでの検査は利用されますか??

積極奇異型なので幼稚園でお友だちにちょっかいをかけることが多くトラブルも多少ありました。
土曜日卒園です。
誰か話しさせてください。
不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家がそのタイプで小学校入ってから受診しましたが遅かったなと後悔してます💦
入学後にトラブルある前に受診の方がいいかなと…

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!!
    市の発達支援センターで新版K式検査を2回やって、4〜6歳は児童発達支援の療育(コペルプラスとグローバルキッズパーク)に通ってます。
    4月から放デイです。
    ウィスクなどの知的検査はまだ受けていません。
    病院ではないのでどうかわからないし、医師の言うこともマチマチであてにならないと療育先で言われたり、
    小児科で一度相談した時はお母さんがきっちりとした診断名がいらないのであれば病院は小学校入ってからでいいのではないかと言われて、大学病院への紹介状はまだ書いてもらっていなくて…
    遅いでしょうか…??

    ママリさんは小学校で発覚?したのですか??幼稚園の段階から療育通われていましたか??

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家はずっとなんかしら持ってるだろなーで、同じように急がなくていい。性格かもしれないと言われて入学したのですが…
    入学後崩れまくりで発達検査した感じです😢結局、普通級では苦しいだろうなと年度途中からの情緒級移籍にギリギリ申込こんで1年生の途中から情緒級に転籍しました。
    この1年母子登校しながら思ったのは、学校は保育園と違ってほんと社会により近い感じになるので支援が全くなくなります…
    トラブルになっても相手が口達者であればうまく自分の意見や気持ちが言えなくてそこから他害、癇癪につながることも…
    先生も理解ある先生はまだ寄り添ってはくれますが保育園とちがって休み時間全てにつきっきりではないので毎回間に入ってもらうこともできず…
    そして1年生。まだまだ自分が正しい!みたいな子がおおいので何気ないことを注意されたりして癇癪につながったり…
    夏休みあけまでは結構ハードル高かったです💦

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    我が家は3歳から動いていますし、小学校は情緒支援級で入学しますのでママリさんよりは対策はできています。
    幼稚園でも療育受けていましたが、やっぱり幼稚園でもトラブルありました。でもお友達はたくさんいます。
    そして小学校は支援級に進級するので子供も逃げ場があるし、積極奇異型なので支援級でのお友だちも普通級でのお友達も出来ると思っています。
    急がなくていいとは思っておらず、児童発達で4歳からコペルやグローバルに通い、支援級に入学、放課後デイも申し込み済みなので、普通級で入学させなくて良かったです。
    診断はつきましたか?
    手帳はお持ちですか??
    長男は受給者証のみで、診断なし、ASDグレーかなと心理士から言われている段階です。

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    我が家は夫も子どものことをよく見てくれていて、療育先や放課後デイの面談なども積極的に一緒に行ってくれたりしていて、我が子のASDグレーを受け入れようとしてくれています。
    支援級も最初は否定的で普通級でもまれて成長して欲しいと言っていましたが、やはり難しいと理解してくれて情緒支援級への進学を受け入れてくれた次第です。
    普通級入学はハードルが高いのですね。
    対応が遅いと言われたように思えて少し高圧的な返信をしてしまい申し訳ありません。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の住んでる地域はママリさんの地域と違って、診断されてる子が優先な地域なので診断なくても支援級に入れるのはいいですね🥲
    療育、放デイも診断されてても入れない。支援級も診断降りて意見書があっても毎年何人もの子が落ちてるよってくらい難関校です。
    もちろん息子にもお友達はいますし普通級でも楽しくやってますが、子供って1年生になると親の目が少し離れるのでトラブルがつきものなんですよね。その中でずる賢い子は嗅覚がいいのかいいように利用されることも多々あります。
    我が家も積極奇異型で、保育園では一切友達トラブルや他害はなかったですが小学校に入り全く違う保育園から来たことのトラブルは目立つようになりました。
    はっきりした診断はついてないです🙂感覚過敏とASD疑いで意見書をかいてもらい母子登校してたのもあり転籍できた感じです🙂

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…やはり地域柄もありますよね!転籍大変でしたよね。
    長男の小学校は全校生徒1100人ほどのマンモス校で、支援級も情緒と知的合わせて8人定員が7クラスもあるそうです。
    そして地域柄他の小学校にも支援級があり、受給者証でも教育委員会からの適正判断で支援級に入れることができます。
    普通級を希望していたら普通級に行く子が多いですね。
    母子登校とは学校まで登校するだけですか?授業も付き添いですか??
    学校側から提案されたのですか??
    4月からでわからないことばかりで不安です…

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子の学校は600人ほどの学校なのですが…来年度は支援級全部で6クラスになるそうなので割合的に多分多い地域なんですかね…😵‍💫💦
    それでも溢れてる人がいるってことですもんね💦
    それこそ、入学後に分かったのが読み書きのLDがあるかなってところで私はそこの支援もしたくて6月から冬休み前までは朝から下校まで一緒に登校してました!
    その中で、学校にはお願いしきれない人との関わり方、クールダウンの仕方、クールダウンする場所、あとは集団に入った時の指示等教えていきました😊
    年度途中から支援級いけたものの、支援級には支援級で刺激になる子がいたのかあまり行きたがらず普通級で過ごすことが多かったので必然とサポート役って感じで💦
    冬休み明けからは人との距離感や関わり方もだいぶ落ち着いて、嫌な時は離れる。困ってるときは先生にヘルプが出せる。集団でもある程度指示が通るようになってきたというのもあり午前中までとか1.2限までとかその日によって変えてます😊

    • 3月14日
  • ママリ

    ママリ

    すごいですね!
    保育士さんとかだったんですか??

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然全然!
    正直、疲れますけど、自分の子に付き添うことで見方もできるし意地悪な子にもやんわりですけど注意というかやめてほしいなって言えるから結果付き添いはして良かったと思ってます😂
    学校からお願いされたとか、提案があったわけでは全くなくて…
    私がいることで授業しにくいかな?と思い一応先生に付き添いとかって…って切り出したら食い気味に全然きてください!っていう感じで息子の学校がウェルカムな感じだったのできめやすかったのもあるかもしれないです😊
    一番最初の質問にあった診断も、現状、支援級や放デイのサポートをすでに用意してあげれてるなら診断は急がなくて大丈夫かなと😊
    あと、対応が遅いなんて全然思ってないですよ!すみませんそれに対して気づいたのが今で😢
    私自身、動いても繋いでもらえず後悔と疲弊した1年だったのでもし同じ環境なら診断あった方が支援級とか…って思ってコメントしたのですが私の言葉が足りずですみません😢

    • 3月14日