
8ヶ月の女の子が発達が心配。ハイハイや寝返りができず、座って前進する。他にできることはある?同じ経験した方いますか?
生後8ヶ月の女の子です。
ハイハイどころか、ずり這いもせず、それどころか寝返りすらできません…
座らせれば、倒れることもなく永遠に座っていて、気がつくとお座りの姿勢のまま前進してたりします。
おもちゃで遊びながら寝返りやハイハイを促しているのですが、一向にできるようになる気配がありません。
発達面が心配で、何か他に出来ることってあるんでしょうか?
また、同じ状況だったけどそのうち出来るようになったよーって方いますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

さらい
そのうちできるようになりましたよ

ママリ🙋♀️
体重は何キロでしょうか?
私の知り合いの子で
ぷくぷく体型だから
寝返りできたのが10ヶ月の頃だったとゆう話は聞いたことがあります🤔
-
はじめてのママリ🔰
8.8キロあります!
生まれた時から、少し大きめベビーです👶
身体が重くて動きにくいって事ですかね?笑
だとしたら、しょうがないのかも??笑笑- 3月13日
-
ママリ🙋♀️
そうです😊
寝返りしずらいみたいです💡
でも、ぷくぷくが悪いわけではないですからね!
腰はすわってるようですし
もし理由が体格ならば
発達を心配しなくて良いと思います✨
ちなみに、その知り合いの子は発達に問題なく元気に歩いてます☺️
支援センターとか行って
歩き出すの早いなーって思う子はみんなほっそり体型なイメージがあります🤔- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
ちぎりパンみたいにプクプクしてます笑
動かないからプクプクしてるのかと思ってたら、プクプクしてるから動けなくて余計にプクプクしてたのかー笑😆
いつか出来るようになる日を気長に待ちたいと思います!- 3月13日
-
ママリ🙋♀️
きっと
動きづらい→頑張ると疲れる→
まぁーいいや→プク
のエンドレスループなんでしょうね🤣
めちゃくちゃ可愛いじゃないですか❤️
プクプクな姿は今しか見れませんから気長に待ってあげてください✨
私的にはちぎりパン撮影楽しみにしてたのに、娘はちぎりパンにならなかったので羨ましいです🥰- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
プクプクちゃんの時期を楽しみたいと思います!
ありがとうございました😊- 3月13日

はじめてのママリ🔰
うちは寝返りしか出来ません😭
腰なんて全然座ってないしずりばいやお座りする気配も全くないです😭
上の子よりも発達が遅くてその子の個性もあると思いますがすこし気になってます。
-
はじめてのママリ🔰
個性もあるよなぁと思いつつも、気になりますよね💦
寝返りしないから着替えやオムツ替え楽だし、転ばないからケガも無くて良いんですけどね…笑- 3月13日

はじめてのママリ🔰
上の子が生後7ヶ月くらいのとき同じ状態でした😅
あの子はそこからハイハイ(8ヶ月)→うつ伏せにさせるとおすわりの体制になる(8ヶ月)→寝返り(9ヶ月)の順番で成長していきました🥹
-
はじめてのママリ🔰
必ずしも順番通りにはいかないってことですね!
- 3月13日

み
うちも寝返り自力でしないです。
お座りはできます。
最近はハイハイつかまり立ち始めました。寝返り自らはしたのみたことないです😂うつ伏せからひっくり返ってるのはよく見るのですが……3人目1番成長遅いです🐢
-
はじめてのママリ🔰
なんと!寝返り返りから習得されたんですね!
順番通りに発達する訳ではないということですねー
いつか出来るようになる日まで、気長に待ちたいと思います🐢- 3月13日

さんさん
息子は ずり這い、お座り、ハイハイ…
今は掴まり立ちしていますが
まだまだ発達面大丈夫だと思いますよ☺️💘個性です👍🏻
そのうちいきなり出来るようになってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
個性ですよねー
のんびりマイペースな所が似たのかもしれないし、出来るようになる日を楽しみに待ちたいと思います😊- 3月13日

あくび🍒
うちの8ヶ月ビックボーイもスペック寝返りだけです😅
上の子がもう座ってたので、遅く感じてしまいちょっと心配してましたが、結構いらっしゃるようでちょっと安心😅
5秒10秒くらいは座れるんですけど、前屈になるか倒れて寝転びます😂
寝返りは五回転くらいして目的地まで行こうとしてるので、
この子はこれでいいと思ってんだろうなと、、、なんて単純思考なんだと、、、ズッコケてます笑
もっと頭を使って体を使って移動手段を得てほしい所ですが笑
部屋中ゴロゴロしておもちゃやら洗濯物引っ張り出して遊んでます😂
焦らずのんびりやってみて、いかんかったら検診でひっかかるだろうから、そこから考えることにします😂
-
はじめてのママリ🔰
寝返りで移動するんですね!
可愛いすぎますね🤭
たしかに、検診で診てくれますもんね!
10ヶ月検診まで期間あるので、焦らずのんびりやって行こうと思います
ありがとうございます- 3月13日

亜姫
はじめてのママリ🔰さんの娘さんと同じ状況…ではなく、主旨とずれて恐縮なのですが、私の娘と月齢も、体重8.8kgプクプクちぎりパン体型も同じだったので思わずコメントしました…!
うちは今月に入ってようやく寝返りを積極的にするようになったくらいです、しかも片側だけ…
ずり這いやハイハイ本当にするのか?という感じです。
新生児訪問からお世話になっている助産師さんには「(積極的な寝返りなど)ひとつできるようになったら、今後ずりばいやハイハイなどができるまでのスパンが短くなると思う」とアドバイス頂きました。
等間隔にハードルのあるハードル走ではなく、娘の場合は後半にハードルが詰まっているハードル走みたいです…笑
私も個性と捉えて気にしないようにしてますが、時折心配になりますよね。
先日も支援センターに行ったら、娘より月齢が一ヶ月遅い子がつかまり立ちしていてそこはかとないショックを受けました…笑
-
はじめてのママリ🔰
同じ体型のベビーさんがいるとは!笑
急にいろんなことができるようになっていくかもなんですね!
私も先日、同じくらいの月齢の子達がハイハイつかまり立ちしてるのをみて、心配になってしまって…💦- 3月14日
コメント