
生後3か月の男の子がお風呂嫌いになりました。色々試しても改善せず困っています。経験者のアドバイスをお願いします。
生後3か月の男の子のママをしています。
いままでお風呂大好きだった我が子ですが、先週あたりから急にお風呂に入れるとギャン泣きをしてしまいます。
服を脱ぐまではニコニコご機嫌なのですが、足がお湯に触れた瞬間もうだめです…。
まだ大人用のお風呂ではなく、ベビーバスで14時〜15時ぐらいの暖かい時間に入れています。
今までやってみたことは、
○温度の設定を下げてみる(41℃→40℃)
○授乳1時間後のお腹が満たされてる時間にお風呂
○ぐっすり寝かせてからお風呂
○いつも以上にたくさん話しかけながらのお風呂
どれも駄目でした(:_;)
そこで質問です。
やれることはなんでもやってあげたいと思っているので、経験者の方や、こんなのやってみたらどう?とゆう意見をぜひ聞かせてください。よろしくお願いします☆
- あっち.UT(4歳1ヶ月, 8歳)
コメント

ぴっぴ🐤
沐浴布はかけていらっしゃいますか?
身体全面にかけてあげると安心して入ってくれるようになりました😄
もししていたらすみません😔

はちらに
うちの子も生後3ヶ月ぐらいからお風呂ギャン泣きでした😭💦
ヘビーバスも浴槽も…しまいにはお風呂場についた途端にギャン泣き💦💦
知り合いの助産師さんに相談したところ『目が見えるようになってお風呂場が恐い場所って認識になってしまったんじゃないかな?』って言われました。
うちは産まれてからずっと唯一のスキンシップの時間とお風呂はパパが担当してました。
なので、、、
『3人でお風呂に入ってパパとママが居る恐くない場所と少しずつ認識させてみてはどう?最悪ギャン泣きして落ちつかなかったら浴室で授乳して落ちつかせてみても…』と提案してもらい、うちのお風呂で3人は狭いので今まで通りパパと子どもで浴槽に入ってもらい私は濡れてもいい格好で浴室から声をかけたり、体を洗うのを手伝ったりしてました😊
最初は途中でやっぱり泣いてしまったり、終始メソメソしてたりしましたが、根気よく一カ月ぐらい続けたところ克服出来ました❗️
(一回だけギャン泣きを落ち着かせる為に浴室で授乳しました。私の思い過ごしかもしれませんが、浴室で授乳した事で不安を少し克服出来たように思いました。)
参考なるか分かりませんが、参考になれば幸いです😊
-
あっち.UT
コメントありがとうございます(^^)
もう少し暖かくなったら浴槽デビューさせる予定なので、3人での楽しい空間作り、わたしも頑張ってみます!
授乳すると安心するんですね♪
貴重なお話しありがとうございます!
参考にさせてもらいますね☆- 3月22日

なー
ありました!そんな時期!
私も何をしてもだめだったので、泣かしたままササッと済ませていました。
その時期はお風呂が憂鬱で…笑
確か、二週間ぐらいで泣かなくなった記憶があります。
赤ちゃんって、三の倍数(三ヶ月、六ヶ月…)と急速に成長するんですって。
もしかすると少しずつ色々なことが分かってきていて、不安だったり、泣きたくなったりしているのかもしれません。
そのうち泣かなくなるものなので、話しかけ続けて安心させてあげてください!
回答になっていなくてすみません。ファイト♪
-
あっち.UT
コメントありがとうございます(^^)
自分以外にも同じ経験をされた方がいて安心しました(TT)予防接種でも泣かない子なので、一体どうしてしまったのかと心配になってたので…。
頑張って成長してくれてるんだと思って話しかけながらの入浴がんばってみます!
経験談、ありがとうございます♪- 3月22日

トイストーリー
普通に浴槽で一緒に入りはしないのですか?
と言ってもうちもたしかそれくらいの時くらいからお風呂全く駄目でした。
子供はお風呂が好き〜♪
みたいなのうそだろ、どこが。と思ってました。笑
うちは2ヶ月頃から一緒に入ってますが、外で待たせてる時にはタブレットでYouTube見せて、しまじろうなど。
そして洗う時とか泣くので、そのしまじろうの歌をひたすら歌って。。
今もお風呂はグズグズしますが、よくお風呂のおもちゃは入荷させてあきないようにしています。
長々アドバイスにもならず失礼しました😅
-
あっち.UT
コメントありがとうございます(^^)
まだ寒いのでベビーバスでいれてます。
子供優先で服を着せてたら自分が風邪引いてしまいそうなので^^;
歌をうたってあげながらの入浴はよさそうですね!
これから実践してみます♪- 3月22日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
ベビーバスは湯船に比べて温度がすぐ下がりやすいので、あたたまりにくいかも。温度下がってると泣きます。あと私の子供の場合は途中からシャワーの音などがダメになりました。
-
あっち.UT
コメントありがとうございます(^^)
途中でお湯を足してみるのもやってみますね!
シャワーの音が苦手になることなんてあるんですね(°ω°)!
音にも気をつけて入浴させてみます。
アドバイスありがとうございます♪- 3月22日

m
わかります!
うちも、つい最近同じ事がありました。
お風呂が大好きな子だったのに、
何か怖い思いをさせてしまったのかと、申し訳なくてかわいそうで。
あのニコニコなお風呂タイムはもう来ないのかと思いました。
何をしてもダメなので、せめて
あやさんと同じようにたくさん話しかけながらいれています。
そして少しずつマシになってきました。
まだ緊張しているような、かたまった表情ですが、泣かない時もあります。
いろんな状況を理解できるようになって泣いてしまったのかなと、
成長の証...と思うようにしています。
お風呂を喜んでくれない寂しさはありますが...。
なんとか、また慣れてくれたらと思います。
アドバイスにならなくてすみません。
-
あっち.UT
コメントありがとうございます(^^)
申し訳なくなってしまう気持ち、よくわかります(;_;)何か嫌なことがあったのかなって思ってしまいますよね。
同じ状況でがんばってるママさんが他にもいると思えると安心できます!
お互い、成長を見守っておしゃべり続けましょう!経験談ありがとうございます♪- 3月22日
あっち.UT
コメントありがとうございます(^^)
いつもガーゼをかけてるだけなので大きめのものをかけてみます!
アドバイスありがとうございます♪