※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

生後二ヶ月の女の子を育てており、ワンオペでの湯船での入浴についてアドバイスを求めています。洗うタイミングや便利なアイテムについて教えてください。

生後二ヶ月、ワンオペのお風呂について


生後二ヶ月の女の子を育てています

いままでは、旦那が三交代制の勤務をしているため、不在時や仮眠中などの都合がつかない時は、ベビーバスで入れてあげていました

しかし、そろそろベビーバスでは窮屈になり、湯船で入れてあげようと思います


ご自身がワンオペで入れられてる方、自分が洗うタイミング、ベビーちゃんを脱がせてあげるタイミングなど、コツ等ありましたら教えてください!

また、『これあったら便利!』みたいなものなどありましたら伺いたいです💭


いまさらですがよろしくお願いします💭

コメント

うさぎ🔰

うちの子は10ヶ月までは、洗面所の時はスポンジマットのみで洗っていて、お風呂の洗い場の時は子供用のマットを敷いてその上にスポンジマットを敷いて寝かせて洗ってました。

  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます…!

    いま調べてきました✨
    寝かせて洗えれば、とても楽ですよね🥹
    いままでベビーバスだと片手で頑張ってたのですが、腕も限界で……
    乾きやすいのも理想的です、ありがとうございました…!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

私も基本ワンオペで入れてますが流れとしては赤ちゃんが寝てる時、または機嫌がいい時に着替えとバスタオル設置した上で扉開けっ放しで高速で自分だけ洗って洗い終わったらタオル巻いて赤ちゃんの元に行って脱がしてそのままお風呂連れて行って洗って一緒に湯船1.2分使って一緒にあがります!
赤ちゃんだけタオルに包んで高速で自分は着替えてそのあとクリームとお着替えできて全て完了したら自分のスキンケアと髪を乾かしてます☺️
寝かせておけるべびーラックとかがあればそれごとお風呂前に持って行って待機してもらうこともあります!
まだ2ヶ月のうちは歩いたりハイハイしてどっか行ってしまうこともないので意外と自分が入ってる間はちょっと泣いてても心配ないですよ🙌

  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます…!

    わわわ、毎日ご苦労様です💭
    やっぱりその流れになりますよね…!
    今後も続くことなので、とても参考になります✨
    ありがとうございます、今夜から試してみます…!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

上の子がその時期の頃は自分だけ先に洗ってその間バウンサーなどで待機させていました!
もうこの時期だと暑いのでオムツ1枚で待たせていてもいいのかな?と思います。

あってよかったものはバスローブとヘアドライタオルです😊

自分洗う(外で待機orお風呂内で安全を確保した上でマットなどの上で待たせる)

赤ちゃん洗う、浸かる

風呂出入り口にバスローブを置いておき、赤ちゃん膝に置いたままor風呂内にマットがあるならそこに乗せて自分だけ先にバスローブ着る&ヘアドライタオルかぶる

赤ちゃん拭く、保湿、着替え

ってかんじですかね?
自分のこと全部後回しになりますが、今も赤ちゃん拭いて保湿するあたりで自分のスキンケアも一瞬で終わらせてます!

バタバタになりますがそのうち慣れると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後、腰が据わってからはリッチェルのベビーチェアがとても便利です!赤ちゃんお風呂の中で座ったまま待機できます😊

    • 6月18日
  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます…!

    画像までつけていただき嬉しいです🥹
    やっぱバスローブとヘアタオルがあると、自分のこともある程度片せて便利ですよね…!
    赤ちゃんが待ってる間の時間がとても不安だったので、この流れで今夜から頑張ってみます…!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペでお風呂入れる時はそのセットは必須になってますね🤣

    待っている間不安ですよね💦外で待たせている時は時々扉開けながら確認してます🧐

    もしお風呂場に置けるスペースがあるならリッチェルのひんやりしないお風呂マットでお湯張ってごろんして待たせるのでもいいかな?と思います!
    ちなみにうちはいつも湯船浸からず🚿だけで済ませてます🤣賃貸で狭いお風呂なので浴槽にマットとか入れて待たせてることもあります🫢

    うまくできるといいですね😚

    • 6月18日
えむさん

ハイローチェアがあるのでそこに
服とオムツ▶︎タオル①▶︎タオル②(下の服が濡れない用)▶︎赤ちゃんの順にセットして、今は暑いのでオムツだけの状態でタオルに包んで待ってもらい、ドアを開けながら自分を洗う
▶︎自分の頭に吸収タオル巻く▶︎赤ちゃん洗って湯船に浸かる▶︎タオル①で赤ちゃんを拭いたらタオル②で自分を拭く
って感じです ₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡
タオル②で拭かなくてもいいんですが
ちょっとでも洗濯物減らしたくて😂

超吸収マイクロファイバーのヘアタオルは
髪の毛乾かす時間が半分になったので
買って大正解でした🥰

  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます…!
    わ〜!手順とタオルのことまで🥹
    わたしもベビーバスで入れる時、一枚でも洗濯物減らすぞと思って、赤ちゃん拭いたタオル再使用してました笑
    ヘアタオルも使いながら、少しずつ慣れていけるように頑張ります!
    今夜からさっそくやってみます、ありがとうございます…!✨

    • 6月18日
  • えむさん

    えむさん


    再使用しますよね🤣
    私も、しっかりワンオペお風呂をしだして
    まだ日は浅いですが、最初は不安だし、効率も分からなくて大変ー!(°﹆。)
    って感じでしたが、意外とすぐに慣れてきました✨

    同じ2ヶ月ベビー同士、
    お互い頑張りましょうね♡✨

    • 6月18日
  • ゆん

    ゆん

    きっと毎日やってれば自分なりの改善点が見えますよね💭

    ありがとうございます!
    頑張りましょう💐!

    • 6月18日