※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんがギャン泣きでつらい気持ちになっている母親。夫が長時間仕事で家を空けるため、ストレスが溜まっている。他の方の経験やアドバイスを求めています。

母親失格でしょうか?

生後4ヶ月に入って寝ぐずりがひどく、耳を塞ぎたくなるほどのギャン泣きをするようになりました。
夜はすんなりと寝てくれるのでありがたいのですが、朝起きてから夕方にかけては1時間半活動→30分眠るのサイクル毎にギャン泣きがあります。自分のことは何もできず、1日中ずっと寝かしつけをしている気持ちになります。
ご機嫌な時ももちろんあって、よく笑うしおしゃべりもするし楽しく一緒に遊ぶのですが、泣き叫ぶようなギャン泣きタイムが本当につらいです🤯
今日は天気が悪かったからかずっと大泣きで、耐えきれずにイヤホンで大音量の音楽を聞きながら寝かしつけしたのですが、まだ上手に眠ることができないほど小さな息子に嫌な感情を持ってしまい、耐えきれずにソファに八つ当たりしてしまいました。
自己嫌悪から涙が止まりません。こんな心のキャパが狭い母でごめんねという気持ちでいっぱいです。

夫とは家事育児を協力して生活していますが、仕事で7:00〜20:00の間は家を空けるので、夜中も含めて平日はフルワンオペです。また、2人とも実家が遠方であるため、頼れる人が周りにいません。
自分ではよく頑張ってるぞ!!!と思うのですが、いつかこの張り詰めた糸がプツンと切れてしまうのではないかと心配になります。

みなさんはお子さんがギャン泣きした時、負の感情を持ってしまうことはありますか?どうやり過ごしていますか?
辛くない人っているのでしょうか?
共に戦ってるよ!!!って方もコメントいただけると嬉しいです😭

コメント

まい。

大丈夫。わたしも今だにそういう時あります☺️
そんなに責めないでください。普通の感情です。
どこにぶつけていいか分からないから辛いですよね。
しんどいって言っていいんですよ❤️しんどくて当たり前☺️
辛くない人なんていないと思います。
旦那さんが帰ってきた時に1日の赤ちゃんの様子と、今の正直な気持ちを伝えましょう。泣いてもいいですよ。
パートナーとの話し合いが1番大切☺️

ままり

全然大丈夫ですよ✨
子どもたちが大きくなった今でもそういった瞬間あります❕
最初は自己嫌悪になりますよね💦
辛い時は逃げてもいいんですよ☺️💗
私は子どもがなかなか寝なくてギャン泣きで辛い時は好きな音楽かけながら踊ったり夜中でも関係なしにお菓子食べて発散したりドライブした日もありました❕
ママさんが悲しいのが1番大変なので1番は自分をたくさん甘やかしてください💓世の中のママさんはみんなそう過ごしてきたので大丈夫です!ちゃんと赤ちゃんのことを考えているだけですごいんです!!
ご自愛ください🎀💗

ママリ

私の娘も昼寝苦手ちゃんです!笑 1時間半おき30分睡眠、夜はすんなりまで同じです!😂
ギャン泣きされると、胸がソワソワします💦なんだか責められてる気がして💦
私の場合は、笑いに変えることにしました!笑 思いっきり泣いてるのみて、何があったの?笑笑 みたいな😂
そして、あんまり泣くとヒートアップして寝ないので、一度抱っこしてる落ち着かせてからまた寝かせてます!
それでも泣き止まない時は、時間外でもミルク少し飲ませてませす💦笑(これは大抵寝ます笑)
あまりルールに囚われすぎずに、ママ自身が心穏やかに過ごせるのが1番だと思いますよ💕

はじめてのママり

私も旦那さんは20時の寝かしつけまでに帰ることはほぼないのでワンオペですね〜
ギャン泣きどうしても対応できないときあるけど肺を強くしてるんだ!と前向きに考えて少し放置したりします😅負の感情はもたないですね、泣くのが当たり前なのでそこまで辛く考えなくても大丈夫ですよ、にこにこしてるなら愛は伝わってます👶

ままりん

誰もが一度は思うんじゃないですかね?😌

ビームのような耳を突き抜けるキーキー声で泣かれたときは耳塞ぎましたし😭
イヤホンやろうかと何度も思ったんですが、罪悪感でできず💦
でもしっかり対策なさっていて素晴らしいと思います👏
溜め込んで産後うつなどになる方が辛いですから

自分を追い詰めすぎないでください🥲
息抜きの時間を作れると良さそうですね。1人の時間も大切です。ママも休んでいいんです🫧

ままりん

うちの子がそのくらいの時、朝起きた時の1時間半くらいしかご機嫌の時間がなく、後は永遠にギャン泣きしてて立って抱っこして寝かしつけして授乳し、、、を永遠に繰り返していて産後鬱に片足入りかけました😭😭😭
活動時間とかの概念なかったです笑
本当に本当に毎日辛くて息子にうるさい!!と怒鳴ったこともあり罪悪感でいっぱいでした、、。
主さんめちゃくちゃ頑張ってます!!!!自分のこと褒め褒めして可愛がって美味しいもの食べて旦那に頼れるときは頼って乗り越えました🥹

🥕🧡

私も子に対してキレてるときがしばしばです😭💦つらいですよね😭イライラして怒って、後から自己嫌悪のループです😭頼れる両親や義母はおらず💔赤ちゃんのせいではなく、事が思うように運ばないからイライラしている!!赤ちゃんは悪くない!!と思うようにしてから若干イライラは減りました✨
パパさんが帰宅してるときのギャン泣きはなるべく一緒にいてもらいましょう✨

はじめてのママリ

めちゃくちゃイラつきますよ!
昨日も夜中に2人が交互に起きて😭なんで ~ ってブツブツ1人言ってました🤦‍♀️昨日は旦那が夜勤でおらずお風呂も寝かしつけも1人でしたので夜中は尚更イライラがやばかったです💦

丸々だるま

え?しょっちゅうキレてますよ!
娘に。
「黙って!」「うるさい!」「もうやだ!!」て。
なんであんなに騒ぐ必要あるんでしょうか。
静かに泣いて寝ればいいものを。

母親失格なんかじゃないです。
向き合ってるからこそ辛いんです。
大丈夫、あなただけじゃないよ。

こばり

私も怒ってしまいます😓
眠いなら寝ればいいのにぃ。って思いますよね😓
せっかく1人寝たのにもう1人が泣いちゃって結局2人ギャン泣き🤣
あの大きな泣き声、こんな小さな体のどこから出てくるんだって思います。
イライラしちゃいますよね!
だから最近は大きくなったらみせてあげようと思って、ギャン泣き姿を動画におさめてます(笑)

でもどんなにイライラしても可愛いんですよね☺️
だから自分の気持ちが落ち着いたら激しめのスキンシップで大好きを伝えるようにしてます!

共にがんばりましょ!!

はじめてのママリ🔰

私も夫が仕事の日は20時の寝かしつけの後にしか帰ってこないのでずっとワンオペです😅
しかも1時間半の活動時間、30分睡眠も全く一緒です😂
夜はセルフなのでお風呂さえ終われば勝ったも同然なんですけどそこまでがしんどいんですよね、、

今日私自身が調子が悪くて心に余裕がなかったのでうまく寝ないときはお願いだから寝てよ〜って言いながら寝かしつけてました、こんな穏やかじゃない時ももちろんあります。
最近はなんで泣いているのか泣き方に差が出てきてまだいいのですが1、2ヶ月ごろなんかは本当に勘弁してくれと思ってました、、

どーーーしてもやばいときはもう泣かせたままチョコとかアイスとか食べてました。笑
一旦落ち着け自分と唱えながら。
あとは気持ちを誤魔化すために学生の時好きだった歌(J-popとか)を歌って寝かしつける気あるのかないのかわからない感じで寝かしつけてました😂😂
意外と少し心に余裕が生まれるとすんなり寝てくれたり、、

とにかく大事に思ってることだけ伝わってればいいか!と余裕がある時にたくさん愛を伝えましょ🥰🥰

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございました😭!!!!!
温かい言葉をたくさんいただき、別の意味で涙が出ました😭

ママならみんな通る道、しんどくても大丈夫、うまく自分を甘やかしながら乗り越えよう!
今まで生きてきて、こんなに励ましの言葉が身に沁みたことはありません🥲

また辛くなった時はみなさんから頂いたコメントを見て自分だけじゃないんだ、、、!と思いながら乗り越えようと思います!ありがとうございました!