
もうすぐ4歳になる息子の行動について悩んでいます。幼稚園では問題なく過ごしていますが、私や夫といる時に他害や反抗的な行動が目立ち、注意しても改善しません。発達障害の可能性を考え、相談先や療育について知りたいです。
もうすぐ4歳になる息子のことで悩んでいます。
今までの検診で引っかかったことはありません。
今年の4月から幼稚園に入園し、幼稚園ではお友達に優しくできていて、トラブルなどないと先生から言われています。
先生の指示もしっかり聞けるようです。
入園前から少し他害がありましたが、注意すればすぐに止めていました。
ですが、最近私と一緒にいる時本当に何も言うこと聞かないし、他害がひどすぎます。夫といる時もです。
例を挙げると、
ボールプールでいきなり知らないお友達にボールをあてる
(一緒に遊びたい?かんじ)
お友達の投げたボールが誤って息子に当たっただけなのに、大きい声で痛いってさけんでやりかえす
お友達が作ったブロックをいきなり壊す
わざとお友達が作ったブロックの近くでジャンプしたり走る
最初楽しくじゃれあっていて、お友達が途中嫌がってやめてと言ってるのに止めない
急に物なげる 蹴る パンチする お友達にも急にぱんちする
スーパーなどのお店の中ではしる
奇声あげる
大声出す
強めに注意して、それでも聞かないと怒鳴って怒り、落ち着いた後なぜやったらいけないのか理由も説明しています。
何も言うこと聞きません。絶対にやってはいけないことをやっているので、周りが引くぐらい怒鳴ってます。
怒鳴ると大泣きしてもうやらないって言います。
けどすぐやります。
最近は遊び場に言ってもこんな行動ばかりして楽しく遊べないので、そう言う行動したら、まだ遊びたいと言っても即帰ってます。
それでもなおりません。
なぜやってしまうのか聞くと、イライラしちゃったの。お友達と遊びたくないの。などと言います。それに対してだったらこうしたらいいんだよと、物や友達に当たるのではなく、違う方法を教えています。
でも毎回同じことを繰り返してます。何も伝わりません。
私の育て方が良くないのか、愛情が足りてないのか、親のせいだと思います。
ですが
もちろん夫も私も息子に手をあげたり,暴言吐いたりしてなくて愛情かけて育ててきたとおもっています
しんどいです
発達障害ではないかと思っています
園の先生に相談したら、そういう機関に繋げてくれるのでしょうか?
療育などに行ったら良くなるのでしょうか
どうしていいかわかりません
寝れないです
- はじめてのママリ🔰

ことり
お住まいの自治体に子供の発達に関して、相談センターなどはありませんか?

ままり
幼稚園で全体指示が通っていてお友だちトラブルもないとなると、幼稚園での困りごとは今はないんですよね🤔
ママの前では問題行動を起こして気が引きたいという負のスパイラルに入ってしまってるので、今は公共の遊び場は控えてまずは怒る頻度を少なくできたほうがいいと思いました。
やっぱり幼稚園に入って環境の変化もあってストレスがかかってるのかなとも思います。
うちも上の子が幼稚園入園した当時問題行動がでて下の子に当たり散らして大変でした💦💦
家での癇癪がひどくて年中から療育に行き始めましたが、療育行くには幼稚園での困りごとがあったり、医師の意見書が必要だったりもします。
まずは市の保健センターに相談してみるといいと思います!うちはそこから市役所の福祉課につないで貰いました。

ママリ
入園して疲れがどっと出てきてるのかなぁとも思いますが、お母さんが違和感あるかもって感じたなら、一度園の先生に相談してみるのがいいと思います。
わたしも過去悩んで寝れなくなってしまったので、気持ちを落ち着かせるためにまずは行動してみました✊🏻
現在小学生の息子👦🏻幼稚園年中のときに先生に相談→幼稚園連盟の発達相談窓口に繋げてもらって発達検査を受けて、いまは通級指導に繋げてもらってます。
担当の先生は根気強く(通級5年目です)向き合ってくださってて感謝しかないです。
親も気軽に相談できるし、息子も通級楽しいみたいだし、通級の先生方には親子で息の抜き方を教えてもらってます☕️
完璧な問題解決に辿り着くかはわかりませんが、それでも我が家はあのとき行動に移して良かったと思っています。
親のせいだなんて思わないでください、お子さんはしっかりその愛情を受け取っていると思いますよ🫶🏻
絶対に愛情は届いているので、あとは他の人たちのことも頼ってみましょう😁
一緒に子育て頑張りましょうね🤝🏻
コメント