※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

他人と比べて羨む癖をやめたい。育休明けの仕事復帰が憂鬱でネガティブになってしまう。

人を羨むのを辞めたい…

希望の人数の子供を産める人。
希望の性別を授かれる人。
子供が育てやすく怒鳴る育児とは縁遠い人。
専業主婦で子供とたくさん向き合ってあげられる人。
在宅勤務で家にいられる人。
子供のために仕事を辞めても生活に困らない人。
要領がよく仕事に困らない人。
友達が多く楽しそうな人。
自分の趣味を突き詰めて成功している人。
幸せそうな人。

「幸せそうな人」に私自身の幸せが侵害されているわけでもないのに、隣の芝は青く見えるとはまさにこういうことだよなと…
客観的に見れば私も充分幸せです、身の回りの小さな幸せに目を向けようと頑張るのですが、自分より幸せそうな人が視界に入るともうダメです。
もともと他人と自分を比べて羨んでばかりの人生でした。
こういう思考回路ってもう一生変えられませんかね😭

すみません、育休終了が近く仕事復帰が憂鬱すぎてネガティブモードになってしまいました…

コメント

みつ

隣の芝は青いって言いますからね😂
そう思ってしまうのも仕方ないと思います💦
私もお金持ちで立派なお家建ててたっかい車乗ってる人羨ましいな〜と思います🤣

でも、うちの長男は比較的育てやすいほうだと思いますがそれでも勉強やる気なさすぎとか運動神経あんまよくないよな…とかありますよ💦
在宅勤務で家にいれますが、忙しすぎて家事どころじゃないので家はめちゃくちゃ散らかってるし😭
みんな人それぞれいろいろあります…。

小さな幸せを大切にしていきましょ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    いくら隣の芝が青くても、どんな環境であれ何かしら悩みは付き物ですよね。
    そうは分かっているのにどうしても人を羨むのをやめられなくて💦

    目の前の幸せをもっと大事にできるようになりたいです😢

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

分かります😭私も同じです。
復帰前でナーバスになっているところも同じです!

私は嫉妬心と劣等感がもとから強いタイプで、社会人になってからがよりひどいです🥲仕事やパートナー、子どもの有無、持ち家、お金持ちか…など気になるポイントが増えて常に苦しいです。素敵な友達がいっぱいいたのに、自分が拗らせてるせいで勝手に劣等感を感じて疎遠になってしまいました。SNSも苦しいので距離とっています。たまに自分より不幸な人生を歩んでる人の投稿を見て安心したりしてて、自分最悪だな、こんな母親なんて子どもがかわいそうだなと思っています。

人のことを羨んだり比較して苦しくなる時間が本当にもったいないなと思います。人の幸せを喜べたり、人と比較しない性格の人が心から羨ましいです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    育休が終わる憂鬱さからか、余計周りの恵まれた環境の人が羨ましく思えて、最早恨めしいレベルで…😭

    私も同じく嫉妬心と劣等感の塊のような人間です💦
    自ら友達と疎遠になるのもめちゃくちゃ分かります。。
    性格終わってるのは自覚してるんですが、SNSで幸せそうな人や成功してる人見るの辛くてミュートとかしてます🥲

    ほんと、比較して落ち込むのなんて時間の無駄でしかないんですよね…
    自分のやりたいことやってる方がよっぽど有意義なのに。
    比較せず素直に生きられたらどれだけ楽か😭😭😭

    • 3月13日