※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
家族・旦那

夫が子から離れる時間があることが羨ましくて憎い。育児や家事の負担に不満があり、夫の行動に疑問を感じている。自己嫌悪やストレスを感じている様子。

『やらない』という選択肢があって子から離れる時間がある夫が羨ましい。
夫が羨ましくて憎くてたまりません。

※かなりの長文です、ごめんなさい🙇🏻‍♀️

前提として、私は恵まれた環境に居ます。(私は育休中で子が0歳4月入園で5月に仕事復帰。里帰りから私の実家にそのまま同居。夜や日曜日は私の親が居れば子の面倒見てもらえることもあります。また、母が家事を大半してくれるので私たち夫婦の家事負担は微々たる物です。夫も子のお風呂や離乳食作り、寝かし付けなどもできます)

𖤐週に2度もジムにいける夫が羨ましい。
↳21:00〜1:00。同僚と筋トレ。子のお風呂の後出発です。たまに状況に応じて行かないこともありますが行きます。
私の自由時間は日曜日の午前中の数時間(子の離乳食までの時間)だけで、出かける用事があると自由時間なし。その数時間夫が子を見てますが、だいたい子は朝寝していて、子が起きていると私の両親が子を構うので夫は隣でYouTube見たり本を読んだり過ごしていることも多々あります。
1週間のうちの数時間だけのワンオペなのにワンオペしてない夫が許せません。
その後、離乳食の1週間分のストックを作り、それを頑張ってご褒美にジムに行っているそうです。私は毎日どんなに頑張っても自由時間はないし、育休中で使えるお金もが限られるのでご褒美もないです。
ジムから帰るのが遅く、翌日寝不足で帰宅後子の寝かしつけで一緒に寝て家事や子の洗い物などは放棄しているのも許せません。夜中まで自由に過ごして翌日寝不足で家事等放棄するならもっと早く帰ってきてほしいです。

𖤐『帰るの遅くなる』のLINEで育児を『やらない』選択肢がある夫が羨ましい。
↳だいたい子のお風呂の時間は20:30頃です。それに合わせて私も子のスケジュールを管理しています。その時間に間に合うように残業を終わらせてほしいとお願いしていますが、LINE一通で育児をやらないことができる夫が羨ましいです。もちろん残業は致し方ないです。ですが、持ち帰れる業務外のこと(医療従事者なので勉強会の資料作り⇢強制参加ではないし給料も出ない)で連日帰りが遅く、帰宅後もすぐ寝るので夫が帰りが遅く寝かし付けまで私がしてその後もワンオペでてきていない家事や子の洗い物など私1人でしています。『1人で任せてごめん』の一言でもあればまだ許せますがその一言すらなく、『俺が1番疲れている』という態度で接してくるので許せないです。
私は子のために時短で復職しますが、フルタイムと業務量は変わらないけど残業できないので勤務時間内で仕事を終わらせて子の迎えに行かないといけないのに夫は好きな時間に帰宅できると思うと羨ましい通り越して憎いです。(ちなみに稼ぎはほぼ同額)

恵まれた環境に居るのに、夜の家事育児は半分じゃないと納得いかない私が夫に求めすぎていますか?週2のジムを許してあげられない私は心が狭いですか?

子は本当に可愛いですけど育児は大変です…というか、育児というよりは可愛い可愛い子にイライラしたり負の感情向けている自分に自己嫌悪してしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

正直奥様側の実家に同居なら週2のジムくらいはいいんじゃないかなと思ってしまいました😨
もし逆ならそのくらいの自由時間は欲しいなと🤣

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます🙌🏻実家に住んでもらっているので家事免除+夫だけ毎日3時間以上自由時間(私はその間家事とペットの世話)+週2ジムです😭余裕のある時はジムどうぞって思えますがしんどい時はジム行くの許せなくなっちゃいます😭😭😭私の器小さいですよね😭😭😭😭

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方のコメントや、補足も読みましたが不満なのは分担量よりご主人の思いやりに欠けるところかなとおもいました!

    コメントしてる人もそうですけど、どうしても嫁側の実家に同居してるなら(親の仕事の間はいないとかあったとしても)複数人大人がいて、頼れる場面もあるならいいじゃん!って思っちゃうんだと思います🫠
    私もワンオペで娘2人ですが両家遠いし夫とは休み合わないので週末も3人で過ごすので面倒みてくれなくても大人が家にいるのいいなぁ!が先に思ってしまいます🤣
    かといって実の親でも同居は嫌なので選択肢にはないですが🫠笑

    ご主人も「俺が一番疲れてる」って言葉にしちゃうのがナンセンスですよね。
    家事免除、自由時間もあるじゃん。って思いたくなりますし。笑
    でもご主人側になると家に帰っても同居してる家。ずっと人の家にいる感じ。そこで家事してとか言われてもストレスだろうなぁとは思います。笑

    あとは夫には任せられない、でほっとくよりも短時間でもドンドン預けてみたり出かけてみてもらったほうがいいです!
    任せられないって言ってると本当にしなくなります!!
    子供が自分で全部できる年になってさあ、パパが遊びに連れてってあげる!ってなる頃には子供側が2人きりになることないパパのことが嫌になってたりしますから。笑

    ご主人の「同居してやってる感」のが出てるのかなぁとはおもいますね🫠

    • 3月11日
  • うさぎ

    うさぎ

    おそらくそこですよね…夫の思いやりですよね🙄🙄🙄私は『お風呂入れてくれてありがとう』『ミルク作ってくれてありがとうね』『離乳食のブレンダーやってくれてありがとう』と夫には感謝の言葉伝えて居ますが夫からはありません。

    同居していると言うと家事育児手伝ってもらっていると思われますが、家事は大人5人分を母と分担しているので正直、夫婦2人分より大変です。あと微々たるものなんで書きませんでしたが、週2で隣の家の祖母の昼食介助しています。
    育児は私の子なので両親にはほぼ頼らず生活して居ます。両親は子供が寝てからの帰宅です。日曜日は午前中に両親が家に居ることが多いのですが、特に父は子どもが眠そうでも自分が抱っこしたれば平気で起こすし、泣かせるし、頬擦りとか口ではないですがちゅっちゅしまくってるのが気持ち悪くて子どもを触らせたくないです。父はおむつ替えはミルクを作ってあげるのできません。父は持病があるので急に倒れたりする可能性もあるので子どもと2人きりにするのは不可能です。
    母は頼めばおむつ替えたりミルクをあげてくれますが、私に『あんたはいいね。夫くんが育児に積極的で』とか日曜の午前中に体調が悪くて夫に子どもを任せて寝ていると『育児放棄すんなよ。体調が悪いのは甘え。お前の体調不良管理が悪い』と私に言ってくるのもストレスです。
    独身の弟も同居していますが、仕事以外は部屋でゲームしているので子どもと関わることないです。

    もちろん、実家ち頼れずに本当に毎日フルワンオペしている方には失礼な質問だとは重々承知しています。が、私にとっては体調面の影響もあってしんどいです。1番しんどいのは疲れて子どもにイライラしてしまって自己嫌悪で子どもに申し訳なくて恵まれた環境に居るのに子どもにイライラする私は母親失格だと責めてしまいます。しんどいです。
    私が1人で家事も育児もこなせたらマイホーム購入して即同居解消するのですが、今の自分の体調面考えるとマイホーム購入してフルタイムで仕事して1人で家事育児は無理だと判断して解消に踏み切れません。。。私も実家で同居キツいです。夫と両親どちらに気を遣うのも疲れました。

    夫がやってる育児って私が全て環境をお膳立てした上でやってる育児なんですよね…それを少し手伝ってもらっただけで『仕事もして育児もやっている俺が1番しんどい』って言うんです…私は子にイライラしないように少し休憩時間が欲しいだけなのにそれすらなくて自由時間+週2のジムの時間もあるのに1番疲れているは理解できません。

    やらせないのはダメだと思ってとりあえず日曜日の午前中は育児お願いしています。でもその限られた時間で私の両親に子ども遊ばせて自分はスマホ三昧です。散歩頼んでも『疲れてるのに面倒見てあげるんだからしんどいから無理』と断られます。私が出かけるのも休養が不十分な状態で運転して出かける元気がないので難しいです。
    そして夫に育児を頼むと『えー、めんどくさい。そこまでせんくて良くない?』とその場しのぎの俺流のやり方に変更する→後で私が尻拭いで正直後がめんどくさいです。。。

    『同居してやってる』『俺の金やん(実家へのお金と子どもの大きな買い物とミルクとおむつは夫担当。私は育休中でも自分にかかるお金と子ども服飾品と細々とした消耗品とペット用品買っています)』『育児してやってる』という態度が無理です…。。。

    • 3月11日
  • うさぎ

    うさぎ

    あと補足で言いたいことがあります‥
    私の実家ですが、私が家を出て数年経つのでもう別の家に住んでいる感じがして家事もやりにくいし自分の効率の良いように物の配置とか変えたくてもできなくてすごいストレスです。。。

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    態度が腹立ちますよね〜きっと。
    奥様の体調が不安定とかなんですかね?🫠
    同居は本当にどれだけメリットあっても私にはできそうにないので大変だろうなとはおもいます。

    めっちゃしんどいし泣く日もありましたが、親と同居するよりかは、家事育児仕事フルタイムこなしてる今の生活のほうが個人的には楽だな!と感じてます。
    上の子の里帰り2週間で親との生活は無理だと悟りました🤣笑

    奥様の体調もあるんでしょうが同居はじめたきっかけはなんなんでしょう?
    元々体弱いとかですかね🫠
    体質とかもありますもんね😭

    ご主人は相手の実家にいて言われたことはしてるから、って感覚なんでしょうね〜。
    世の中のパパは今どきもっと自主性持ってやってるぞと教えたいところです🤣

    • 3月11日
プーさん大好き

欲はどんどん出てきますよね😅
すごく恵まれてる環境で羨ましいなと思います。

私はワンオペなので自分の時間はないですけど、自分の時間ができるようになったら逆に寂しいと思うので、今を満喫することにしてます。
大変ですけど、それも幸せですよね😊
私の母は私の妹も巣立ったので寂しそうです。母は自分の時間がなくて大変だったけど、今思うとすごく幸せだったよ
って言ってます。

なので、私は今の時間を大切にします。

  • うさぎ

    うさぎ


    ワンオペ大変ですよね…毎日お疲れ様です🙇🏻‍♀️ワンオペすごいです。
    私も週6でワンオペ育児です‥が、家事負担が軽減されているのでワンオペと言っていいかわかりませんが1人で20:00まで育児しています。
    子のことが大好きなので育児している時間は楽しいです…が、体力的に辛いです(妊娠初期で悪阻で入院+切迫で出産まで寝たきりだったので体力や筋力の低下が著しいです。そして産後体調が不調です)。
    もうすぐ保育園なので子どもと過ごせる時間を大切にしたいのに、おむつ替えで寝返られて下半身うんちまみれになったり離乳食ひっくり返されたりして子に対してイライラしてしまう余裕のない自分が嫌です…私も子どもと過ごせる時間は楽しくて居たいです‥。

    • 3月11日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    オムツ替え大変ですよね🤣
    私、看護師ですけど、じぃちゃん、ばぁちゃんもよく下半身うんちまみれ、全身うんちまみれ、ベッドも壁のうんちまみれを経験してるので、
    子どものは可愛いもんです😆
    私は笑っちゃいます🤣

    せっかく頑張って作った離乳食もひっくり返されるのは悲しいですよね😓
    じぃちゃん、ばぁちゃんにも同じことをやられたり、口に入れた物を吐かれたりしてたので、
    子どもの言動は可愛いものに感じてしまいます🤭

    でも、旦那はうさぎさんと同じく思っているみたいです。
    私が特殊かもしれませんね🤭

    自分がイライラしない環境作りが大切だと思ってるので、結構色々な対策してます😉

    • 3月11日
  • うさぎ

    うさぎ

    看護師さんですか🥺♥️♥️
    私も医療従事者です💪🏻
    患者さんの便失禁悲惨ですよね…😂患者さんのベッド行ったら手が便まみれ、布団捲ってみたら便だらけだったこと思い出しました😂子どものうんちまみれ可愛いもんですが余裕がないのでパニックです😭💭
    食介大変ですよね‥高齢者の看護の経験豊富だと子どものやること可愛く思えそうですな😉🌸

    イライラしない対策どんなことされてますか?

    • 3月11日
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    理学療法士さんとかですか?

    経験豊富ってことはないですけど、
    認知症の介護と比べたら、育児は楽なんだろうなって思います。
    自宅で認知症の介護をしている人達はすごいですよね。私にはできないです。ろう便や深夜徘徊、妄想、暴言、暴力はあるしで、私には絶対に無理です。それと比べたら、育児は可愛い子どもがしてることだし、許せてしまいます。確かに育児は大変なこともあるけど、認知症の介護と比べたら楽と思うようにしてます。その方が心にもゆとりができました😅
    考え方次第かな?とか思ってしまいます。なので、そんなにイライラしないですし、(でも、旦那にはイライラしますけど🤣🤣)、うんちのオムツ交換の時も汚れてもいいようにジョイントマットの上にオムツシートを敷いて交換してます。汚れたら除菌シートで拭けるように👌
    食事も汚れてもいいように、
    長袖エプロンを着せて、プラスチックのスタイをつけて、床にはレジャーシートを敷いてます。
    ひっくり返してもいいように、離乳食も多めに作ってます😉
    以前、私がおっちょこちょいの為、ひっくり返してしまったことがあるので🤣

    お母さんは自由時間がないのはしょうがないのかな?って思います。子どもいない時みたいに自由時間を作るのは難しいです。

    私は全てやりたいことはやり切った上で子どもをつくったので、子どもの為の時間をつくりたいです☺️

    • 3月11日
  • うさぎ

    うさぎ

    精神科の作業療法士です🙌🏻

    週2で隣に住む中等度の認知症の祖母の昼食介助(お昼ご飯準備して、声かけして食べさせてトイレ誘導)していますが、重度の認知症の方や寝たきりの方の介助なかなか大変ですよね🥺🌸
    認知症の介助に比べたら確かに育児は癒されるし遥かにマシなはずなのに、余裕がなくて子どもにイライラしてしまうダメな母親すぎて辛いです。
    記載してくださっている対策我が家でも実施していますˊᵕˋ🩶私も離乳食たまにフリージング容器から出す時に落としちゃうので多めに作って余ったら私が食べています😂笑。
    対策してても子のうんちまみれ、離乳食ひっくり返すなどが続くとイライラしてしまってこんな可愛い子にイライラしてしまう自分が許せなくて辛いです。

    私も特別したいことはないので自由時間はいらないんですけど、子にイライラしないよに休憩時間とほんの少しリフレッシュの時間があれば良いんです🥺子どもとたくさん過ごしたいですけどイライラして子どもと過ごすとストレスなんです🥲

    • 3月11日
mica🍊

え、旦那さんが離乳食のストック1週間分作ってくれるんですか?!すごい✨

ご実家で同居してて家事はほとんどお母様がしてくれて、離乳食も旦那さんが作ってくれるなら…失礼ですけどうさぎさんは何がそんなに辛いんですか?
旦那さんがワンオペ育児をしてない事が不満ってことでしょうか?
文章からあまり読み取れなくてすみません💦

旦那さんに同じ思いをして欲しいなら旦那さんにも同じ期間育休取ってもらって、育休明けたら2人で時短勤務して何でも半分するしかなくなっちゃうんじゃないですかね…
それがいい形には私には思えないですが。。
旦那さんは「やらない」じゃなくて状況的もしくは能力的に「できない」だけかもしれないですし…

確かに父親より母親の方がいろいろ制約ややる事多くてしんどいお気持ちはめちゃくちゃ分かります!
私も不公平だなーって思う事多くて旦那に対して塩対応しかできないです🫠
でも私と同じことを旦那にやって欲しいかというとそうでもないんですよね。。
どうせ完成度の低い家事しかできないので自分でやりたいし、子どもの命を預けられるほど信用もしてないので私がメインで育児をしたいと思ってます。おかげで子どもはママっ子です🥰
旦那はお金を多く出してくれたらもういいやと思ってます💸もはや旦那いない日の方が気が楽です🤣

いろいろ我慢してきて気持ちが疲れてしまってるのかもしれないので、旦那さんがお休みの日にご褒美デーをもらいましょ!!
ひとりでお茶するもよし!友達とランチ行くもよし!
その間旦那さんにワンオペ頑張ってもらいましょ!!

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます😭♥️
    我が家の状況について質問に補足欄設けたので読んでくださると嬉しいです。

    もちろん全部半分は無理ですし私が負担を強いるのは母親なんで当然だと思っています。仕事で『できない』ことも理解できますが、『仕事が忙しくて育児任せきりでごめん』の一言があれば私も許せますが、『仕事で大変だった俺が1番しんどいから何もせず寝かせろ』という態度が不満です🙄
    私の体調や気分が良い日は寛容になれますが、体調や気分が悪い時にはどうしても夫に寛容になれません😭夫だけ毎日自由時間+週2でジム行く時間はあるのに、子が寝たら『俺の仕事は終了』って感じで何もしなくなります。私が体調不良で早く休みたいのに家事や育児(名もない育児ってやつです。おむつやミルクの補充、子の洗濯、哺乳瓶の洗浄、消毒液の交換、洗った子の食器の片付け、子の爪切り等)ペットの世話があっても夫は寝落ちするか手伝いを頼んでもスマホ弄って動かない、ジムに行って居ないのでそういところが不満です。
    でも夫に任せても結局中途半端だったり、説明と違うことするので何もしてもらわない方が楽なこともあります😭
    夫を頼らずに育児したいのに自分の体の不調で子の世話をきちんとしてあげられないと自己嫌悪になって自分を責めてしまうのでしんどいです。

    夫の休みに予定詰め込んでいるのでなかなか私だけがフリーになることができないのもしんどい要因の一つになって居ます😭そして出かける元気もなくて家で思う存分休みたいのですが、子のことが気掛かりで結局休めないんですよね😭😭😭

    • 3月11日
  • mica🍊

    mica🍊

    補足を読む前と読んだ後で全然旦那さんの印象が変わりました!😲

    仕事なんて、結婚しなくても子どもいなくても自分が生きてくためにしないといけない事だし、仕事しかしてないのに「俺は疲れてるから休んで当然」みたいな態度取られたらそりゃ腹立ちますね💢
    え?あなた父親じゃないの?こっちは自分のことは二の次で子どもの命守るのに必死なのに何でそんなに自分ファーストで考えられるの?って、私も私の旦那に対して毎日思ってます😇

    私は旦那のお世話辞めましたよ〜
    洗濯物は放置、旦那の部屋は掃除しない、私が用事でご飯作れない時は子どものご飯は用意していくけど旦那には何も用意しません😑
    ついでにレス目指して拒否中です笑

    私なら、旦那さん抜きで子どもといろいろお出かけしたり、自分の家族と子どもと楽しく過ごして旦那さんを疎外していくと思います👿
    育児やる気ない奴はいらないから、ぐらいの勢いで。

    あとは、いてもいなくても変わらないしゴロゴロしてるの目に入って不愉快になるだけならお家出てってもらって一人暮らししてもらってもいいかもですね。。これは離が視野にあるなら、ですが。

    まずは旦那さんに不満を伝えて話し合ってみて、旦那さんに歩み寄りの姿勢が見られないなら、そういう提案を考えてみてもいいかもですね😞

    • 3月11日
はじめてのママリ

心が狭いか?と聞かれれば狭いなと思います!すみません🤣

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます😭♥️やっぱり狭いですよね…もう少し精進します🙌🏻

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、仕事しながら離乳食作り、お風呂、寝かしつけ、更に実親と同居してくれるなんて正直かなり羨ましいです🤣!
お母様が家事を大半してくれて、夜や日曜日に子どもを見てくれるのであればその間少しだけとかでも子どもと離れられませんか?

うさぎさんの実親との同居&離乳食作り&仕事のご褒美が週2のジム(しかも子どもをお風呂に入れてから)なのであれば、許しても良いんじゃないかな…と思います💦

  • うさぎ

    うさぎ

    補足にも書きましたができますけど頼まないと永遠にスマホ見て何もしません😂
    家事も大半母と書きましたが大人5人分を分担しているので私とってそこそこ負担です🥲💭父母、遅いので子の寝かし付けまでには育児お願いできません。日曜日は疲れて寝ているか出掛けていることが多いのでなかなか難しいです。(午前中の数時間だけなら見てくれます)

    離乳食、献立決め、材料と器具の準備私で離乳食2人で作っています😭😭😭
    実家に住んでもらっているので夫だけ家事免除+毎日3時間以上自由時間あり+週2ジムです…もう少し私が我慢して寛容になるべきですよね、、、

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

育児をやらない選択肢がある夫が羨ましいについては何度も頷きました😂後旦那にもワンオペを経験させたいって気持ちもすごく理解できます😂

その他のことについては旦那さんよくやってる方だとは思います🥺仮に私が逆の立場で義実家で同居なら週2回くらい自由時間欲しいです!しかも夜〜夜中にかけてなら子供も寝てたりするだろうし、、、

でも多分旦那さんの表現が下手なんだろうなぁと感じました!俺の方が疲れてるとか感謝とか見えないと馬鹿馬鹿しくなりますよね🥲うちはそんな感じです!笑 なので恵まれてる環境で羨ましいとは思いますがお気持ちは理解します🙏

  • うさぎ

    うさぎ

    共感ありがとうございます😭♥️夫は私が下準備とお膳立てした状態で短時間しか育児したことないので本当のワンオペ1週間ぐらいやってみてほしいです‥そんなことできないし、夫に任せられませんけど😭😭😭

    補足に書いたんですが、育児できるけど私が頼むまでは永遠にスマホ見て何もしません😭
    そして実家に住んでもらっているので家事免除&毎日子が寝た後3時間以上は夫にだけ自由時間あり+週2ジムです。
    『よそのパパよりは育児している』と本人も言っているし、『俺が1番疲れている』と思っていると発言もありました。
    恵まれている環境のはずなのにしんどいと思っている私がおかしいし甘えているんだなと改めて感じました。もっと私が頑張ります😂😂😂

    • 3月11日
うさぎ

補足の補足ですが、
私の体調の良い日は快く夫をジムに送り出しています。
ジムに行って欲しくないのは私の体調が悪くて育児が辛い日だけです。

イライラするのは、
夫が仕事で遅くなった日に私が寝かし付けまで私1人でやって、私が晩御飯も食べられずに家事と子の洗濯やら雑用しているのに、YouTube見ながら優雅にご飯食べて先に寝ている日が連日続くことです。
一言『仕事で育児任せきりでごめん』と言われたらまだ許せますが、『俺が1番疲れてるから何もしなくて突然』という態度を取られるので、その状況でジムに行くと言われるとキレたくなります。

みかんぬ

私は、うさぎさんの不満がわかる気がします🥲

私の主人も、半年育休をとってたのでワンオペも出来るし、協力的です。
ただ、育児や家事、やってくれるのは嬉しいけど、受動的なのと当たり前のようにそれを日々やってる自分に、労いの言葉も態度もないのが不満です。
なのに、自分が育児やった時は特別感出してくるのと、仕事終わりの疲れたアピールがすごくて、心の中では鼻で笑ってます👀

私は今育休中なので、仕事みたいに、休憩時間も休みの日もあるわけじゃない。
ましてや、給料もない。
自分の育児が「頑張ってるよ!」て認めてくれるものがないから、1番近くにいる主人に言葉や態度で、「ありがとう」とかのご褒美が欲しいなぁ。と思うのですが、それもなく、自由に出掛けて、たまにやる育児で、達成感を感じてる姿を見ると、気持ちが冷めてくと同時に腹立ってきちゃいます😇
周りからは、「いい旦那さんだね!」「お互いの親助けてくれて幸せだね!」と言われて、確かに有難いとは思います。
ただ、環境に恵まれてることには感謝してますが、恵まれてる=楽してる 訳ではないのが誰にも伝わらなくて悲しくなる時もあります...。

周りはもっと大変かもしれないけど、家庭によってしんどさって違うので、うさぎさんが心狭いとは思いません。
むしろ、共感でしかなかったです😂笑
私の愚痴だらけになっちゃいましたが、日々よく頑張ってらして素敵なママだなぁと思ってます😌🫧

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます。みかんぬさんのコメント読んで泣きました。

    みかんぬさんのご主人のお話、夫似たところがあるので頷きすぎて首もげそうです🤣笑。

    全部こっちがお膳立て(育児しやすいように物品を揃える、子がお風呂上がりミルク飲んですぐ寝るように日中のスケジュール管理と全力で遊んで体力使わせる)で、成功している育児なのに全部『俺の手柄!育児やってる俺すごい』『仕事も育児も両立してる俺すげぇ。ここまでやってやってる俺すげえ』の態度が無理です。共働きなら日中は妻は家事育児、夫は仕事しているけど帰宅後の家事育児は半分じゃないとおかしいと思います‥実家に住んでもらってるだけでどうして全部私が当たり前に負担しないといけないのかわかりません😕💢💢💢

    育児は子どもは可愛いけど休憩時間なんてないし、休みもないし対価もあるわけでもないのに『家で育児してるだけなら楽』だと思っている夫にも腹が立ちますし、『いつも頑張ってくれてありがとう』の言葉や態度ぐらい示して欲しいです。(私は夫に『離乳食のブレンダーありがとう』『お風呂入れてくれてありがとう』とこまめに伝えています)
    自由に出かけて、お膳立てされ尽くした育児で達成得ている姿がすごく羨ましいです‥本当に冷めていきます。

    私も周りからは『実家に同居してくれるなんて良い旦那さん』『イクメンじゃん羨ましい』とか言われますけど、私の中ではモヤモヤします🥲
    同居しても思ったより両親家に居なくて頼れないし、正直大人5人分の家事を分担なので夫婦+子だけの生活の方が楽だし、実家に住んでもらってるってだけで夫に家事免除もしてて同居しなきゃ良かったと思います、、、恵まれてますけど楽ではないです。よその家に住んでいるみたいでやりにくいには私も同じですし。

    実家も頼れないし、毎日フルワンオペの方はもっと大変だと思いますが、私のキャパ限界です…それで可愛い子どもにイライラしてしまって自分が母親失格で辛くて自分責めまくってしんどいです。。。

    家庭によってしんどは違うという言葉で涙が出ました。周りでもここのコメントでも恵まれてるのに何が辛いの?と言われてずっと苦しかったし、自分の器が小さくて家事も育児も1人で満足にできないダメ妻で母親だから私の努力が足りないせいだと思っててもキャパオーバーで子にイライラしてしまってさらに自己嫌悪で辛かったです。みかんぬさんのコメントで少し心が楽になりました🥲🩶🩶

    • 3月11日
  • みかんぬ

    みかんぬ


    私も里帰りで実家帰りましたが、家族は仕事で日中1人だし、夜も自分一人で対応して、想像より一人時間長くてしんどかったです。多分、鬱気味だったのか、産後2週間で体重12kg落ちて新生児の記憶ほぼないです。笑
    家族がいるからって、楽な訳ではないなぁと思ったのを覚えてます😇

    今は、同じ親でありパートナーである主人が側にいるから、2人で頑張れるはずなのに、なんだか1人で闘ってる気分になるから、余計に悲しくなるのはなんでかなぁて考えたら、
    「俺はこんだけやった!」「俺は頑張ってる!」ばっかで、私のこと視界に入ってなくて、気持ち的に孤独なんだなぁて気づきました。

    うさぎさんも、ママリでしか思ってることを吐き出せないこの状況こそが、1番ツラくて悲しいのかな。と勝手に思ってます。ですが、私は同じような状況で頑張ってるママがいるだけで励まされてるので、「子供のために踏ん張ろう!」て思うことができます。ありがとうございます🙇‍♀️

    そして、少しずつご主人にうさぎさんの本音が伝わることを祈ってます。
    私も、親の休みの日に数時間預かってもらって『夫婦の時間』の時に話すようにしてます。
    「無償の愛は、子供にしか注げない。私はそーゆう人間。だから私を大切にできない人に愛は注がない!」て真面目に言ったら、只事ではないことは伝わった感じでした。笑
    そして、会社同士の契約内容の確認かな?レベルで、お互いの要望を伝え合いました。笑
    ここまでして4割伝わったかなぁ。て感じでしたが、「ここまでしないと分からないのが自分の旦那なんだ」と勉強にもなりました。笑

    何の参考にもならないかもしれませんが、うさぎさんの気持ちが少しでも楽になることを願ってます🫧

    • 3月12日