※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中で2歳半の娘がいて、怒鳴ってしまうことがあり、自己嫌悪。仕事復帰前で楽しい時間を過ごしたい。アドバイスをお願いします。

私は今育休中で2歳半の娘がいます。
普段は穏やかに一緒に過ごして遊んでいますが、
たまに怒鳴ってしまうことがあります。
今思うと、自分に余裕のない時が多いかと思います。
暴言とかは吐かないですが、
まだたった2歳の子にムキになって怒ってしまって、
反省して自己嫌悪。あとでイライラしてごめんねって伝えてますが、こんな自分がすごく嫌です。
まあいっかって思えるといいのですが、やっぱり思える時と思えない時があります。
娘からすると、そんなの知りませんよね

4月から仕事復帰するので、娘との貴重な楽しい毎日を過ごせるのはあと少しなのに、、、。

危ないこと以外はできる限り見守って、過ごしたいです。

共感できる方や、何かアドバイスがあればお願いします

コメント

パイナップル🍍

仕事復帰するとすごく気持ちが安定すると思います😊
自分の他に子供を預けられる場所ができるし、仕事で子育てから離れられて、ますます子供が可愛く思えます。
イライラしてしまうのは2年半お子さんに向き合って頑張ってきた証拠です!
仕事復帰すればもっともっと子供が可愛くなってイライラ減ると思いますので、ご心配なさらず今のまま過ごされていいと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    その言葉に自分は間違ってないのかなとすごく救われます😭

    預けるのは寂しいですが、お互いに成長できますもんね!
    楽しみです♪

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

親だって人間なのでたまに怒ったりイライラしてしまっても大丈夫だと思いますよ😅
かく言う私も数日前やたらイライラしてまして危ないって言ってるのになんで手繋げないの!!とまだお喋りできない娘相手に怒ってギャンギャン泣かせてました。。
余計にイライラして向こうもヒートアップするし負のループですよねぇ…
頭では分かってるんですが。
私も夜寝顔見ながらこっちが泣きそうになりながら反省しました。
生理前だったのもあったんですけど、毎日舐め回すかのようにチューしまくって可愛い可愛いと抱っこしてますがそんな時も全然あります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    ほんとに全く同じ状況、気持ちです。こんな言い方して、娘に悪影響だなと感じたりしちゃいます。
    共感していただけて、私だけじゃないなと思えてほっとしました。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は喜怒哀楽、感情豊かなことはいいことだと思います!
    怒ったり泣いたりは度がすぎなければ問題ないし親だからといって子供に見せていけない感情ではないと思います。

    黙れとかうざいとかそういう子どもを否定する言葉を使わなければさほど悪影響と思わなくてもいいんじゃないですかね。
    お互い落ち着いた時に抱きしめてごめんねって大好きだからねって言うのは必ず伝えるようにしてます。

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

暴言吐くわけでないのならいいと思います!叱る時は叱る!ができているのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだといいんですが、、
    私の気持ちというか、機嫌で怒ってしまってないかが心配です🤔

    • 3月10日