※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

場所見知りについての質問です。場所見知りの時としない時があり、静かな場所が苦手な感じがします。場所見知りしない時は私を必要としません。発達障害の特徴に不安を感じています。

生後11ヶ月 場所見知りについて
2つ質問させてください。

1、場所見知りする時としない時があります。

同じ支援センターでも人がいない静かなところではギャン泣きして私にしがみついて離れません。
逆に人がたくさんいるところだと全然平気で、私を放おって一人でハイハイして行ってしまいます。
支援センター以外でも、義父母の2人だけのときはギャン泣きするのに、他にも親戚がいっぱいいる時は全く泣かないなど、静かなところが苦手?な感じがします。
普通逆では?と思うんですが、そういうこともあるんでしょうか??
また何か対策はありますでしょうか??


2、場所見知りしない時は全く私を必要としません。

上でも書きましたが、場所見知りしない時は私を放おって一人でどこまでも行ってしまいます。この間も私が書類書いてる間に知らないお母さんの膝によじ登ってました。。
よく発達障害がある子の特徴に一人でどこまでも行ってしまう。というのを目にするので不安になっています。
ちなみに家だと私がトイレに行くだけで扉の前で泣いてます。。
何が違うんや?って感じです(笑)


以上、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1、うちの子と同じです😳
ガヤガヤしているショッピングセンターの中の赤ちゃん広場は大丈夫なのに空いてる支援センターだとモジモジめそめそ。
行ったことがない外でも人が多ければスタスタ小走りでどこかに行っちゃいます。
でも人がいない広い場所だと足にしがみついて来ます😂
特に困っていないので対策とかはしてないです😊

2、これも同じ😂
うちの子はデニムを履いてる人が好きみたいでニコニコ近づいては膝にかぶりつこうとします😱😱😱笑
そのくせ、若くて可愛いテンション高めなママさんは苦手なようで、話しかけられたら一目散に戻って来ます🫠
私がアラフォーだから気を遣ってくれているのでしょうか(笑)
家の中での様子も同じです。家の中だと後追いがひどいくせに外に出たらママ?なのそれ?状態です😰
発達障害のそれはもっと違う感じですね。ママに対する執着がなかったり、顔の区別が付いていなかったり、精神的なコミュニケーションが取れない感じです。
寂しいから抱っこしてほしい という感情はなく、移動手段として抱っこしてほしいとか、届かないから抱っこしてほしいとか。
うまく言えませんが、もっと強い違和感があると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    両方同じで安心しました😂

    膝にかぶりつくの可愛すぎます🤣
    うちもふくよかなママが好きみたいなので気を使われてるかもしれません🤣

    発達障害も違う感じということで安心しました!!
    ご丁寧に回答いただきありがとうございます!!

    • 3月10日