※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
ココロ・悩み

息子の自己紹介方法に悩んでいます。明るく伝えたいが上手い言い回しが見つからず、空気が重くなるのを避けたいです。息子の特性に触れつつ、他のママや子供たちに「おしゃべり苦手だけど仲良くしてね!」と伝える方法を考えて欲しいです。

発語がほぼ無い息子の自己紹介方法に悩んでいます。
4月から幼稚園に通い始めるのですが、うちの子は発語が一語文がわずかに出る程度でとてものんびりです。(療育に通ったり、医療機関にかかったり等はしています)
明らかに喋らないし、目も合いにくいし『あれ?あの子って…』て思われる前に、こちらから軽く伝えておきたいのです。
『おしゃべり苦手だけど仲良くしてね!気にせず話しかけて欲しい!』と他のママや子供達に伝えたいのですが、上手い言い回しが見つかりません。
明るく伝えたくて、とにかく思い悩んでる母親の感じにはなりたくないんです。言い方間違えると空気が重くなってしまうかもしれません。
息子の特性に少し触れつつ明るく伝えられる自己紹介の方法を一緒に考えて欲しいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

息子が4月から年少で幼稚園の満3歳クラスに通っていますが、入園の時に全生徒の自己紹介が載ってる冊子を頂きましたが、言葉が遅いお子様は〇〇が得意で〇〇するのが好きです。
まだ話すのが苦手で主にジェスチャーでやり取りをしています。
宜しくお願いします。
みたいに書かれていましたよ!
療育に通っているお子様は○曜日は療育の為お休みになります。
と書かれている方もいました。

あっ、そうなんだぁ!と思うだけで特別な目で見る事はないかと思います☺️

  • ゆきち

    ゆきち

    もしお喋りしないことで敬遠されたらどうしようと心配しまくってました。冊子は私みたいに緊張しいには考えて伝えられるのでいいですね!うちの園にもあればなぁ…
    何が好きか伝えるのもありですね!!
    そうなんだーで皆さん終わると嬉しいです( ; ; )

    • 3月9日
ちょこ

とても恥ずかしがり屋のシャイボーイなんですが、どんどん話しかけてほしいです!今は言葉が少ないですが、お友達とお話しながら、親子共々成長したいので、よろしくお願いします!
とか、どうですか?😊

はじめてのママリ

下の息子が発語面がゆっくりである程度喋れるものの不明瞭で聞き取りづらいです😢
入園して初めての保護者の懇談でしか自己紹介がありませんでしたが
「息子は発語がゆっくりの為、子供同士のやり取りが上手くいかなかったり
ご迷惑おかけすることがあるかもしれませんが
何かあれば遠慮なく言ってください😌」と言いました😊
懇談後に「うちの子もゆっくりなの😄」と声がけしてくれる方がいたり
仲良くなったお友達やママ友達には
改めて「迷惑かけるかもだけど仲良くしてね☺️」と伝えました😊
今は年中ですが、クラス関係なくお友達も沢山出来てママ友達とも関係は良好です😁