※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

1人目育休中で、2人目妊娠24w。復帰前に病休で診断書必要。病休と有給では支給額が異なり、次子の手当にも影響ありますか?知識が不足しており、詳しい方に教えてほしいです。

現在1人目育休中で、2人目妊娠24wです。
1人目の育休復帰が4月中旬で、2人目の産休が4月下旬。
2週間ほど復帰期間があるため、働けそうになければ有給で繋ごうと言われていたのに、先月張りが強くて復帰できそうにない旨を報告したら、診断書が必要になるかも、と言われ、病休にされそうだなと思っていたら、前日予想的中。
その状況なら、もう病休だから診断書を郵送して欲しいと言われました。

私の調べた範囲ですが、やはり病休と有給でしたら、病休の方が支給額は減りますよね?
たった2週間だけですが、次の子の育休手当等にも響いてきますか?💦

無知で申し訳ありませんが、もし詳しい方やご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです💦

コメント

初めてのママリ

病休は給料2/3とかだと思うので下がると思います。
わたしも細かな日数は異なりますがゆきさんと同じように1人目の仕事復帰から2人目の産休入りまで期間が短く、復帰予定だったけど切迫気味で有給使用したいことを職場に伝えたら病休にするから診断書をと言われました。労基か県の職労?だか何かに問い合わせたら、労働者が有給でと言えば有給が優先される、労働者の希望が尊重されるといった回答でした。そのことを伝えて有給でお願いしますといい、有給消化しましたよ。
根拠を持って職場に伝えるといいと思います😊

  • ゆき

    ゆき

    そうなんですか?!?!
    庶務の方には、そう言えるんですが…なかなか私の所属部長さんが面倒くさい人で…一旦、庶務課にそう相談してみます💦ありがとうございます!!

    • 3月7日