※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動発達と精神発達の関連について、歩き始めてから精神発達が伸びる可能性があるか相談中。療育のタイミングや経験を教えてほしいです。

よく運動発達と精神発達は関連してるといわれますが
運動発達も精神発達もゆっくりさんで
運動発達伸びてきたら精神発達も伸びたよーというかたいらっしゃいますか??

うちは、まだ歩かなくてハイハイ、伝い歩きまでで
発語なし、指差しや、模倣なしです。

病院や、保健師さんに相談してますが、療育は歩きはじめてから精神発達が伸びる可能性もあるので、歩いてからかな?と言われています。

療育が必要なら早く行かせてあげたいんですが
療育行かれてる方、何歳くらいから行かれた、行かれるようになったきっかけなどあれば、教えてください!

コメント

ママリ

発達遅滞の娘がいます!

娘は1歳半検診の時に紹介状もらって、半年後に初診、翌月にPT開始しました!

ただ娘は当時ハイハイも出来なかったのですぐ訓練しましょう!って感じでしたけど、息子さんは伝い歩きが出来るとのことだったので先生も様子見たいのかなと感じました🤔

娘もやっと伝い歩き出来るようになった頃はPTの先生から「じゃあもう歩くね!」って先生が喜んでたのを思い出しました

STの言語の先生からは「舌の筋肉が付かないと発語は難しい」とお話しありました。だからたくさん歩いて筋肉付けて、咀嚼の回数も多くすると、舌の筋肉が鍛えられるから、頑張って歩いて、よく噛んで食べてね!と言われてました😆

娘の場合は低緊張があるので歩けたのも3歳半でした!まだ階段も登れませんが4歳になってすぐ、ジェスチャーや手話でコミュニケーション取れるようになり、咀嚼の回数も増えたな〜と思っていたら、最近「ママ」「パパ」と呼んでくれるようになりました🥹筋肉って大事だなーって思ってたところです!

息子さん伝い歩きが出来るので立派だと思います。まだ様子見ていい範囲にいるのかなと感じました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    実は9ヶ月のときにお座りできず、すでにリハビリは月に一回行っています🚶

    ママリさんのお子さんはSTも行かれてるんですんですね!
    STはいつ頃から行かれてますか?
    離乳食も咀嚼がほぼできず丸飲みが多くて。。。

    ジェスチャーや、手話でのコミュニケーションすごいです👏
    ママ、パパも、とっても嬉しいですね💓読んでいて私も嬉しくなっちゃいました😍!!

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ


    もうリハビリ行かれてるんですね✦

    うちの娘が通ってる児発がOT・ST・PTやってるところで実はまだSTは受けてなく、4月からはじめよう!と言う感じです!

    1年前に「まずは身振り手振りで伝えれるようになるまで待ちましょう」って言われてたので、そろそろどうか相談してたところでした

    よく給食の時にリハビリの先生たちが様子見に来てくれるんですが、参観日の時に言われたのは、1品ずつ食べると咀嚼の回数が減るそうです!

    うちの娘は1品食べ続くと平気で米丸呑みとかしてますが、間におかず・味噌汁とか食べさせるとお米噛んでくれるんですよね(笑)

    もちろんリハビリも大事だけど、同い年の子達との集団生活はより成長早めてると思います

    うちの娘も模倣なんて全然しませんでしたけど、母子分離してからお友だちに刺激受けて真似っこするようになりました

    なかなか療育探しも大変ですよね😭

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく勉強になります😭
    ありがとうございます!

    一品づつではなく、間におかずや味噌汁挟んでみます!!
    ちなみに、ママリさんのお子さん一歳代のとき、ごはんなどの固さどうしてたか覚えてらっしゃいますか??いまは大人と同じ固さでしょうか??

    集団生活大事なんですね‼️
    まねっこすごいです〜😭♡
    4月から保育園予定なので、周りの子から沢山刺激をもらって欲しいです!

    本当に普通の子育てでも分からないことだらけなのに更に療育となったらちんぷんかんぷんで。。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

親子療育は2歳から通い始めました💦

親子療育の方から歩けないと入れないと言われました😅

歩くのが遅く歩く1歳7ヶ月終わりごろで、バランス力あまり無くでした💦

個別療育は、1歳7ヶ月から始めました!
ОT、PTやってます。

運動発達伸びると精神発達も伸びるに子います🤔

うちの子は運動発達伸びても精神発達は遅かったです😅
その子にもよるのかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    やっぱり歩いてからなんですね😭!個別療育は病院や市の紹介でしょうか??

    たしかに伸びはその子によりですよね🧐少しづつどちらも伸びていってくれたらいいんですが、、、

    • 3月7日
あおあお。

ウチの子は、運動発達が遅く・手先の使い方?体全体が硬い気がして、療育に通い始めました。
1歳1ヶ月頃です。

その時は、同じような感じで、ハイハイと伝い歩きまででした。

私の住んでいる市には、逆に歩けない子(独歩でいない子)だけの療育があるんです。
そこで、療育・PT・ST・OTを全部受けてました。

後は、市に運動に特化した療育もあったので、2歳前後から、そういうとこにも通い始めました。

ただ、ウチの子は運動発達の成長と精神発達の成長は関連しておらず、どっちかっていうと、保育園に入園してから精神発達はぐーんと、伸びました✋🏻✋🏻✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    以前も別の質問で励まして頂きました😭

    あおあお。さんの市は療育などすごく充実していますね!
    通われるときは、病院や市から紹介を受けて通われましたか??

    保育園が4月から始まるので伸びてくれることを期待しています😭

    • 3月7日
さやぽんちゃん

こんにちは。
わたしの息子が1歳間近なのですが現在つかまり立ち、ハイハイまででようやく最近伝い歩きの1歩が出てきた…?くらいの発達です。
精神発達もゆっくりで、模倣とか全然出来ません😂

お子さんその後如何ですか?
息子も来週から保育園に通うことになったので成長に期待しつつ…!です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一歳間近ならまだまだ伸びしろしかないと思います‼️‼️

    うちは、まだ状況変わらずです💦保育園入れてから伝い歩きは、ものすごく早くなりましたがまだ歩いてません🥹

    ただ病院で療育が必要という診断書をもらったり、2ヶ月後に発達検査をすることになったり、色々と前に進めている気はします!

    • 4月22日
  • さやぽんちゃん

    さやぽんちゃん

    お返事ありがとうございます…!
    はじめてのママリさんの息子ちゃんも保育園に通われてるのですよね?
    ご質問されてから保育園に通わせて成長は全くみられない感じでしたか?
    それとも少しながらでも何か成長したなと思う事はあったりしますか??
    続けて質問すみません😂

    • 4月22日
  • さやぽんちゃん

    さやぽんちゃん

    ⬆️精神面です…!
    模倣とか言葉の理解とか全くですか??

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園はまだ今月からなので正直まだそんなに成長は感じないです💦

    模倣は全くです😅😅
    言葉の理解も微妙なところです😅

    保育園行きはじめて、表情はとっても豊かになったなーとは感じます!

    • 4月23日