※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

11月に出産予定で里帰り中、リビングに仏壇を置くことになり、赤ちゃんへの影響や安全性に不安があります。父親は置きたいと言うが、線香のリスクも考慮しています。里帰りを中止すると1歳の娘と新生児の育児が不安です。

11月に出産予定の為
11月から12月ごろまで実家に里帰りをします。

そして、わたしの血の繋がっていない父親の
母、父、姉のご先祖様が入っている仏壇を
今年の夏頃に実家に置くことになったそうです。
(現在父親の姉の家に仏壇がある)

わたしと娘、そして赤ちゃんが生まれたら
リビングに寝泊まりするのですが
リビングに仏壇を置くことになるそうです。

ネットで調べると、お線香の煙は
赤ちゃんに良くないと書かれていました💦

実家には今でも週に2.3回遊びに行ったり
普段も泊まったりしています。
娘はもうすぐ掴まり立ちをしそうだったり
ハイハイでたくさん移動したりと
常に目を離せない状態で
仏壇があると危険なのではないか?と思いました💦

仏壇をおいたことがないので無知でお恥ずかしいのですが
毎日線香をあげるわけではないのでしょうか?
発がん性のリスクなどもあると書いてあるので不安です。

血の繋がっていない父親に、リビングに置くのは避けて欲しいと言っても嫌だと言ってきます💦
(自分の部屋に置くと、趣味のゲームやガラクタが置けなくなって狭くなってしまうからが理由だそうです)


里帰りをしなければ、、と思うのですが
1歳になりたての娘を育てながら
新生児を1人で育てるのは絶対に無理です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの実家は毎朝お線香炊いてます❗️
でも、24時間つけっぱなしな訳じゃないし気にした事なかったです💦なんなら私もその環境の中で育ってます(笑)

気になるなら、少しでも煙の時間が短くなるようにショートタイプの線香やお高いかもしれませんが天然素材の無添加の線香を買うとかはどうでしょう?😊

ハイハイとか掴まり立ちとかの危険については見ているか、その間だけベビーサークルに入れたりおんぶしたりで凌ぐしかないと思います💦

すよん

全部が全部じゃないと思いますよ🤔それ言ってたら、お寺とか神社とか、線香を身近に使う方のお子さんは大変なことになりますよね💦
調べれば煙の少ないものとかあるんじゃないでしょうか?

我が家、仏壇ありますが、毎日は線香あげてませんよ!お彼岸とかそういう時しかやってない気が…😓というのも仏壇の世話?をするのが義理の両親で、私は会った事もない旦那のおばあちゃんの仏壇なので、手を出しておりません。
大量のお線香を四六時中焚いてるとかならまた別ですが、それほどじゃなければ大丈夫じゃないですかね?
煙の少ない線香とか調べてみるといいと思います!
あとは上のお子さんが危なくないように、仏壇の扉を閉めておく!それがベストだと思います🥲