※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

保育園の水筒斜めがけルールについて悩んでいます。転倒時の危険性や子供の怪我を心配しています。他の保護者の対応策を知りたいです。

お子さんが通われてる保育園や幼稚園では水筒斜めがけで登園というルールですか?我が子の保育園では斜めがけで登園降園と決まってます。でも、最近、消費者庁で水筒斜めがけで転倒危険と注意喚起してますよね💦転倒した時に水筒をお腹で押しつぶして内臓損傷とか💦この前うちの2番目の息子、引っかかるようなとこない廊下で謎に転んで唇切れて靴に血がついて結構ざっくりいった怪我をしたのですが、それ考えると子供っていつ転ぶかわからないよなと怖くて。。とりあえず朝は水筒をリュックに入れて登園してるのですが、水筒の件、保育園に意見というか提案というかそういう形で言っても良いものか悩みます💦体育の授業とかでホールに移動する時とか斜めがけすれば楽だもんなぁと思ったりもするので。そこで、みなさんのお子さんが通われてる保育園などはどうなのだろうと思いまして。何か工夫されてるようなことなどあれば教えていただきたいです

コメント

そうくんママ

こわいですよね💦
うちは、小学校は基本はランドセルに入れてますが、たまに斜めがけしていくんですよね。
これ知る前に転んできたこと何回かあって心配です。

保育園は、うちは遠足時はリュックに入れてく
普段もそのまま🈯️なんです。
→上の子も同じ園で昔から
紐は外して持ってくんです

  • ゆき

    ゆき

    遠足の時もリュックに入れてなら良いですね🙆
    たぶん、移動考えると斜めがけ便利だしってのもあり、言いづらいのですが、提案した方が良いか迷っています(^◇^;)

    • 5月26日
🍀

うちの幼稚園も斜めがけ登園です…
同じく怖いなぁと思っていて、朝はリュックに入れていますが、
上の子は先生に斜めがけしてきて〜と言われるそうです😅
下の子のプレでは何も言われてません。

園外活動の時などにも、カバンなし水筒斜めがけで出かけるようです。
カバンの中が水浸しって心配もあるかなぁと思うので、なかなか提案しにくいなぁと…もう丸二年黙ってます😅

  • ゆき

    ゆき

    私も朝は、リュックに入れてます笑。、でも帰りは斜めがけしてくるし、遠足も斜めがけで出ていくし。。
    体育の授業で移動する時、斜めがけだと楽だろうから、斜めがけなしになると先生たち全員分の水筒持ってくの大変だろうなと思い、言い出せず、、
    でも、なんか危ないからやめた方が良い気もするし、悩ましいです(´;Д;`)

    • 5月26日
  • 🍀

    🍀

    個人懇談のときにこっそり聞いてみようか、園長先生が外にいる時に聞いてみようか…とそわそわしつつ、進みません😂
    良い対策が見つかるといいんですが…💦

    • 5月26日
  • ゆき

    ゆき

    私もです。もしくは、この前怪我したので、息子を題材にして、すみません、登園時リュックに入れてました(^◇^;)消費者庁からも注意喚起出てますが〜って言って説明して、この前転倒したのもあり心配で、勝手にリュック入れて登園させてすみません的な感じにして話せば、園のルール見直すきっかけになるかな?とも思ったり。
    でも1番は意見箱に入れるか、ちゃんと意見として連絡帳に書くのがいいのだろうなと、、(^◇^;)

    • 5月26日
Nao☆ミ

登園時はルールがないので、リュックの中にいれて登園してます、帰りもリュック中です😄
でも保育園そばの公園遊び行くときは、0歳1歳クラスは紐なしで先生がまとめて持ってますが、2歳〜5歳クラスは紐付き指定でみんな斜めがけしてお友達と手をつないで歩いてるみたいです😅

  • ゆき

    ゆき

    やはりそうですよね!3歳未満だと、ケースなしで斜めがけしないのですが、3歳以上だと斜めがけなんですよねー(^◇^;)危険だからルール変えて欲しいと思いつつも、私が言うことで公園行く時もホールに異動する時も先生たちが持っていかないといけないとか負担が増えるかなと思うと言い出せずで💦

    • 5月26日