※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子が模倣が少なく、バイバイしないことが気になっている。模倣は少ないが、他のことはできる。バイバイやコミュニケーションのジェスチャーがないことが心配。発達がゆっくりで不安。

11ヶ月の男の子ですが、模倣が少なく、まだバイバイしません。

▪️できること▪️
・パチパチとにぎにぎ(手をグーパー)は言うとやってくれる
・ハーイはたまにできるかも?
・物を叩く、車を走らせるなどを見せると同じ動作をする
・興味の指差し
・ハイハイ、伝い歩き
・ポットン落とし
・どうぞ(ちょうだいはまだ)はできるが、ジェスチャーで理解していそう
・喃語はダ、パ、マ、キャなど色々出ている。

▪️気になること▪️
‥バイバイ、いただきます、美味しいなどのコミュニケーションにつながるジェスチャーがない

・未だに床に落ちているゴミを拾って食べる

・丸くて小さいものが気になる様子
 ※抱っこしている時、よだれカバーのボタンや私のホクロを触ってきたり、ぬいぐるみの目やフローリングの模様を触る。

・ハイハイする前につかまり立ちをした
 ※練習して、今はハイハイできます。

母子手帳の1歳のページにも「バイバイをするか」とチェックがあるので、心配になっています。
調べると9割くらいの子が1歳頃までにバイバイするそうで、模倣の中でもバイバイはコミュニケーションの基本として重要視されているみたいです。

それに指差しが出ていて、模倣が少ないのも珍しいような…

この時期は個人差があるのは分かってはいるのですが、上の子と比べて発達がゆっくりなので、不安で食欲もありません。


お子様の模倣や指差しなどがゆっくり目の方、その後はどうでしたか?
また、過去に不安な時期を過ごしたママさん方、どのように自分の気持ちを消化したかおしえていただきたいです。

コメント

ぜろ

バイバイとかできるようになったのは1歳2ヶ月頃でした🤔
指差しは1歳4ヶ月
何でも食べるのは1歳半頃までありましたね
私もよく首のホクロをカリカリされてました笑
赤ちゃんが丸いもの好きなのは有名な話ですし、床のすっごい小さい汚れをカリカリしてたりもしましたね😂よく見つけたなって感じの…笑

息子は喋るのも1歳9ヶ月と遅めでしたが、2歳までに何か単語出てればいいや~って思ってたし、一般的な目安ではなく、ゆっくりめの子でこのくらいっていうのを目安にしてました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    バイバイ、指差しも少しゆっくり目だけど順調に発育されたんですね✨

    そう、よくこんなの見つけたな!ってくらい小さいゴミとかを拾っていて、興味の幅が狭すぎでは?と心配になってました。

    ゆっくり目の子で目安考えるのいいですね。

    うちは上の子は一般的に発達していったので、つい比べてしまいがちですが、滅入らないようにしたいと思います。

    • 6月22日
はじめてのママリ

うちも同じ頃バイバイ👋がなかなかできなくて心配してました💦

息子はその頃指差しもしなかったです💦

同じくパチパチやはーいはできてました。

結局バイバイができたのが1歳になる2日前で
いただきますは1歳2ヵ月とかでした😅
指差しはは発見要求が1歳1ヵ月終わり頃。
応答共感が1歳4ヵ月ごろでした。
うちは喃語も少なくて静かな赤ちゃんだったからか発語も1歳半直前で遅くてずーっと心配してました😭

今は滑舌悪いですがよく喋ります☺️

私もよく不安で質問してましたが
今の時点でそこまで理解あってできてたらそんなに心配する必要ないですよ☺️
案外1歳2ヵ月ごろとかに模倣も増えてくる子も多い印象です!
あと言葉も2歳過ぎに一気に出る子もいますし!

今だから言えますが不安になるお気持ちすごく分かります😭
私はママリなどで相談しまくって同じ方も結構いたのでそこで話して安心したりしてました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます。

    息子さんもなかなかバイバイできなかったんですね!
    普通、バイバイとかコミュニケーション系の身振りが出た後に指差しができると思うので、順序も実は気になってます‥

    1歳2日前にバイバイができたのは確実にやってくれましたか?

    何度かバイバイに似た身振りはするのですが、ただ楽しくて手をフリフリしているのかよく分からず…😅

    個人差があるのは分かっているのですが、のんびり屋さんだとこのままずっと悩み続けるのかと思うと、それも今から辛いです😓
    でも確かに同じような方がコメントくださってるのはとてもありがたいです💗

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    順番はその子それぞれじゃないかなって思います💦
    友達の子が1歳半検診の時に応答の指差しで指差しできずわんわんなど言葉で答えて順番が違うと指摘されたみたいですが普通に年長さんでしっかり育ってます☺️

    手はしっかり開いてなかったかもですができてましたよ!
    でもこちらがバイバイして真似しているなら模倣だと思いますよ😌

    実際に自分の子ができるようにならないと結局ずっと不安なんですよね💦
    ただやっぱり理解って大事だなって思います。
    理解できてればそのうちやるって言われてましたが本当にそうだなと感じました!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お友達のお子さんのエピソード、とても心強いです💓
    その子によるのかもしれないですね。

    バイバイはちゃんとできていたんですね!
    そう、模倣かな?とは思うのですが、やっぱり確信できないと不安で…

    理解が大事ってその通りですね✨表面的に何とかやらせようとしてしまっているので反省です。
    気長に見守るようにしたいです🍀

    • 6月22日