![ぽん52](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子は発達について悩んでおり、普通級での学習が心配。再度検査を受ける予定で、不安を感じている。
明後日で5歳になる男の子です。(来年度年長)
去年の秋頃に発達検査受けて、少しゆっくりめの発達でマイペースな子だねとのことで終わりました。
年少さんから見てるとすごく成長してる、と担任の先生からも言われましたが
先日(10分ほどで終わる)面談をした際に、最近注意散漫です。とお話をもらいました。
指示が多くなるとどこかが抜けてしまったり、先にお顔描いてから好きな絵を描きましょう。と言われてるのに山の絵を描き出したりする時があるそうです。
あとは周りで泣いてる子がいると意識がそっちにいき、指示を聞いていないとかもあるそうで。
あとは手先が少し不器用?
先生は経験積めばできると思うので家でもやってくださいと言われました。
制作などはやりたい意欲は本人あるんですが…
家でも着替えてね、と言ったのに途中で絵を描き始めたりします。
物を無くすことも多々あって、これは発達障害なのかな…と思ってしまうようなことがたくさんあり…
私としては普通級でいけるんだろうな、と勝手に思ってた反面ショックで…(まだ決まったわけではありませんが)
6月に再度発達検査をして、7月頃に就学時健診を受ける予定ですが
今から憂鬱です。パパは大丈夫でしょーとかてきとーなことしか言わないので私だけ悩んでるのが嫌です。
こんな感じの子は普通級だと厳しいんでしょうか?
もちろん子供の生活しやすいのが優先されますが、私の心がついていけず(もし発達障害です、と言われても)
だいぶメンタル落ちてるので厳しいお言葉はご遠慮ください💦
- ぽん52(1歳9ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
息子が少し似てて、発達グレーです。
デコボコあるので勉強は得意な方で普通級ですが、コミュニケーション学級に所属してます!去年1年間、発達検査の後に療育に月1で通いました。コミュニケーション学級では週1回か2回の頻度で通ってます。
ぽん52
回答ありがとうございます🥹
発達グレーに当たるんですかね、うちも…
発達検査して、面談などで普通級か支援級か決まるそうなので…
あとは普通級に入りながら通級という形で週の何時間か1対1で授業教えてくれる、みたいなこともできるそうです。
ありがとうございます。
普通級に入ってても、他に通う可能性があるかもなんですね。